ととろサンのひとりごと

【観たり聴いたり旅したり】からこちらへ。旅やアメリカでの話、趣味のことなどなど・・・自分の覚書を兼ねて。

【久松留守】今年も貼りました。

2018-12-30 21:24:17 | 日々の中で

泣いても笑っても明日は、今年最後の日【大晦日】 歳月矢の如し、しみじみ感じるようになりました。

古びた玄関の掃除などしても、り映えはしないけど、気持ちだけは迎春間近か。

インフルエンザ流行の兆しあり…のニュースとともに、今年も玄関に【久松留守】風邪を近寄らせない為の江戸時代のおまじないを貼りました。

以前ブログにもUPしましたが。江戸時代の人のシャレ心かな?

風邪をひかないように【久松るす】と半紙に書いて玄関や軒下に貼り付けるのが、江戸の庶民に流行りました。江戸時代もインフルエンザのような流行性の風邪があったようです。

お札の由来は有名なお染(そめ)久松の恋物語。歌舞伎でもしばしば上演されます。

於染久松色読販(おそめひさまつ うきなのよみうり)通称『お染の七役』(お染役の美しい女形役者が一人で久松はじめ七つの役を早変わりで見せるから)博多座でも中村七之助が、「えっ、どうやって変わったの?」としっかり見ていても解らないような早変わりを演じて、観客席を沸かせておりました。

当時流行した風邪は、人気の歌舞伎に因んで「お染風邪」と呼ばれました。お染と久松は恋人同士、特に若い(10代)お染の濃い心は一途で激しいのです。だから『あなたの大好きな久松さんは留守をしておりますので、この家にお染風邪さんは会いに来ても無駄ですよ。来ないで下さいね」という何ともお洒落な風よけのお札、効果のほどは解りませんが。

(江戸時代は草紙ものや狂歌など、庶民が楽しめる読み本が流行り、町民文化が花開いた時代、私はそれまでの時代と違って、公家や武士階級だけでなく、商人など一般庶民の人達の生き様や暮らしぶりが彷彿とするさまが好きで、江戸の歴史は文化的にも興味深いなと思っております)

私とご隠居さんは毎年早々に予防注射は受けます。その効果?か、長年インフルエンザとはご縁がないようです。【久松留守】の効き目かも?

でも・・・ご隠居さんは目下【ヘルペス(帯状発疹)】の真っ最中。股関節のリハビリが終わったばかりなのに。(症状その他については、ご隠居さんがMYブログ 蟋蟀庵便りに記載していますから、私は省略)当分安静にしておかないと、治っても神経痛に移行することもあるようです。以前と違って今は神経ブロック剤や抗ウイルス剤を服用すると、酷い痛みを感じなくなるようです。ただ、高熱が出るので水枕・アイスノン。熱ピタ・・・などを使ったり。

お正月は幸いというか、娘達も今年は何度か帰省しているので、私達だけで過ごします。ご隠居さんには安静にして貰って、シッカリ完治するようにと思っております。おせちは依頼したので、他に好きなおせちなどを作って、ささやかながら例年のような迎春準備は終わりましたので、ご隠居さんの静養に合わせて私も静かに過ごすつもりです。

一年間、他愛ないお喋りブログにお付き合いいただきました皆様、本当に有難うございました。

 2019年はどんな年になるのでしょうか?自然や世界・日本の行く末は不安も多々ありますが、希望はいつも胸に、明るい気持ちでスタートしたいと願っております。皆様もつつがなくご越年下さいませ。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町内暮れの行事も終わって・・・ | トップ | まだ松の内・・・遅ればせな... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MISTAKER)
2018-12-31 01:13:34
>【久松留守】風邪を近寄らせない為の江戸時代のおまじない

やぁ面白いですね!まったく知らんしまったく聞いたこともありませんでした。歳末にちょっと賢くなれました。ありがとうございます。

でも博多では"留守見舞い"といって勝手にだいどこに上がり込みおせち食べに来るお年賀客もいますから、その皆さんにまぎれた"厄かいもの"まで背負いこまんごとしとかないかんですね。ははは。
では、よいお年をお迎えくださいませ。
いい年を (英世)
2018-12-31 08:24:26
おはようございます。
「久松留守」とはしゃれていますね。
久しぶりのお二人だけのお正月とか、静かないいお正月になりそうですね。ご隠居さんのことも気になりますが。
我が家は明日は家族全員、といっても9人ですが揃って賑やかになりそうです。
今年一年ブログ、楽しませていただきました。
楽しませていただきました。
来る年がととろさんご一家にとっていい年となりますように‼
良いお年をお迎えください (wacky)
2018-12-31 10:58:41
「久松留守」面白いですね!!
インフルエンザ予防もばっちりですね!!

