OPUS MAGNUM

音楽、映画、漫画、車、デジタル機器などなど…ネタがあれば随時記載~。

ソフトバンク、取扱説明書を有料化へ

2008-11-19 09:39:10 | ニュース
ソフトバンクモバイルは18日、環境への取り組みの一環として紙資源使用量の削減に向け、一部の機種の取扱説明書1/3に変更すると発表しました。
対象は11月に発売される新機種931SHおよび930SHで、削減効果は約67%ということです。
また、2009年春以降に発売される殆どの機種も本取り組みの対象となるようです。

同梱される取扱説明書は基本的な操作と新機能について記載され、詳しい内容はソフトバンクモバイルのホームページからダウンロードが可能です。
製本された冊子を希望の場合は有料で提供されるようです。


えー!なんだそりゃ!
…と思ったけど、案外良いことですね。

はっきり言って携帯電話の取扱説明書なんて殆ど読みませんからねぇ。
最近購入した機種で参照したと言えば外部メモリのフォルダ構成くらい…。
機能に関しては感で操作できますからねぇ。

機種によって、というかメーカーによってかも知れませんが、中にはメニュー構成が複雑だったりしますが、殆ど使っていれば慣れるでしょう。
どうせ使いたい機能なんて限られていますから。

それに、殆ど一度読めば覚えられる内容ですからねぇ。
冊子でもらうよりもPDFをダウンロードできれば十分です。
PDFなら知りたい機能の文字列検索も出来ますから楽ですし。

取扱説明書も要りませんが、もっと要らないのは一緒に付いてくるチラシなど。
余分な紙がたくさん付いて来た気がします。

さらに、最近は少なくなりましたが本体の箱も要りませんね。
あと、別売りだからってバッテリパック、充電器などの箱も要りません。
Apple製品のように最低限のパッケージで十分です。

そう思うと今回のソフトバンクはなかなか良いことではないでしょうか。
でも、もう一声、冊子の取扱説明書一切付けないという選択肢も欲しかった気がします。
電子データが無料で手に入るのならいちいち冊子で要りません。

購入時に、簡易版にすれば500円引き、一切無しの場合は1,000円とかにすればいいのにね。
どうせ携帯電話なんて店員が応対して購入するのだからそれくらいは出来る気がします。


環境への取り組みとして有料化という点は素晴らしいソフトバンクですが、今まで無料だった「Y!」ボタン押下でアクセスできる「Yahoo!ケータイ」のトップページが有料化になったのはいただけない話しでしょうね。
間違って押したら1回で数十円かかりますし、モーションセンサーで横向きや縦向きに切り替わったら再読込をするのでさらに数十円だそうです。
こんなことでは今回の取扱説明書有料化も単にイメージが悪く思われるだけですよね…。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サービス改悪続々 (摩天楼)
2008-11-19 22:42:42
他にもMy SoftBankのFlash化により、表示するだけで、100円かかります。他キャリアは無料。
新スパボの月月割の割引額の値下げ。
これだとソフトバンクモバイルのメリットはホワイトプランだけになりそうな気がする・・・。
コメントありがとうございます (オコ坊)
2008-11-20 13:21:55
>摩天楼さん
コメントありがとうございます。

見るだけで100円はひどいですね。
Flashは見た目がきれいかも知れませんが容量を考えると止めて欲しいです。
ソフトバンクはじわりじわりと悪化していきますね。
Yahoo!BBも似ています…。
まさかそのうちホワイトプランも…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。