気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

お気楽映画日記 自分の人生を決めるのは自分 ブラックパンサー♪♪

2023-01-21 07:00:00 | 映画
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は映画「ブラックパンサー ワカンダフォーエバー」の前作に当たるブラックパンサーのレビューを書いていきます!

今回はそれなりにネタばれありで書いていきます。

この映画の主人公であるティ・チャラことブラックパンサーですが、実は初登場はブラックパンサーではなく「シビル・ウォー/キャプテンアメリカ」なんですよね。

詳しくは割愛しますがシビル・ウォーでは、ブラックパンサーは敵の陰謀でワカンダの国王である父親を殺され、その復讐をするために行動するキャラとして描かれています。

ブラックパンサー本編では父親の後を継ぎ、国王となったティ・チャラは平和的に国を統治します。

しかし父親の弟の息子エリックが現れ、自分の父親がかつて犯した罪を暴かれた上でその息子に王位をはく奪された後に再起するのが映画の大まかなストーリーになります。

この映画の面白い所は、敵であるエリックも悪人では無いという所です。

確かに彼は冷酷ではあるのですが、それは自分の父親の命をティ・チャラの父親に奪われたためです。

エリックの父親の人柄は冒頭での幼少期のエリックとの会話で、優しく故郷であるワカンダを心から愛していた人物である事が分かります。
(日本語吹き替え版で聞いても、エリックの父親の声は心に染みわたるほど優しいです)

訳あったとは言えそんな人物の命を奪ってしまった自分の父親の過ちを知ってティ・チャラは苦しみますが、それでも最後は自分なりの答えを見つけてエリックに立ち向かいます。

しきたりや過去の過ちとは関係無く、自分の答えを見つける。

これがこの映画の重要なテーマになっており、私は一番面白い部分であると思いました。

世界は、正義や悪がはっきり分かれている訳ではありません。

そんな世界だからこそ、主人公のティ・チャラように苦悩しながらも自分の答えを見つけるそれが凄く大事なんだと、この映画から学んだ気がします。

※ブラックパンサー映画公式HP

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽映画日記 元主演に対する愛情がこもった映画 ブラックパンサー ワカンダフォーエバー♪♪

2023-01-20 07:00:00 | 映画
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日はマーベルの映画、ブラックパンサーの新作を観に行った時の感想を書いていきます!

今回はなるべくネタばれ少なめでいきます。

今作のブラックパンサーでは前作までの主人公であったティ・チャラの俳優が亡くなってしまったので、前作の主人公の妹が今作の主人公になります。

そして今回の映画の見どころは俳優が亡くなったことに合わせて前作主人公ティ・チャラが亡くなる場面から物語が始まるという所ですね。

主人公一家は劇中の国家であるワカンダの王族なのですが偉大で尊敬出来る王であった前作主人公を失い、その後ワカンダがどうなっていくかがこの作品の見どころの1つです。

同時に大事な家族を失った今作主人公シュリが兄が亡き今、自分とどう向き合い最終的には指導者としてどう民を導くかも同じように見どころの1つです。

シュリの個人的な成長が同時にワカンダ全体の未来に繋がっていくのが今回のキーポイントであり一番面白いところですね。

加えて冒頭から最後までティ・チャラの存在が大きく関わって来るところも、面白いポイントです。

ティ・チャラの存在を上手くストーリーに入れつつ、でも主題はシュリの成長です。

これは前作の主人公を上手くリスペクトしながら次代の主人公に繋ぐという、俳優に対する大きな愛情を感じる作品でした。

次回は振り返りとして、前作のブラックパンサーのレビューも書いていこうと思います!

※ブラックパンサー ワカンダフォーエバー公式HP

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽お仕事日記 SEの年収 私とフリーランスの友人のケース♪♪

2023-01-18 07:00:00 | システム
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日もSEをやっていてよく聞かれる質問について答えていきます!


