日々

穏やかな日々を

介護受け皿40万人分整備 20年代初頭へ目標上積み 厚労相、国民会議で表明

2015年11月14日 00時32分38秒 | 医療情報
介護受け皿40万人分整備 20年代初頭へ目標上積み 厚労相、国民会議で表明

行政・政治 2015年11月13日 (金)配信共同通信社

 塩崎恭久厚生労働相は12日、1億総活躍社会への具体策を議論する「国民会議」(議長・安倍晋三首相)で、2020年代初頭までに介護離職する人をなくすため、特別養護老人ホーム(特養)や在宅サービスの整備を加速する方針を表明した。規制緩和などを進め、現行計画より介護の受け皿を6万人分上積みし、40万人分とする。

 各省や民間有識者の提案を踏まえ11月末にまとめる緊急対策に関し、首相は「希望出生率1・8の実現、介護離職ゼロの二つの目的達成に直結する政策に重点化したい」と述べた。ただ有識者からは「ばらまき」懸念も示され、限られた時間で介護現場の人手不足といった課題への有効策を打ち出せるかは不透明だ。

 14年度の特養の利用者は54万人、老人保健施設は41万人。通いや訪問、宿泊を組み合わせた在宅サービスなどと施設サービスを合わせ、20年度までに全国で34万人分の受け皿を増やして計157万人分とする計画だったが、新たに「20年代初頭までに40万人分の増加」とし、163万人分のサービス提供を目指す。

 具体的には、高齢化が急激に進む都市部で特養の整備を進めるため、賃貸した建物での運営を一部認めるほか、国有地を格安で貸し出す。空き家や店舗を施設として利用する場合に改修費を助成することも検討する。

 塩崎氏は出生率向上に向け、児童手当や病児保育などの財源として企業が負担する「事業主拠出金」の引き上げに意欲を示し、不妊治療の助成制度拡充の考えも示した。馳浩文部科学相は幼児教育無償化の拡大や高校、大学生への奨学金を充実させると説明した。

 有識者は、外国人を活用した介護人材確保や、18歳まで支給されている児童扶養手当の20歳までの延長を提案した。

 ※1億総活躍社会

 少子高齢化という構造問題に取り組み50年後も人口1億人を維持した上で、ひとりひとりが家庭や職場、地域で充実した生活を送ることができる社会と安倍政権は説明している。安倍晋三首相がことし9月から提唱。アベノミクスの「新三本の矢」として「強い経済」「子育て支援」「安心につながる社会保障」を掲げ、国内総生産(GDP)600兆円、希望出生率1・8、介護離職ゼロの目標を設定した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【鳥取】感染性胃腸炎 県全... | トップ | 雅子さま笑顔で交流 療養後... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事