日々

穏やかな日々を

修正重ね「平和国家」盛る 敗戦翌月の天皇勅語

2017年01月05日 09時21分08秒 | 行政
修正重ね「平和国家」盛る 敗戦翌月の天皇勅語
編集委員・豊秀一
2017年1月4日04時01分

第88回帝国議会開院式勅語案(4案)=国立公文書館所蔵

 敗戦後初の帝国議会開院式で昭和天皇が述べた勅語の起草過程が、国立公文書館に保存されている資料から明らかになった。当時の東久邇宮稔彦(ひがしくにのみやなるひこ)首相らが検討を重ねた結果、第1案にはなかった「平和国家ヲ確立」という新たな目標が掲げられることになった。
「平和国家」国内外へ訴え 戦争責任を意識か 天皇勅語
資料発見の経緯は 敗戦後の天皇勅語、起草過程判明
 勅語が読み上げられたのは、日本が降伏文書に調印した2日後の1945年9月4日に開会した第88回帝国議会。同年8月15日の「終戦の詔書」(玉音放送)に続く天皇による直接のメッセージで、戦後日本の進む道を示した「平和国家」という言葉はその後、日本社会に広く浸透していった。
 国立公文書館に保管されている資料は「第八十八回帝国議会開院式勅語案」で、第1案から第4案まである。赤字で修正が加えられ、修正した人物の名も記されており、45年9月1日に閣議決定されるまでの流れがわかる。同館のデジタルアーカイブで公開されている資料の中から朝日新聞記者が見つけた。
 資料によると、第1案には「光輝アル国体ノ護持ト国威ノ発揚トニ邁進(まいしん)」との文言があり、「平和国家」はなかった。「川田嘱託原案」を内閣書記官が訂正したという記載があり、「終戦の詔書」作成にも関わった漢学者の川田瑞穂内閣嘱託が第1案の元となる案を書いたとみられる。
 第2案では「光輝アル……発揚トニ邁進」に削除を示す赤線が引かれている。「赤字ハ緒方書記官長」とあることから、緒方竹虎内閣書記官長が削ったと考えられる。連合国側の占領政策が見通せない中、国威発揚という刺激的な言葉を避けた可能性がある。
 そして第3案で、「平和的新日本ヲ建設シテ人類ノ文化ニ貢献セムコトヲ欲シ」という国家目標が掲げられる。「首相宮御訂正」とあり、東久邇宮首相自らが書き込んだようだ。東久邇宮首相は5日の議会の所信表明演説で「平和的新日本の建設の礎たらんことを期して居ります」と述べ、勅語と通じる表現を繰り返した。
 「平和国家」に決まるのは第4案。「平和的新日本ヲ建設」が「平和国家ヲ確立」に直され、「赤字川田嘱託訂正」とある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬でも品薄状態 福島のアイ... | トップ | 寒い風呂場で血圧急変動 高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行政」カテゴリの最新記事