バードウオッチング始めました。

最近、ジョウビタキが私を撮ってと目の前に現れてから、鳥を撮るのが楽しくなり、こちらのブログに鳥関係のテーマに変えました。

今日も向山梅園へ

2008-02-25 14:52:17 | バードウオッチング
今日は昨日までの風も治まって天気が良かったので
今日も向山梅園へ行ってみました。
暫く待ってみましたが何も来ないと思っていたら

遠くて分かり難いですが「エナガ」です。
群れをなしているとかなり近づけますが
一羽の時は直ぐに逃げてしまいました。



「ツグミ」もやっと見かけるようになりました。


もう諦めて帰ろうとすると「ルリビタキ」が現れて
くれました。今日はいつもとは逆の方向からだったので
思うように撮れませんでした。 






枝被りばかりで被っていないのはこれくらいしか有りません。


昨日も梅園に行きましたがその時には「ジョウビタキ」雌が


マスクが凛々しい「モズ}が見られました。



ジョウビタキとモズはトリミングしてあります。


今日は向山梅園で

2008-02-17 20:34:27 | バードウオッチング
今日は向山梅園に出かけました。梅は見頃になっていました。
デジスコを構えている人に何か変った鳥でもいるのですかと
聞いてみたら、ルリビタキの雌が来ていたよと教えてくれました。

散々追いまくったのでもう戻ってこないかもと言っていました。

鳥に関しての情報を貰おうと色々と話をしている内に
ひょこりルリビタキが戻ってきました。









にわかに辺りが曇り出し雪が降ってきたので慌てて退散しました。
家に着く頃には青空になっていました。

カワセミの写真を持ち歩いている人がいたのでどこで撮ったか
教えて貰うと思ったが場所は教えてきれませんでした。

カワセミのポイントを探しに行かなくては。



今年初めてのバードウオッチング

2008-01-14 18:07:43 | 豊橋公園
こちらのブログ随分と更新してなかったので、パスワードを
忘れてしまって苦労しました。

去年からもうシーズンだよとジョウビタキが教えてくれました。


去年はジョビ子さんにも遊んでもらいました。


コゲラも誘いに来ていました。


今日は寒い中、豊橋公園に出かけてみました。
随分と来ていなかったので、どうかなと思いました。
一回りして諦めかけて、いつものお城の石垣の上に登ると
いきなり鳥が飛んできました。ジュウシマツかと思って
双眼鏡で確認するとイカルでした。


今年最初にイカルに出会うなんてとてもハッピーな
気持ちになりました。


これからはバードウオッチングに出かける度にアップしたいと思います。


この頃は

2007-06-03 18:49:33 | Weblog
最近はツアイスレンズ沼にはまってしまいバードウオッチングは
お休みしています。

5月の始めに鳥撮影用に長玉を捜しに名古屋で開かれていた
「中古カメラバーゲン」を覗いてみましたが気に入るのがなくて
代わりにPlanar T* 50mm F1.4を買ってしまい、帰りにTカメラに
寄ってみると目当ての長玉は無くて、C/Y-EOSアダプターがあったので
早速、買ってしまい。色々と試しています。


Canon EOS-20D Planar T* 50mm F1.4 f1.4 1/500sec ISO100

先日近所のKカメラでDistagon T* 35mm F2.8の中古が有ったので思わず
衝動買いをしてしまいました。


Canon EOS-20D Distagon T* 35mm F2.8 f11 1/250sec ISO100


Yオークションでマクロプラナーを探してみましたが個人取引は心配に
なったので、TカメラのHPでMakro Planar T* 60mm F2.8Cが載って
いたので、ダリ展をみに名古屋に出かけて帰りにTカメラに寄って
現物をみると欲しくなり買ってしまいました。


Canon EOS-20D Makro Planar T* 60mm F2.8 f4.0 1/125sec ISO100

すっかりツアイスレンズの虜になってしまいました。
お陰で鳥撮影用の長玉を買うつもりだったお金を使ってしまいました。

仕方ないので暫くはEF70-200mm F2.8L に2XのExtenderで撮るしかないです。

花がバラ、花菖蒲、紫陽花と続いているので暫くはバードウオッチングには
行っていません。



今日も豊橋公園へ。

2007-04-15 19:20:09 | バードウオッチング
昨日は風が強くて鳥達もあまり見かけなかったので
今日も豊橋公園に出かけました。
シメが出てきて、次にシロハラ、ツグミ、ムクドリ