ITシステムを扱うSEは、一応専門職なので人に扱えない技術を扱う事が出来ます。

とは言ってもITシステムは広く一般的に使われているので、一番入りやすい専門職な印象がします。

そして専門職はものによっては高給取りであるケースも多いので、やっぱり私もそういう質問をされる事が多いので書いて行こうと思います。
(お金が全てではありませんが、お金は大事ですからね)

もちろんSEと言っても職の幅が広いですし、会社によってケースバイケースな事も多いのであくまで一例として考えて下さい。

例えば、私なら大学院卒の正社員で基本情報技術者の資格持ちで年収は額面300万代後半程度になります。

一応、1人暮らしなら、お気楽に何不自由なく生活出来る金額ですね。

そしてフリーランスでSEやっている友人ですが詳しくは分からないところもありますが、ざっと年収500以上になります。

私と友人どちらのケースでも税金や保険料などの控除があるので、正確な手取りは出せない部分もありますが、概ねこんな感じです。

そして金額はやっぱりフリーランスの方が大きく稼げるようですが、こちらは税金等の控除の処理を自分でやる必要があるうえに、案件をある程度自分の力で受注する必要があるので「やりがいと報酬は多いけど大変。」と私にボヤいていました。

私のような正社員のケースだとある程度安定はしますし、案件も会社が持ってきてくれますし、税金や保険金などの控除も会社がやってくれるので楽です。

ただ、その反面、稼ぎたい場合でも会社の意向に反して残業したり給料上げたりは難しいです。


一応参考までに書いてみましたが私自身正解はないと思いますし、自分が絶対にやりたいと思える方向で行くのが一番だと思います。

なので、みなさんもどの道が一番やりたいことなのか是非考えてみてください。
そして、この記事が少しでもその時の力になれれば幸いです。




今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽映画レビュー 幻想的な世界で繰り広げられる物語 アバター♪♪

2023-01-17 07:00:00 | 映画
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今回は、友人たちと一緒に鑑賞した映画について書いていきます。

この時期は、アバターの続編が10年以上ぶりに公開されるとのことで見てみようと言うことになりました。

私も10年前に映画館で見たのですが、いい機会なので久しぶりに友人たちと見返すことにしました。

そんなわけで、今回はアバターの個人的に好きな所を書いていきます。

アバターは元々繊細で作り込まれたCGが売りなのですが、今見ても10年前のものとは思えない程繊細です。

まず生き物が凄くリアルで、細部まで作り込まれています。

摩訶不思議な植物もさることながら、空中に浮かぶ山々や広大な空に土星のような星が映っている光景は見ていて幻想的な上に圧巻です。

ですが、一番お気に入りなのは夜のシーンです。

アバターの舞台となっている衛星パンドラの動植物は夜になると幻想的に光り輝くので、夜=暗いと言うイメージはなく、常にイルミネーションの真っ只中に居るような印象を受けます。

それが言葉に出来ないほど奇麗なんですよね。

出来るなら、実際にその世界に入って体験したいほどです!!

最初の作品からここまで完成度の高いアバターですから、新作も期待大ですね!

※アバター新作公式HP

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽テレワーク日記 日本の風情 蝉の声

2023-01-16 07:00:00 | 生活
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日はテレワークをやっていてこれは良いなと思ったことを書いていきます。

その日は8月も下旬にさしかかり、気温が体温から夏日(25℃)くらいまで落ち着いた頃のお話です。

午前中の仕事を終えて、昼食の買出しの帰りのことでした。。

気温は30度くらいの夏日でしたが、湿度が低く風もあった上に連日の猛暑日で暑さに耐性が備わった私には心地よいくらいでした。

そのせいか、おのずと周囲の風景や周りの音に耳を傾ける余裕が出てきます。
(少し前までは命にかかわるレベルの猛暑日だったので、早く家に戻る以外意識がいかなかったです)

私の家はある程度自然が残る場所にあるので、蝉の声が良く聞こえます。

また、快晴だったこともあって周囲の木々の緑が際立つんですよね。

なんだか、実家の縁際で蝉の鳴き声を聞きながら麦茶を飲んでいたことを思い出しました。

家に帰ってからも窓からはいい感じに木漏れ日が差し込み、蝉の鳴き声も聞こえるので、そんな中風情を楽しみながらテレワークに励むのも、これもまた一興でしたね。

先ほどの「実家の縁際で蝉の鳴き声聞きながら麦茶飲んでた」思いではもう10年以上前の話です。

ですが今も、木漏れ日が差し込む部屋の中で蝉の声聞きながら麦茶を飲んでいるので意外と状況が大きく変わっても変わらないところがあるんだなと、そんなことを考えながらテレワークに励む1日でした!


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!