あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

「ごくせん」から教育を考える(その3)

2005年03月24日 00時20分25秒 | 教育問題
前回前々回と前置きが長くなりましたので,そろそろ各論に入りたいと思います。
「ごくせん」が受けた背景として,前々回に7点を指摘したかと思います。
そこで,これらについて,以下具体的にあるべき姿を述べていきたいと思います。

1 生徒は少人数(30人以下)のクラスである。
 これは,現在も,一部市町村で実施しています(私のふるさとである埼玉県行田市でも平成16年から実施しており,更に継続するそうです。)。
 少人数制は,ユニ教育とマスプロ教育の併存を行う上で欠かすことの出来ない条件です。
 個性を重視するユニ教育ではもちろんのことですが,マスプロ教育(主に小学校低学年で実施する)においても,単純に一律の授業を行うのではなく,個人個人の理解度を確認するという作業を教師が行わなければなりません(そういう点においては,ユニ教育の併存が要請されることになる。)。
 すると,教師が生徒一人一人を十分に把握する必要があります。その限界は30人程度でしょうか(個人的には,20人程度の方がむしろ良いと思います。)。

 このような意見に対して,「究極的にはマンツーマン教師が良いのではないか」という意見が寄せられます。しかしながら,この見解には反対です。マンツーマン教師の場合,マスプロ教育が行えないからです。
 小学校低学年でマスプロ教育をする必要性は,前回述べたとおり基礎学力をしっかり付ける必要がある点にありますが,そのほかにも基本的な社会性,協調性,集団生活での必要事項など理屈抜きで教える必要がある項目がたくさんあります。これらについては,マンツーマン教育(ユニ教育)では学ぶことが難しく,むしろ一定規模の団体を形成し,その中で教える必要があります。
そういう点からしても,20人から30人程度のクラスを設け,そこで授業や共同生活を行うということに意味があるわけです。

 次に,具体的実効性の問題です。
 現に,この制度を採用している自治体もあり,実効性については十分担保できていると言えます。
 問題となるのは,①教室など物理的な整備,②教員の養成という人的整備になると思います。
 まず①については,少子化が進む中で空き教室が目立つ学校が多いため,物理的キャパには問題はないと思います。
 問題は,②の教師の確保です。しかし,これもあまり心配はいりません。教員免許を持つが教師になれない人は,実はかなりいます(実は私も一応免許だけは取っていましたので,ペーパー教員です,はい(^_^;))。また,事情があって教員を退職した人もかなりいます。教員が退職後,再就職をするという制度は,公立学校ではほぼ皆無です(臨時採用教員など限定されたものしかありません。)。
 このように,教員となりうる人はかなりいるため,人手不足にはなりません。
 あとは,採用試験等の制度をうまく活用して,しっかりした教員を選考すればよいわけです(どんな教員を採用するべきかは,別の機会で述べたいと思います。)。もっとも,ここで誤った選考を行うと,すべてが台無しです。
 これに対して,「こんなことをすると予算がかかり,税金の無駄遣いだ」と主張する方もいます。もちろん,人件費がかかりますので,税金を投入することになります。しかし,未来を背負う子供達の育成のための費用はケチってはいけません。それに,言い方を変えると人件費だけが増えるに過ぎませんし,この金額は今の人件費のせいぜい1.3倍程度にしかなりません。むしろ,世の中もっと無駄遣いしていることの方が山ほどありますので,それをほんの少しだけ整理すれば,予算的にも十分対応は可能なのです。
まとめ
① 20人程度の学級構成にする。
② 教師の確保は容易である。

次回は「2 教師が教育に対する揺るがない信念を持っている。」についてです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

よく分かる(?)シリーズ 高裁決定の概要と今後の行方

2005年03月23日 20時25分49秒 | よく分かる(?)シリーズ
予想どおり,高裁において,ニッポン放送側の抗告棄却決定が出ました。
新聞等で決定要旨が紹介されると思いますが,例によって,概要を説明します。