シジュウカラが去って、いきなりヒレンジャクが現れた。



反対側の木にも初めて見る鳥が見られた。
青っぽい胴体に胸が真っ白なのでオオルリではないかと思います。


今日の写真は全てトリミングしてします。

未だ未だ鳴き声はするけど、どこにいるか分からない鳥が多いです。

再会出来ました。

2007-04-14 22:09:41 | バードウオッチング
この頃はバイトに出かけているのでこちらのブログが
放置気味になってしまっています。

先日(4/9)、浜松フラワーパークでジョウビタキが目の前に
飛んできました。カメラを準備していると園内バスの音で
写真を撮る前に逃げてしまいました。
冬の鳥なので秋まで諦めていましたが出会えました。


その日の午後は豊橋公園で久しぶりにシメに出会いました。

もちろんシロハラもいました。



次の日(4/10)に桜淵に桜を撮影に行くと
桜は散り出していましたが、帰りに
ヒレンジャクに出会えました。今まできれいなヒレンジャクを
撮れなかったので嬉しかったです。でも木が高くて遠過ぎたです。残念!!


ヒレンジャクは遠かったのでトリミングしています。




鳥に関する知識が何もなく冬鳥なので秋まで待つしかないと
諦めていましたが、再会出来てとても嬉しくなりました。

イカル(斑鳩、鵤)

2007-04-04 21:05:42 | 豊橋公園




イカル(斑鳩、鵤)
学名は Eophona personata
英名は Japanese Grosbeak
分類はスズメ目アトリ科
体長23cm、冬鳥で平地から山地の落葉広葉樹林に棲む。
雌雄同色。黄色く太い嘴、黒い顔、灰褐色の背中と胸
紺色の翼などが特徴。






3/19に豊橋公園で見れました。
初めて見る鳥でした。黄色の嘴がとても印象に残っています。
ヌイグルミを被っているようでとても可愛かったです。
表情もどことなく愛嬌が有りました。

少し小さいですがシメも見られました。




今日の桜情報(3)

2007-04-02 20:53:41 | 地域の話題
今日も孤丸さんのご近所桜情報にトラバします。


今日は豊川方面に桜を見に出かけました。
時間が早かったでので、ちょっと先の御油町の音羽川まで
行ってみました。





先日枝垂れ桜を撮りに行った豊川の三明寺に寄ってみました。







次に豊川市役所裏の桜のトンネルに行きました。





その後で、佐那川にも寄って見ました。




今日は黄砂で遠くは霞んでいました。


今日の桜情報(2)

2007-04-01 21:38:01 | 地域の話題
今日も孤丸さんのご近所桜情報にトラバします。

今日は町内の仲間達と高師緑地公園でお花見でした。
勤労福祉会館側の公園でお花見をしました。
今日は準備、片付けが有るのでコンデジ(DSC-T9)を
胸ポケットに入れて行きました。


(勤労福祉会館の前の小道)




(公園側の桜)






今日は天気も良く賑わっていました。
今日の陽気で各地の桜が満開状態になっているようですね。


今日の桜情報(1)

2007-03-31 20:04:36 | 地域の話題
孤丸さんのご近所桜情報にトラバします。

今日はハッキリとしない天気でしたが、桜の開花状況が
気になり、確認してきました。
見頃になっていますが、未だ蕾みが多く残っていましたので
来週でも間に合いそうですね。


(1)大学の桜
道路を走っていて桜がきれいに咲き出してしましたので
土曜日の朝の早い内なら人も少ないし、迷惑にもならない
だろうと思って、チャリンコでコンデジ(DSC-T9)をぶら
下げて撮ってきました。
許可は貰ってないので大学名は伏せておきます。

蕾みは沢山有りますが見頃でした。





(2)向山公園と大池
以前通った時には未だ未だと思っていましたが見頃になっていました。
蕾みは沢山有りますが見頃でした。


家族連れのお花見が多かったです。





大池は池の北側は見頃になっていましたが南側は未だ蕾みでした。


東側の散歩道は見頃でした。





(3)豊橋公園
豊川沿いは早くから咲いていましたが未だ見頃でした。


城下の桜は蕾みが多かったです。




南から入って直ぐの所は見頃になっていました。


桜は来週くらいまで楽しめそうですね。
明日は高師緑地公園で弥生会のお花見です。
天気が心配です。