goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでぴょん

名所旧跡の訪問や食べ物のほか、ちょっとした買い物や街の様子など、どうでもいいことを徒然に載っけてみます。

今治の旅 2日目

2023-07-15 | 徒然歩記
2日目は、旅館さわきの朝ご飯からスタートたが、11時から昼ご飯の予定なので、ご飯はお代わりなし。ちなみにさわきは「左脇」と書く。

昨日入館出来なかった大山祇神社の宝物館を見学。ここには頼朝、義経ら多くの武将の甲冑や太刀など国宝も安置されている。じっくり1時間超滞在して

次は来島海峡の絶景が望める亀老山展望台。来島海峡大橋は東西に架かっている。

有名な建築家がデザインした展望台。

から来島海峡大橋の三連を望む。

海の駅よしうみいきいき館に到着。ここで海鮮と肉のミックスBBQ。

こちらがBBQ、七輪と食材と紙皿と紙エプロンと紙トングがセットしてある。


腹を満たしたところで観光船しまなみに乗船。来島海峡大橋を下から仰ぐ。


潮の流れが早く渦潮もできる。

今治造船を海から見学。皆造船中の船、進水前より進水式後の建造期間の方が3倍長いらしい。






造船所を見た後、芸予要塞跡のひとつ小島に一旦上陸。

大河ドラマ坂の上の雲でロケに使われた28cm榴弾砲のレプリカ。



サーチライト専用だった発電所の跡。


弾薬庫跡、下のアーチは除湿のため床下が空洞に。


島の中央にある砲台跡。

左上奥に続くのは兵舎、手前は将校用、奥は一般兵舎。
左手前の石段を登ると司令塔跡へ。

島の頂上にある司令塔跡。

この急な石段を登って来た。

島南部の砲台跡。

ここには榴弾砲ではなく速射砲が2門据えられていた。


お宿は海舟亭、二晩目の晩ごはん。






このほかに釜で炊き上げる鯛めしもあったが撮り忘れ😅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治の旅 1日目

2023-07-14 | 徒然歩記
今日から2泊三日で、入社同期の仲間たちと今治の旅。なぜ今治かと言うと、先日退職した元今治支店長がお世話役なのだ。
朝7時、助手席に水筒くんを積んで出発。

11時頃、生口島の耕三寺に到着。仲間11人集合したところで先ずは腹拵え。
蛸料理のちどりに入店した。


蛸フルコース🐙3,800円を注文した。
ご飯はたこ飯

少し遅れてタコ酢と登場

食事の後、耕三寺に参拝。五重塔を見上げて

五重塔の一階

日光の陽明門を模した陽明門

本堂

山頂の未来心の丘から見た瀬戸田町の街並み

大平先生のシボレー


打つと🎵伯方の塩を奏でる鐘?

伯方の塩、大三島工場を見学


流下式枝条架併用塩田。海水を流して二十日程度で濃度10数%まで上げてから塩釜で沸かすらしい。「されど塩」はこの方式で生産されている。



大山神神社に参拝、伊予一ノ宮。


樹齢2600年とも言われる楠木の大木。

そして今夜のお宿、旅館さわき。

夕食はこれからスタート。
左上から時計回りに、がしらと鯛の唐揚げ、地元料理の五目豆、造りはクラゲと鯛とカンパチ、サーモン、ホッキ貝、豚トロ、卵豆腐なり。

銘酒石鎚


あこう鯛の煮付け

舟盛は鯛、あこう、サザエや色々

貝焼きは、帆立、サザエ、車海老

ドドーンと登場したのは80cm級の焼き鯛


舟盛も焼き鯛も、メンバー11人で二つずつと超豪華だ。
そして鯛飯、焼き鯛の身をほぐしてもらい、鯛飯に乗せてお茶漬けに。

デザートは真っ赤に熟れたスイカ🍉










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子の母校対決

2023-07-13 | 徒然歩記
夏の高校野球、兵庫県予選。


私の母校、豊岡高校と

息子の母校、淳心学院高校が

姫路ウィンク球場で対決


結果は親父の母校が勝利。弱小ながら球児には等しく一つの夏☀️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞妃蓮の郷

2023-06-27 | 徒然歩記
御坊市は舞妃蓮の郷にやって来た。

蓮の花満開にはまだ早いがポツポツと

この池が舞妃蓮🪷でいっぱいになるそうだ。

こちらは池の外で栽培されている大賀蓮








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島の旅 3日目

2023-05-21 | 徒然歩記
3日目も散歩から始める、散歩中に軽ワゴンで寝泊まりしながら旅している青森ナンバーのお兄ちゃんがいた。
本日の朝ごはんは、特に鯵の干物とあらめが美味しく。
本日最初の目的地は那玖岬、俊也くんの車で連れてってもらいます。

ここにも白い灯台が

灯台から振り返ると

ここにも牛🐂が放牧され、ゆったり時間が
次は油井の池へ

次は、引き潮の夕方の映えスポット、油井の前の洲へ。


これで観光は終わり、地元のスーパーで佐々木さんへのお土産を送ることに。隠岐酒造の隠岐誉生原酒と辛口純米酒隠岐の海をクール便で。スーパーで購入しても蔵元から直送してくれる。
お土産の手配も終わったところで最後のランチ、レストラン凪へ。
木造りのおしゃれな店内

美味しそうなメニューの中から私はオムライスを、お連れは隠岐誉のローストビーフ丼とビフカツを注文した。

観光客相手というより地元民が多いようで、納得の美味しさ。
そして旅の締め隠岐空港へ

JAL2332便でいざ伊丹空港に向けて出発します。
大阪伊丹空港に到着しました。

えみこ&としや、三日間旅の道連れありがとうございました😊楽しかったです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする