あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

やどかり市役所

2006年12月20日 00時36分31秒 | 地方自治
私が従前から「経費削減」と「防災対策」の両面を充たす市役所庁舎新設方式として構築していた方法を,本当に青森県むつ市が実現することとなりました。

市役所老朽化…一石二鳥の“ヤドカリ移転” むつ市

ナイスプランです

むつ市では,ショッピングセンターが開いてしまっているため,その空き店舗対策を考える上で,ショッピングセンターを市役所にするというアイデアが生まれてきたようです。ちょうど,現在の庁舎は耐震性にも問題があるが,建て替えとなると莫大な費用がかかるところ,この方式だと大幅に費用が削減できるということもあり,まさに「一石二鳥」であると言えるわけです。
私は,従前この手法を主張してきました。特に,市役所庁舎は「災害発生時の本部」となる場合が多いことから,耐震性に問題のある庁舎については,早急に耐震補強をするか建て替えをする必要があります。一方で,建て替えるにしても,普通に作ったら100億円近い費用がかかります。財政削減が叫ばれている今日において,このような支出を市民がよしとしないでしょう。
そうなると,結局「八方ふさがり」となってしまいます。
そこで,考えられる手法,それが「既存施設の活用」なのです。特に商業施設については,駅前を中心に大型スーパーが撤退している場合が多く,その建物は基本的に昭和48年以降の建築である場合が多いことから,耐震性には問題がない場合がほとんどです。しかも,未だに空き家になっている場合が多いです。さらに,スーパーはワンフロアであることから,改築工事も「壁を作る」という程度(もちろん,細かい改修は必要ですが)で対応可能となります。
とすると,相当少ない費用で市役所は建設できるのです。

もちろん,問題点もあります。たとえば,立地場所の問題や,耐久年数の問題(その次の建て替え),市役所規模とフロア面積の相関関係(絶妙な大きさであるとは限らない)などです。
ただ,ここは発想の転換です。例えば,「市役所は1棟である必要はない」とすれば,機能を分散させても良いでしょう。耐久性については,ヤドカリ方式を継続することも考えられます。
ようは,財政削減とは「アイデア」でもあるのです。アイデアと実行力があれば,不可能と思われる行政課題も実はあっさり解決できる場合があるのです。
今回のむつ市長は,非常によいアイデア力があり,かつ実行力があったといえるでしょう。しかも,おそらく「土木業者の応援を受けない選挙」であったのではないかと推測されます。
今後,第二,第三のむつ市が現れることを期待したいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-1305.html
http://blog.goo.ne.jp/k_kyj/e/d07cad12cb2a6e05396504478e6c93b8

インセンティブ交付税?それとも国のいうなり交付税?

2006年12月20日 00時05分06秒 | 地方自治
総務省は,来年度の予算から,「頑張った自治体」に対し,交付税を増やすという政策を打ち出してきました。予算規模としては,約3000億円程度になります。

頑張る地方に2700億円 首相提唱の応援プログラム(共同通信) - goo ニュース

もともと交付税は削ってますからねえ

この政策,まず第一弾として,頑張りたい自治体は,来年5月頃までに成果目標を定めます。これだけで,総額500億円の特別地方交付税交付金が交付されます。
次に,7月頃に総務省が評価基準を策定し,それに応じてその基準を満たした自治体,いわゆる「頑張った自治体」には総額2200億円の普通地方交付税交付金が交付されます。
評価の例として,新ブランド化,少子化対策,企業立地,定住促進などです。
全体として,1市町村当たり約3000万円程度になると見込んでいるとのことです。

なるほど,一見すると,「市町村のやる気を引き出すのにはよい制度で,まさにインセンティブにふさわしい」とも思えます。
しかし,よく考えてみると,くせ者がいくつかあります。
まず,「目標定めただけで交付税がもらえる」という部分です。いわゆる,名乗りあげをした場合にその支度金を上げるという趣旨だとは思いますが,実際にはこの部分はいつもの「総務省準則」どおりの目標を各自治体が適当に作るだけで終わってしまうのではないかとの懸念があります。いってしまえば,今年の3月にほとんどの自治体で作成した「集中改革プラン」と同じようなことになるのではないでしょうか。

次に,中身についてですが,総務省では客観性を図るため,いくつかの基準を策定するとのことですが,その内容の多くは「国策」でもあります。っていうことは,国策を下請けするためにこのような制度を活用しようとしているのではないか,と邪推せざるを得ません。

さらには,5月に目標策定して,7月に評価するということになります。すなわち,「わずか2ヶ月」ですべて判断されるということになります。ところが,当然のことながら,2ヶ月程度で成果の出る施策なんてありません。
となると,この制度は現実的には,「目標に向かって努力する自治体の支援」ではなく,「もう結果が出ている自治体」に対する追認的措置になってしまうのではないでしょうか。

そのうえ,自治体独自の諸問題に対する解決策については,全国共通性という客観基準を満たさないことから,おそらく評価の対象になりません。ところが,自治体独自の問題をしっかり解決させる方が住民としてはありがたい場合が多いはずです。にもかかわらず,こういうがんばりはここでは全く評価されないことになってしまいます。
とすると,この制度は,「国のいうことを聞いている自治体を優遇します」といっているに過ぎないのではないでしょうか。「国のいうことを聞けば,削った交付税を少し戻しましょう」といっているように聞こえてなりません。

もちろん,インセンティブを有効に活用すれば,魅力的な自治体が増えることは事実です。そして,それは結局住民生活に換言されることになるため,地域住民にとっても極めて有用です。
しかし,その運用を間違えると,猛毒に変わります。総務省としては,その点を十分踏まえた上で,この制度について引き続き内容の調整作業を進めてほしいものです。
あくまでも,地域のため,そして地域住民のため,という基本的に視点は忘れないでほしいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

桑田選手,パイレーツ入団だっちゅーの

2006年12月19日 22時08分48秒 | スポーツ全般
単に懐かしいネタをいいたかっただけの記事です(^_^;)。

桑田との契約決める パイレーツの地元紙報道(共同通信) - goo ニュース

頑張れ桑田選手

やれ60億円だ,30億円だなどと騒がれる一方で,桑田選手の場合,「契約できるだけでも御の字」の状態といえます。
ただ,ここからはまさに実績がすべての大リーグ。納得いくまで頑張ってほしいです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hoddy/e/564175b5b6e6f482b312772bf6e73090
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/73d72bf26ee0fdb3c0ba9fad089ee1ae

どっきりでは済まされない,ノロウィルスには注意しましょう

2006年12月18日 01時12分29秒 | 災害・危機管理
ノロウィルスが猛威をふるっています。

ノロウイルス流行ピーク 26都府県、警報水準超す(産経新聞) - goo ニュース

徹底した予防措置をとりましょう

ノロウィルスが,赤いヘルメットかぶって看板持って来るのであれば,みんな感染しないのですが(野呂圭介ウィルス?),目に見えない訳ですから,自分自身で防衛するしかありません。
具体的には,徹底した手荒いとうがい,塩素系洗剤を使っての消毒,更には食べ物(特に貝類)には火を通すということをやる必要があります。その他,体力を付けるということも重要です。
あとは,この予防策はこの後のインフルエンザ対策にも有用です。したがって,この冬も自己責任においてありとあらゆるウィルスから体を守りましょう。

ちなみに,私の体調不良は,ノロウィルスとは関係ないようです。どちらかといえば,野呂圭介ウィルスのように,あちこちから叩かれまくったからかもしれません(^_^;)。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

教育基本法改正で責任を負うのは誰だ?