もう、いくつ寝るとお正月どころではなくあと10数時間で今年も終わってしまいます。
御隠居様のヘルペス大変そうですね。
数年前、夫がやりましたが高熱まではなかったような気がします。きっと軽傷だったんですね。抗ウイルスのお薬しかなかったような気がしてます。もっとも、夫、歯医者で抜歯しても抗生物質の薬しか飲まず痛み止めは飲まないんです。我慢しなくても良いのにね・・・
どうぞお大事になさってください。

我が家、昨夕から父がきておりますので、なかなかまとまってパソコンに使える時間なくて。(いま、趣味の書道やり始めた隙に書いてます。)スマホからもコメント出来るのですが、うっかりすると、すぐに何処かへ飛んで行ってしまって・・・消えたコメントってどうなるんだろうなんて考えちゃって・・・

今年一年、いろいろ有難うございました。ととろさんの助言で何回か立ち直れてここまで来れました。(勿論、夫や家族の助けもありました。)
本当にお世話になりました。
ととろさんご自身もいろいろお有でしたのにと今になって反省しきりです。
来年が良い年でありますように、お祈りいたしております。
来年も宜しくお願い致します ()
2018-12-31 16:09:15
久松留守、この様なお札もそちらでは売られているのですか。初めて目にしました。
江戸時代は粋でお洒落な文化でしたね。

お猿さんのお面は、見てる、聞いてる、言ってやるで風邪さんが来ない様に見張る猿ですかね。

ご隠居さんも、ととろさんも家族の皆様も身体に気を付けて良いお年をお迎え下さいませ。
MISTAKER)sま、今年も有難うございました。 (ととろ)
2018-12-31 16:26:20
久松留守・・・ちょっと面白いでしょう?お染久松の話は
それ程一般の人達にも浸透していたのでしょうね。
洒落っ気が楽しいですね。

「留守見舞い」そういえばそんな言葉がありましたっけ。

来年(と言ってもあと数時間)もお付き合いの程
宜しくお願い致します。
大津様、来年もよろしくお願い致します。 (ととろ)
2018-12-31 16:33:15
大津様、こちらこそ有難うございました。
俳句をなさるとはいえ、毎日ブログUPし続けるとは
並大抵のことではありません。感心しております。
これからもずっと書き続けて下さい。俳句を拝見するのも楽しみです。

夫の帯状疱疹、ご心配お掛けしますが、昨今の医学は良い薬が出来ていて、わりに元気?に安静にして
完治させるようにと本人も努力しております。

ご子息様ご一家もお揃いで賑やかなお正月と
なりますね。お幸せな新年をお迎えくださいませ。

来年も何卒よろしくお願い致します。
(夫も落ち着いたらブログに返信すると申しております)
Wackyさん、来年もよろしくね。 (ととろ)
2018-12-31 16:59:07
今年も押尾さんコンサートの話楽しかったです。
来年も楽しみが待っておりますね。

お正月はお父様孝行、私も同じようなことしていました。
ご隠居の両親は傍で看取りましたが、その後施設に
入っていた父を車いすで、お正月やお盆に
連れて帰って。父も趣味は書道と俳句と読書です。

もう何時間かで新しい年、今夜から天満宮は
物凄い人出で賑わうことでしょう。三が日で
200万人の参拝と言いますから。
我が家はご隠居安静に静養。静かなお正月になります。
燦然さま、来年もよろしくお願い致します。 (ととろ)
2018-12-31 17:08:25
いえいえ、「久松留守」の御札はパソコンで作りましたよ。
江戸時代は、半紙に墨で書いて、軒下とか戸口に
貼っていたそうです。
 お染久松の恋物語は、あとは有名で一般の人達も
知っていたし、歌舞伎も当たり前の娯楽でしたから、
そんなお札を誰かが思いついたのでしょうね。
江戸の洒落ッ気が面白いなと、やっております。

来年も里山便り、楽しみに拝見いたします。
良いお正月を!!
今年はありがとうございました (なえもん)
2018-12-31 21:01:14
ととろさん今晩は
娘も帰り、お風呂に入りほっと一息ついたところです。
7時から3時までおせち作りに奮闘
頑張りましたよ(^_-)-☆

【久松留守】のお話初めて聞きました。

良いお年を
又新しい年も宜しく
ご隠居さんお大事に
お正月ゆっくりお過ごしくださいね
これから紅白みます
なえもんさん、おせち頑張ったんですね。 (ととろ)
2018-12-31 22:37:29
なえもんさん、ご隠居さんは寝ています。安静が一番だからと。私一人で紅白みています。
今氷川きよしが歌っています。昔とは紅白も随分
変わったし、歌の傾向も歌手も変わったけど、やっぱり見てしまいます。もう、年末の習慣みたいなものです。

おせち頑張りましたねえ。なえもんさんはお料理お上手だから、おせちもバッチリだろうなと思っています。

来年もお付き合いの程、宜しくお願い致します。

コメントを投稿

日々の中で」カテゴリの最新記事