岡耕一郎法律事務所

【公式ホームページ】はこちらをクリック

事務所移転

2022-10-03 09:17:40 | 日記
当事務所は、令和4年10月3日、移転いたしました。
所在地は、同じ若松町、元の事務所から徒歩2分ほどの場所です。
あらたな気持ちで業務にあたってまいります。
よろしくお願いいたします。

法律相談の状況

2021-08-28 10:46:38 | 日記
8月27日から広島県においても緊急事態宣言が発令されました。
9月12日までの予定です。

弁護士会の法律相談センターや、市役所の無料法律相談など、各所での法律相談は、軒並み電話相談に切り替わって対応しています。

当事務所においては、アクリル板の設置や、消毒の励行、相談場所の消毒、換気など、感染症対策を行っておりますが、感染力の強い変異株の拡大と聞いております。

感染症の拡大が続く状況においては、新規の法律相談をお断りすることがございますので、この点、ご了承ください。

また、従前からお付き合いのあるお客様においては、Zoom、Microsoftteams等によるWeb会議での打ち合わせも行っておりますので、ご活用ください。


年末年始について

2020-12-29 11:02:45 | おしらせ
 昨日,12月28日をもって,当事務所の2020年の業務を終了いたしました。
 
 年始は,1月7日(木)より業務を開始いたします。

 ご不便をおかけする面もあるかと存じますが,よろしくお願いいたします。

アルコール

2020-05-07 19:23:00 | 日記
アルコール除菌って、はじめ抵抗ありましたが、当たり前にスプレー、ジェル、するようになりましたね。

コンビニ、スーパー、公共機関、入って出るたびに、もはや習慣です。

シュッと。

してから出るのが大人の嗜み?

今日も、とある店舗で買い物、した後に、手にシュッと。

ポンプをプシュっとプッシュする前に、なんか嫌な予感したんですが。

古いんですよ、ポンプが。

あのプッシュする部分にコロナが着いてるんじゃないかというくらい。

でも、大人ですから、プッシュしますよね。

クルマになって何の気無しに自分の手をにおうと。

くさっ!

アルコールとは全く違う臭いが。

なんなんですか、あの液体の正体は⁉️

考えてみれば毎日毎日ちゃんとしたアルコール除菌剤を、ちゃんと入れてたら結構な負担ですから。

街中にあふれてるアルコール除菌、要注意かも。



2020-05-05 16:40:00 | 日記
春は別れの季節です。
ならぬ、春は試験の季節でした。

母の日が短答式試験。

ということは、ゴールデンウィークは、なしですね。。。

ゴールデンウィークに、後輩と男3人、大学のキャンパスで四つ葉のクローバー探しをしてたら、私だけ発見できなかった。。。

そしたら、私だけ不合格、後輩2人は合格。

そんな余計なことを思い出すよね。

ステイホームの束の間の散歩中の公園にて






コロナ対策

2020-05-02 18:07:50 | おしらせ
新聞を見ても、テレビを見てもコロナ1色です。

ゴールデンウィーク、ステイホームですね。

海に魚釣りに行っても誰にも会わなければいいじゃないか。
外食しても、1人でならいいよね。

という気持ちも以前にはありましたが、あれもずいぶん前の話です。
地元福山での感染者が出始めると、やはりみんな考えと行動が変わりました。

広島県の各裁判所は、4月中旬から裁判を延期しています。

これと時期を同じくして、当事務所でも、

スタッフの時短、交代勤務
新規法律相談の中止
面談での打ち合わせ延期

などの対処を行なっています。

連休明け、5月7日からは、法律相談、打ち合わせを再開します。

なるべく短い時間で集中して。

そして、相談室にはアクリル板です。

ご協力くださった方のおかげで速やかに導入できました。

マスク、アルコール消毒液等も備え、対策を講じて業務の正常化へ向かいます。

もちろん今後の情勢を見ながらですが、よろしくお願いします。

口コミ

2017-04-27 21:34:03 | グルメ
美味しいケーキを持って来てくれた人がいる。

気になるので行ってみた。

予想外な町外れの、田んぼの中の古い蔵を改装した店舗。

「洋菓子の時間 ジョルジュ」


こんなところに、、、。

「ここの風景が小さいころから好きで、、、ここでやりたかった。」

そんな女性店主の清々しい話を聞きながら購入。

まさにひとつひとつ丁寧に作られた、美味しいケーキ。

カフェも併設予定だが、時期は未定とのこと。

口コミでお客さんに来ていただくのが、すごく嬉しい。

きっと口コミでどんどん客が増えるだろう。

やっぱり口コミだよな、と思う。



つながり

2017-03-10 19:46:13 | 日記
長らく成年後見人を務めさせていただいた方が、年末に続けて亡くなられた。

ご家族には、何度か財産の管理状況のご報告や手続のために事務所に来ていただいた。

葬儀でご家族にもご挨拶し、その後に管理させていただいた財産を事務所にてお渡しして、任務は終了。

わざわざご丁寧にお手紙までいただき、財産を管理するというドライな関係ではあったが、お付き合いができたことに感謝。

数ヶ月が経ち、そのご家族から、実は別の相談ごとがある、と連絡。

もう来られることはないと思っていただけに、お付き合いがつながることが嬉しい。

ありがたいご縁に感謝。

普通

2017-03-04 15:22:32 | 日記
たまたま目にしたテレビ番組。

東尾理子さんが言っていた。

夫と、その前妻と、その長女と、私とで食事に行くのだと。

対談相手が

「それ変ですよ。気づいてます?」

と何度も繰り返す。

これに対して、

「日本も離婚率が上がっている。今は変でも、これからこういうファミリーが増えるんじゃないか。」

そうかもしれない。

そうでないと、

「前妻には会いたくない」

「前妻とは会って欲しくない。」

という人が町に溢れることになる。

都会ならまだしも、福山のような小さな町だと、買い物に行くにもドキドキしながら歩くことになりかねない。


フランスなどでは、子どもが離婚した両親の間を行き来するのは珍しくないという。

面会交流のあり方は、家族それぞれ違っていい、いや違うべきなのかもしれない。

隣の芝

2017-02-18 18:51:02 | 日記
最近のジョージアエメラルドマウンテンのCM。

一回見ただけだが、印象に残る。

「お疲れ、俺たち」篇だそうだ。

スーツを着た営業の男性(山田孝之)と、鳶職の男性(新井浩文)が、公園の隣り合うベンチに座ってエメラルドマウンテンを飲みながら、

「いいよなぁ営業は楽そうで」

「いいよなぁ鳶職はストレスなさそうで」

と思いつつ、でも自分が相手の職だったら、、、。

と想像して、

「お疲れ!誰だか知らないけど」

と頭の中でつぶやく。


というもの。


学生時代、1日だけパン工場でアルバイトしたことがある。

ベルトコンベアに合わせて、パンを並べたり、パンの上に干しぶどうを乗せたり。

無理だ。なんというストレスの溜まる仕事かと。

もちろん、聞くところによると、

飲食業、看護師、医師、、、どれも大変だろーなー。

プロ野球選手もプレッシャーは半端でない。だろう。

いま一番大変だろうと思ってるのは、経営者だ。

社員は社長の大変さを想像し、社長は社員の大変さ、つらさを想像できる関係を築くことができれば。

そんなことを考えさせてくれるCMであった。