2006年12月17日 01時35分31秒 | 教育問題
教育基本法の改正案が国会を通過しました。

改正教育基本法が参院可決・成立 59年ぶり初の見直し(朝日新聞) - goo ニュース

改正したからには,子供の夢と希望は残せるようにしてほしいなあ

今回の改正法案,最初は「愛国心」の話に集中し,後半は「いじめ」と「やらせ」に集中したため,国民の大半の人は,何がどう変わったのかは知らないのではないでしょうか。
今回の法改正は,概要として,1教育方針が「個」から「公の尊重」を考慮することになったこと,2親の一時的教育責任が明確になったこと,3学校教育が法律に則って行われるべきであることが明確になった,という点があると言えます。

「なーんだ,じゃあ法律が変わって良かったじゃないか」と単純に喜ばないでください。
実は,私が懸念している点は,愛国心云々ではなく,「法律による教育行政への口出しが容易となった」という点です。
簡単に言えば,「公立私立を問わず,教師は文部科学省のロボットになる」ということなのです。

これにより,日教組は完全に崩壊することになるでしょうが,教師の個性や創意工夫も完全に崩壊することになり,子供の個性に即した授業も行えなくなるでしょう。また,現在も行っている文部科学省の「通達指導」に完全な法的根拠が付与されることになるため,現在訴訟で問題となっている日の丸問題や君が代問題についても,明確な法律違反行為となってしまいます。

ただ,今さら四の五の言っても始まりません。教師としては,まず「新法でも可能なぎり教育効果の高い方法を模索する」姿勢を維持する必要があります。そして,文部科学省も「何が子供達にベストなのか」を常に模索,研究する必要があるでしょう。文部科学省に法的権限が付与された以上,逆に言うと,これまで以上の責任を文部科学省が負うことになります。そだけ重たい職務であるということを,しっかりと自覚する必要があるでしょう。

「すべては子供達のため」これを忘れずに,新法が最大限の教育効果を発するよう,文部科学省は全力で取り組む責任があります。当然,立法行為を行う国会議員全員に対しても,同様の重たい責任が課せられたことになります。これは,自分たちで法律を作る以上,当然の話です。そして,教育問題に関心がない国会議員は,直ちに議員を辞職してください。子供達に対して失礼です。

教育基本法の改正,こうして考えてみると,実は,議員や文部科学省は自分で自分の首を絞め始めているのでは,という気もします。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51325132.html
http://kurumachan.seesaa.net/article/29706220.html
http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20061216/1166205132
http://blog.goo.ne.jp/madographos/e/1645c20affdd59aeae9149eccd791b08
http://sfjohndo.exblog.jp/6197774
http://t2.txt-nifty.com/news/2006/12/post_0027.html
http://fukucat.pussycat.jp/danna/2006/12/post_220.html
http://kurumachan.seesaa.net/article/28172907.html
http://blog.livedoor.jp/duskin/archives/50780665.html
http://baka-wo-sakebu.cocolog-nifty.com/nihonnocyushin/2006/12/post_c78d.html
http://kurumachan.seesaa.net/article/30334940.html

そのまんま県知事?

2006年12月16日 23時56分18秒 | 政治・選挙
案の定というか予定どおりという表現が正しいでしょう。
そのまんま東氏が,宮崎県知事選挙に出馬表明しました。また,選挙活動を禁じていることから,オフィス北野との契約を解除するなど,「脱芸能」という形で真剣に選挙活動に取り組むそうです。
しかし,地元内外からの批判も多く,前途は多難なようです。

そのまんま東氏が出馬表明 宮崎知事選、タレント引退(共同通信) - goo ニュース

あとは宮崎県民が決めることです

ここはまさしく宮崎県民の真価が問われるところです。まずは,「選挙に行く」ということを絶対に行ってほしいものです。
その上で,彼を選ぶか,他の候補者を選ぶかは,まさに「公約が何か」とか,「背後関係はどうか」,さらには「人となりがどうか」など様々な判断項目を作って,真剣に検討するべきでしょう。