1 「著しく不公正な方法」とはどんな場合か?
 経営支配権の維持・確保のために発行した場合は,これに該当する。
 ただ,例外として,会社を食い物にしようなど株式の買収者が普通の株式売買の目的でない場合は,支配権維持のための新株予約券発行もOK牧場!
2 ニッポン放送についてはどうか?
 新株予約権の発行は,フジテレビによる経営支配権の確保が主要目的である。
 ライブドアがニッポン放送を食い物にする目的で買収している証拠はない。
 だから,この発行は「著しく不公正」だよ。
3 ライブドアが参画することでニッポン放送の企業価値が落ちるか?
 そんなことは,これから長期的に見てみなければ分からない。
 少なくとも,株取引だけでは価値が落ちるなんて言えない。残念!
4 ライブドアの取引が証券取引法違反ではないか?
 TosTNeTはまっとうな取引だから違反しない。また,この方法で株式を大量取得したからと言って,新株予約権をどかんと発行してよい理由にはならない。残念!
5 結論
 ニッポン放送の新株予約権の大量発行は,権限濫用で,「著しく不公正な発行」になる。
かいつまんで説明すると以上のような形になります。
地裁の決定をほとんど追認した状態かと思われますが,地裁の判断に対して,ちゃんとその妥当性を示しているため,高裁は手を抜かずにしっかり検討したと考えて良いでしょう。

そのためでしょうか。ニッポン放送側は特別抗告をしない方針とし,新株発行を断念したという報道が先ほど流れました。まあ,最高裁でひっくり返る見込みは低いと判断し,次の作戦に打って出るということではないでしょうか。

一方,ライブドアも手放しで喜んではいられません。本丸のフジテレビ買収は凍結する旨の発表をしました。今後,どうしたいのか,いよいよライブドア側にも説明責任が求められると言えるでしょう。特に,6月の株主総会ではニッポン放送の取締役をライブドア側の人間で選任することになることから,他の株主に対して,ニッポン放送の今後のビジョンを示さなければ,結局株主を軽視しているということになります。
いずれにしても,両者とも,これからが正念場ですね。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

大地震への対応

2005年03月23日 01時02分13秒 | テレビの話
救命病棟,全部見ていたわけではないのですが,東京で大地震があった際のシミュレーションに基づくドラマということで,結構リアリティがあったと思います。
まあ,里見助教授改め誰だ?(江口洋介さん)のような医師が本当にいるのかは疑問がありましたが・・。
また,あの政治家(誰だっけ?)の様に,被災者のために活動する政治家が本当にいるであろうか。昨年の中越地震でも,あそこまで動いた政治家はいなかったはずです(田中真紀子氏でさえ,たいして動いていなかった)。
日本の政治家の危機管理レベルって,本当に大丈夫なのだろうか?おそらく,ドラマのように,「ものを作る」ことしか考えられないのではないかなあ,と思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

福岡沖で大地震

2005年03月22日 00時47分10秒 | 地震,雷,火事,親父
福岡沖の大地震では,被災者の方に対し,心からお見舞い申し上げます。
実は,防災に関して,「救命病棟」というドラマをきっかけに,防災グッズが売れている,というニュースを取り上げていろいろ突っ込もうと考えていたのですが,今は時期が良くないと思い,日を改めてこのテーマで考えたいと思います。

ただ,1点だけ「防災グッズは,必ず各家庭に1つは用意しましょう!」

私も実は持っていません。早速,購入したいと思います。


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

「ごくせん」から教育を考える(その2)

2005年03月20日 23時49分44秒 | 教育問題
「ごくせん」が最終回を迎えました。
前回も記載しましたが,今回も結局見ることができませんでした(^_^;)。でも,なぜか話の概要は知ってますので,それを前提に前回の話の続きを。

なぜ,子供の学習力が落ちたのでしょうか。
原因はいろいろと考えられます。カリキュラム内容の軽減,教師の質の低下,家庭環境の変化,詰め込み型教育の弊害などなど。
ただ,一番根幹にあることは,今の学校教育にはマスとユニの調和,という発想がないことです。つまり,マスプロ教育(全員画一の教育)の結果生じた受験戦争の弊害を回避するため,個性を重視する「ゆとり教育」を始め,さらに「脱競争」をテーマに,運動会での順位まで止めるという極端な方針に打って出ました。結果,できる子供と親は学校教育をなめ,できない(ゆとりの意味をはき違えてる)子供と親は学校自体をなめるようになってしまい,学校の尊厳がなくなってしまったのです。
このように,極端かつ調和のない教育方針が,子供の教育力の低下を招いたと考えられるのです。

