快刀乱麻!長野県議会議員・西沢まさたかが行く

「快刀乱麻!長野県議会議員・西沢まさたかが行く」のパーソナリティで長野県議会議員 西沢まさたかのブログです。

本日はお祭りデー!

2012年02月03日 | Weblog

本日の日程は以下の通りでした。

8:00 居町伏見稲荷神社初午祭
11:00 笠間稲荷長野神社初午祭
13:00 善光寺節分会
15:00 秋葉神社節分会

大変寒い日でしたが、天候が良く、善光寺、権堂界隈には例年より多くの方が見学に来ていたと感じました。
善光寺の特別来賓は、峰竜太氏、真野響子氏、ACパルセイロ長野薩川監督、選手
秋葉神社の特別来賓は、山川豊氏、田川寿美氏でありました。
今年1年が良い年になるよう、そして被災地が1日も早く復興するよう願いながら豆を撒きました。

初午祭
初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。稲荷社の縁日で、雑節の一つとすることがある。
全国で稲荷社の本社である京都の伏見稲荷神社の神が降りた日が和銅4年2月11日(2月9日説もある)であったとされ、この日が初午であったことから、全国で稲荷社を祀る。この日を蚕や牛・馬の祭日とする風習もある 。江戸時代には、この日に子供が寺子屋へ入門した。

節分
節分とは一般的に鬼や厄介払いとして豆をばらまいたり、自分の年齢+1の豆を食べて風邪を引かないようにするための古い風習。
節分の歴史は古く、平安時代から行われていた宮中の年間行事の一つの『追儺式』(ついな)から生まれたようだ。
追儺とは、元々は中国の行事でそれが日本に伝り、旧暦の大晦日12/30日に疫病や鬼払いの儀式として平安時代から実行されていた。
今では節分と言えば豆まきだが、追儺式とは別の行事で室町時代あたりから一般的に庶民に広まり、豆をまくことで鬼にぶつけて邪気を追い払い、無病息災を願ったようだ。