とまあ一般論はおいておくとして,そのまんま東氏について少しだけ。
かれは,大学で公共政策論を真剣に勉強しており,その知識を政治に活かしたいという強い思いがあるようです。そういう意味では,若手議員と同じような篤い志を感じます。
一方で,やはり「過去の業績」がマイナス要素となっています。
平たくいえば,彼に対する良し悪しの評価は,この「過去の業績」をどの程度判断材料にするか,という点によるといえるでしょう。
もちろん,この評価も基本的には宮崎県民の判断です。
ただ,「横山ノック氏の二の前は避けるべき」という論調は果たしていかがなものでしょうか。言いたいことは分かりますが,ノック氏の場合は,「現役知事時代のセクハラ行為」であるのに対し,東氏の場合は「十数年前の不祥事」であるため,必ずしも同列には扱えないでしょう(もちろん,こういう過去からすれば,現役知事になった後にセクハラ行為などをするおそれがあるのでは,という不安感を抱くのはあり得るとは思いますが。)。

もっといいましょう。彼を批判する記者やいることは,地元での評判が悪いという記事は,実は「某政党推薦で新たな候補者が出る」というニュースとセットで出回っています。しかも,全紙共通ニュースではなく,特定紙を中心にしている情報です。
とすると,この情報自体も実は,「その別候補を押す某政党支持団体」が中心となり,その政党を支援する新聞社等が報じているのではないかという仮説が成り立つのではないでしょうか。
すなわち,いつも言っている「報道を鵜呑みにするな」という典型例かもしれません。
当然ながら,「逆も真なり」で,東氏を賞賛する記事だって,「鵜呑みにできない」という前提で見る必要があるといえるでしょう。

とにかく,選挙である以上は,メインはやはり「公約」,これに尽きるでしょう。
どうか,知名度や支持基盤などではなく,「この人に知事を任せたら宮崎県はどうなるか」を自分自身で考えて,貴重な一票を投じてほしいと思います。

頑張れ,宮崎県民!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-1294.html
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/ad8fa1f2dad18806a5c24d5fc7ed04a8
http://harunablog.com/article/2478845.html

今年の漢字は「命」っていう感じ?

2006年12月13日 00時42分36秒 | 社会問題
今年を漢字一文字で表すと「命」ということだそうです。

今年の漢字は「命」 誕生、自殺…大切さ痛感(共同通信) - goo ニュース

重いなあ

今年一年もいろいろありましたが,思い返すと楽しいニュースは少なく,やはり非常に心苦しいニュースばかりでした。特に,自殺報道や飲酒死亡事故などについては,なんとか抑制する手だてはないのか,と思うほどです。

ただ,その他にもいろんな命がありましたね。
「知事,絶体絶命」
「政治生命をかけて反対した人たちの復党」
「命がけで牛丼食べる」
「入札価格を命じる」
「国民の命よりも核兵器」

などなどです。

いずれにしても,来年こそ,本当に良い年になってほしいものですね。とりあえず,来年のイベントは「選」でしょうか。良いも悪いも,この「選」にかかってるかもしれません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/29498768.html
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/5ab019577b93c6165a35d8368e53c855
http://blog.livedoor.jp/fukumarutakayuki/archives/50678102.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51319020.html
http://blog.livedoor.jp/duskin/archives/50778410.html
http://fukucat.pussycat.jp/danna/2006/12/post_214.html
http://silvertree9201.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/1525__4419.html
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/50824207.html
http://sfjohndo.exblog.jp/6184222

住基ネット,住基ネット,夢の住基ネットかな?