では,どうすればよいのでしょうか。まず,マスプロ教育は基礎学力を付ける必要がある段階,すなわち小学校低学年の時点では重要なものなので,これを重視する教育内容にすることです。ここで,ベースたる学力を付けさせないことには,先に進めません。ところが,残念ながら,今の教育方針では,この部分が「ゆとり」というなのお遊び教育になってしまっています。
次に,基礎学力が付いた時点で,実際には子供の能力差は必然的に発生してしまいます。小学校高学年の頃の思い出を考えてみると,出来杉君のような人もいればジャイアンやのび太のような人もいたと思います。この段階では,マスプロ教育は有害になる場合がありますもちろん,共通学力を付けさせる必要があるため,完全に有害とは言い切れませんが。)。
この段階からは,各個人の個性を重視した教育メニューが必要となります。これは,学力だけではなく,芸術,スポーツなどジャンルは広く考えて良いでしょう。
こうすることで,子供の能力に応じた教育が可能となります。この能力をさらに中学校でのばせるような教育内容にすることで,義務教育は完了します。以後は,個人の考えで,高等教育に進めばよいわけです。

ここで,注意することは,個性を重視した教育とは,親の願望や子供の単なる希望で割り振るのではなく,学力テストや各種調査など客観的な資料に基づいて判断するということです。

分かりやすくいうと,かつて東欧でやっていたような天才育成教育のようなものです。ただし,東欧の教育との違いは,マスプロ教育,すなわち基礎学力も十分に重視している,という点です。
また,当然に競争原理も学校教育には残します。ただ,今までとの違いは,競争に負けたものを取り残す,見捨てるのではなく,競争の種類がたくさんあるため,どの競争で優位に戦えるのか見極め,それを個性としてのばす,という教育プログラムを用意しておくということ,すなわちユニ教育の充実です。

えー,これって夢物語ではないの?と考える人もいるかも知れません。
しかし,これは十分現在の教育システムでも可能です。
話が長くなりましたので,次回以降,具体的に説明したいと思います。


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ 今後のテーマは次のとおりです(リンクされているものは,現在公開中のものです)。
1 生徒は少人数(30人以下)のクラスである。
2 教師が教育に対する揺るがない信念を持っている。
3 教師が生徒を一人として見捨てない。
4 教師が上司,教育委員会,PTA等に媚び売らない。また,上司からの命令も自己の信念に反していれば無視する。
5 教師に校長になろうという出世欲がない。
6 教師が生徒に対してきれい事ですべてをすまそうとしない。しかし,人の道だけは絶対に外させない。
7 教師が生徒の顔色をうかがわず,ざっくばらんに話をする。
8 その他のこと

よく分かるシリーズ LBOについて

2005年03月19日 00時05分24秒 | よく分かる(?)シリーズ
昨日,ちょっと書きましたライブドアが3000億円でフジテレビ買収のニュースですが,LBOにより資金調達するということらしいですね。
LBO,あまり聞き慣れない言葉ですが,簡単にいうとこういうことです。

私はお金がない。でも,あるおでん屋の屋台がほしい。おでんやの屋台は100万円する。でも,おでんを売ると1日あたり10万円の売り上げがある。
そこで,私は,銀行に「すみません。わたし,あのおでん屋の屋台買います。担保は,おでん屋の屋台です。」という。すると,銀行はおでん屋の屋台を担保に100万円を貸してくれ,その金でおでん屋の屋台を買う,ということです。

ここで,銀行がなぜ100万円を貸すかというと,このおでん屋の屋台で営業すると確実に儲かることが見込まれるため,貸した100万円を確実に回収できる保証があるといえるからです。
一方,私は,お金がなくてもこのおでん屋の屋台を使うことで1日辺りの売り上げを20万円にできる自信があれば,短期間で返済ができるほか,資本がなくても大企業のオーナーになれるというメリットがあります。

しかし,この手法,完全にバクチです。本当に儲かるのかは誰も分かりません。左記の例では,ひょっとすると,おでん屋の売り上げは1日1万円程度しかないかも知れないし,ひょっとすると,おでん屋の屋台が壊れて商売ができなくなってしまうこともあり得ます。
つまり,不良債権を増やしたくない日本の銀行は,こんな融資はしないのです。
また,先の例の私は,ひょっとすると銀行にお金を払い続けるだけの生活になるかも知れないし,場合によっては,銀行が担保としておでん屋を事実上支配下においてしまう可能性だってあるわけです。

