

昭和58年3月29日の1日乗車券です。
1983年ですから、今から28年前ですね。
私が大学時代に長崎へ行った時の乗車券です。
路線図は今と全く一緒、廃止された線区はありません。
長崎電気軌道、たいしたもんです。
値段は400円、現在は同じ1日乗車券が500円。
なんと100円しか値上がりしていません。
当時は1乗車が100円、今は120円。
ちなみに札幌市電は当時が1乗車110円、現在は170円です。
デザインも今とは全然違う…でしょう。
現在の1日乗車券がどんなデザインか知らないけど。
注目すべきは、広告。
べっ甲細工の現状はどうなっているのでしょうか。
日本のワシントン条約締約は1980年でした。
「吉宗」(創業慶応2年)というお店をネットで調べてみました。
茶碗蒸しが1個735円もするのに、にぎり寿司やうな重は1人前1,008円。
面白い価格設定だ。
広告に出ているその他のお店も、今も健在の様子。
それもまためでたい。