2006年12月12日 00時51分51秒 | 法律問題
先日大阪高裁で違憲判決が出ましたが,名古屋高裁金沢支部では1審の違憲判決を否定し,住基ネットは合法であるとの判決を下しました。

住基ネット2審は合憲 住民側が逆転敗訴(共同通信) - goo ニュース

いよいよ最高裁判断ですね

さて,最高裁がどんな判断を下すでしょうか。これがいよいよ住基ネットに対する最終的な判断となります。
ところで,今回の大阪高裁と名古屋高裁,判断がどのように割れたのでしょうか。
判決文を詳しく読んでいませんので,正確性を欠きますが,私なりに両判決をごく簡単に比較すると次のとおりになると考えました。

第1 大阪高裁(違憲判決)
1 住民の同意を得ないで住民情報を登録されるのはプライバシーの侵害である(データマッチングなど勝手な二次利用の可能性が否定できない。)。
2 住基ネットはシステム上プライバシーやセキュリティーが完璧であるとは言えない。
3 人的エラーや情報漏洩のおそれは否定できない。

第2 名古屋高裁金沢支部(合憲判決)
1 住民情報の登録は,行政事務上当然に必要であり,同意なくてもプライバシー侵害にはならない。
2 住基ネットのセキュリティに問題があるとは言えない。
3 住基ネットは公務員しか触らないが,法律で厳しく縛っているため不正行為はしないため,情報流出は想定できない。


以上になるでしょうか。
すなわち,大阪高裁は「システム疑心暗鬼論+公務員悪人説」に立っているのに対し,名古屋高裁は「システム万能論+公務員善人説」に立っていると言えます。
もちろん,判決はもっと詳細に検証しているため,こんな乱暴な一言で片づけられるものではありませんが,両高裁の裁判官の思想(正確には裁判上現れた主張と証拠)には,それぞれこのような内容のものであったと推測されます。

最高裁では,このあたりが中心争点となるでしょう。もう少しいえば,次のとおりです。
1 住民情報のプライバシー権と行政事務における住民情報管理権との優劣
2 住基ネット政策の違憲性(1の関連で)
3 住基ネットの安全性(事実認定が割れているため,この部分については最高裁として法律判断できないとして高裁差し戻しの可能性がある)
4 情報管理者たる公務員の制約の妥当性(現行法の縛りで十分か否か)


いずれにせよ,この問題,もう少し時間がかかりそうですね。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yononakakoubou/archives/51024409.html

結局事故だったのね,ダイアナさん

2006年12月11日 01時18分00秒 | 外交・海外情報
1997年にフランスで起こったダイアナ元妃の死亡事故は,その後いろいろな憶測を呼びましたが,イギリスの検証チームはこのほどダイアナ氏の死亡原因はやはり事故であったと発表しました。

ダイアナ元妃は事故死=英調査報告、情報機関の謀殺説を否定(時事通信) - goo ニュース

なんか玉虫色だけれどもなあ

イギリスでは折しも元ロシアスパイの殺害事件が発生していることから,スパイ活動について敏感になっている部分があるでしょう。
また,今回の発表は別にフランス警察が行ったものではなく,フランス警察の捜査資料を踏まえてイギリスの元警視総監らによる検証チームが発表したものであることから,果たして客観的中立性が保たれた検証結果なのか,疑問の余地がないわけではありません。
しかし,発生から9年経過しており,もはや証拠も少なくなっていること,仮に国家的諜報活動の一環であったとしたら,政権と王室の体制が大きく変わらない限り明るみに出ることはないであろうということなどからすれば,もはや「事故でした」ということですべてを終わりにするのはやむを得ないのかもしれません。

ただ,イギリスと仲の悪いフランス警察は今でも少しずつ捜査を続けています。今後は,このフランス警察がどんな発表をするのか,少なからず期待したいと思います。

しかし,元ロシアスパイの事件といい,ダイアナ氏の件といい,事の真偽はともかく,国家規模で暗殺を行っているとしたら,一体民主主義って何だろう,って言いたくなります。
特に,ロシアでは,数年前のチェチェン人による学校テロは,実はロシア政府の自作自演で,チェチェンに侵攻するための口実を作りたかったためではないか等の憶測が飛び交い始めているなど,国家的諜報活動はもはや1個人の暗殺ではなく,国単位での問題にまでなりつつあります(もちろん,真偽不明ですが。)。
もっといえば,そもそも1931年の満州事変だって,日本の関東軍の自作自演だったわけですから,国家って一歩間違えると,「国策のために手段は選ばず」ということもやりかねないのかもしれません。