ライブドアがフジテレビを買収するのがどこまで本気か分かりませんが,こんな無茶しなくても,ニッポン放送の経営権を取得できればもっと簡単にフジサンケイグループに口出しできるのになあ,と考えています。
ライブドア,ひょっとするとこの取引で母屋を取られるかも知れませんね。


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

【テーマ】「マス」と「ユニ」の並存

2005年03月18日 19時25分51秒 | メインテーマ
ブログをはじめて2週間近くたちました。まだまだ操作に離れていませんが、徐々にさまになってきたかな、と勝手に思っています。
さて、これまでいろいろほえてきましたが(ライブドア関連が多かったですが)、ここらで私のブログのテーマを紹介したいと思います。

テーマは、「これからの社会はマス(大衆)とユニ(個性)の並存の時代である」というものです。
マス文化は、一般に1970年代までで、80年以降今日に至るまではユニ文化と考えられます。すなわち、70年代までは、「みんなで一緒に同じことをやる」ことが美徳とされていました。しかし、それに反発を覚えた人たちが徐々に「これからは個性重視だ」ということで、80年代からは個性重視の時代に変貌して来ました。そして、今では「みんなと一緒に」というと、極端に嫌がられる状態になっています。

確かに、私も「みんなといっしょに」というのが嫌いでした。でも、ちょっと待ってよ、本当に個性重視だけを考えればいいのかな、と思うようになりました。
そうです、マスとユニとは、どっちが善、どっちが悪、という問題ではなく、いかに使い分けるかが大事ではないか、そう思うようになったのです。そして、その使い分けとは「バランス感覚」に他ならないでしょう。

そう考えたとき、世の中の多くの問題や矛盾点は、マスとユニのバランスが取れていないからではないか、この調和が取れれば実はもっと世の中うまくいくのではないか、そう考えています。
以上から、今後もいろいろつっこみウルフになり、時にはいろんな提案(そういえば、宿題もありましたね)をしていきたいと思いますが、可能な限り、この視点を示していきたいと思います。

今日は、初めてのネットカフェ。これまた大丈夫かなあ??


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

フジテレビを買収か?

2005年03月18日 01時09分25秒 | フジとライブドア
まだ,このニュースは詳しく分析していないので何ともいえないのですが,
ライブドア,いよいよ本丸に来たか,という感じですね。ただ,これは相当な勝負になると思います。
お台場春の陣,って感じでしょうか。

詳細は,このニュースの内容を詳しく分析してから,つっこみを入れたいと思います。


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

藤岡弘、探検隊

2005年03月17日 21時57分57秒 | テレビの話
実は、川口浩さんの時からあの類の番組が大好きです。
全身緑色の地底人(なぜ地底にいるのに緑色になるのか、なんて野暮なことを考えてはいけません。)や、人を食べてしまう大蛇(錦蛇が人を食べるか、という点はつっこまないこと。)などなど見どころは豊富です。
今回はなんだろう?
因みに、川口浩時代で一番面白かったタイトルは、「人類未踏の地にいる人喰い虎を捕獲せよ!」。なぜ人がいないのに、人喰い虎がいるんだー、と子ども心に思ったものでした。
ところで、今回携帯書き込み初挑戦!うまくいくかなあ…。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

堂本千葉県知事について

2005年03月17日 01時00分55秒 | 選挙全般
千葉県知事選挙当選ということで,まずはおめでとうございます。選挙運動中に主張していたとおり,やり残したことを県民の視点に立って,県民のために全うして欲しいと思います。

ところで,今回の選挙は,投票率が40%台,また次点候補者とは僅差であったこと,落選候補者の表の合計の方が自身が獲得した票より多かったこと等を鑑みると,堂本氏に対する不信任の県民の方が多い,ということになります。
これをふまえて,単に「当選したから多数の県民は自分を支持している」という満身,過信を捨てて千葉県政を進めてもらいたいと思います。

大切なのは,選挙に勝つことではなく,県民に信頼される実績を残すことです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