コメント
 
 
 
Unknown (播州路快速)
2007-04-19 13:26:51
下関の懐かしい風景ですね。
415系はこの頃のままの姿ですが、タウンシャトルHMはなくなりおまけにオールロングシート化で内装はド派手に、115系にいたっては更新工事が進み塗装が変わってしまうなど時代の流れを感じます。そして下関の駅舎も焼失…。
昔のままといったら短編成の電車にはあまりにも長すぎるホームくらいでしょうか。このホームに臨時で貸し出された網干の223系がやってくると『アンバランスやな~』と思うと同時に223系ほど東に西にと忙しい(東は名古屋、西は下関まで入線したことがある)近郊型車はないやろなと思っています。
上野口の415、403系の廃止で首都圏中心部から鋼製近郊型車は全滅ですね。静岡の113、115系にしてもこの常磐線の415系にしても廃止前日まで普段と変わらず走っていたので実感が今一沸きません。去る車両の心になれがその方が嬉しいかもしれませんね。
 
 
 
下関 (ONDA201)
2007-04-19 20:35:27
こんばんは

この下関での撮影の折、九州の485系にちりんも撮影しておりました。本当に時代が変わったと実感します。
このところ上野には行っていませんので、常磐415系撤退は実感がありません。
 
 
 
Unknown (門ハイ)
2022-11-23 07:21:02
九州色と常磐線色の併結は初めて見ました!
アップありがとうございます。
模型で再現してみようかなw
 
 
 
コメントありがとうございます (ONDA201)
2022-11-23 08:16:11
撮影は分割民営化直後ですので国鉄時代の転属のものと思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。