今の日本では,それを防ぐために憲法がしっかり存在しているのですが,なんか本当に大丈夫かなあ,っていう気にもなります。
憲法改正の議論は,9条問題以外にもこうした国家権力の暴走を抑制するための規定の見直しなどが行われていないか,よーくチェックしておく必要があるでしょうね。

以上,ダイアナさんの話から大きくそれてしまいましたが,ちょっとした雑感でした。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

ちょっとばかり体調不良になって思ったこと

2006年12月10日 00時50分34秒 | 徒然日記
今週はほとんど更新ができませんでした。これだけ長期で更新ができなかったのは久しぶりかもしれません。
言い訳としては,仕事が忙しかったというのがあるのですが,もう一つは,ちょっと体調不良になったというのがありました。
まあ,簡単に言うと,頭痛と胃痛が襲ってきた,っていうものです。うち,胃痛については原因に心当たりがあるのですが(まあ,新党デブの党首としての活動内容からすれば当然「食べ過ぎ」だと思うのですが),頭痛についてはドクターに見てもらっても「原因わからんからとりあえず痛くなったら薬飲んで」といわれ,とりあえず薬を飲んでいる,っていう状態です(幸い,脳疾患などではないで安心して,と言われましたので,安心はしていますが。)。
もっとも,しばらく睡眠不足状態(単に夜更かしが続いただけですが)も続いていたため,疲れが出たのかなあ,っていう感じもします。
この週末は,「寝るぞ!!」と決めてのんびり家で過ごしています。

ところで,人って体調不良になると,少々ブルーが入ってきます。
そういう中でふと思ったのは,「自殺する人の心境って,実はこういうブルーな状態の究極なのかなあ?」っていうことです。
体調不良になると,どうしても気弱になります。気弱な状態の時は,人からの些細な一言もつらく感じることがあります。まして,いじめやストレスかかる内容の発言であったとしたらなおさらのことです。そして,それにより治る病気も治らなくなる可能性があります。そんな状態でさらなるいじめやストレスがかかる発言が繰り返されたとしたら,・・・ますます体調は悪化するでしょう。
そして,体調不良は「正常な判断能力を麻痺」させます。その究極が「自殺」という選択肢になるのかなあ,そんな気がしました。

これを回避するためには,やはり「逃げ道」を回りで作っておく必要があるのでしょう。
常に何でも話せる家族や仲間がいればそれに越したことはありませんが,例えば仕事の話を家族にしても,多くは「大変だね,頑張って」くらいのことしか言えないでしょう。それは,学校のことも同じ。
また,仕事や学校の話を同僚や友人に話しても,利害関係が発生する場合もあるから,「ぶっちゃけトーク」ができない場合もあります。
そうなると,逃げ道が見つからなってしまい,最悪の選択肢を選んでしまうのではないでしょうか。
そうなる前に,逃げ道である,「人の話を聞いてくれる相談所」の整備や「すべてを忘れられる旅行」などがやりやすく体制(リフレッシュ休暇)が求められるのかなあ,って思います。

もちろん,自殺=体調不良はかなり強引な筋書きかもしれません。ただ,今回体調崩して思ったのが,「体調不良は人を弱気にさせる」ということでしたので,このような仮説をついつい考えてしまったわけです。

いろいろと思い悩んでいる方は,実はちょっとした病気を抱えている可能性がありますので,一度ちゃんと医者の診察を受けてみたらいかがでしょうか。
もちろん,基本的には普通の内科や胃腸科などでよいのですが,それでもダメな場合は心療内科などでも良いのではないでしょうか。
そのうえで,自分の逃げ道を作ってみましょう。それこそ,キャバクラとかでもいいかもしれません。自分の思いをはき出せればそれでよいのですから。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン