今回はチベット体操の考察です。
身体の声(セルフ2)に耳を傾ける事は、やじろべえのバランスにとても役に立つ。
今回はチベット体操を取り上げますが、自分の身体の声に耳を傾けるのであれば、どんな運動でも体操でもヨガでも役に有効だと思います。
私の考察は私の身体の個人的なものなので、あくまで「一つの参考」としてお読みください。
身体という神殿へのお参りという儀式。
チベット体操は副題に「若さの泉」とあるように、若返りのヨガ体操として知られております。多くの人は若返りを期待してこの体操を始めることでしょう。
しかしこのチベット体操の本質は「参拝」であるということでした。
ですから毎朝チベット体操を終えたあと、数分間静かに座ること。この体操で調整された自分の心の平安を周囲の人たち(社会)に還元する。と心の中で静かに想うこと(誓うこと)。これがこのチベット体操の本当の意味であると私は個人的に思います。これが7つ目の儀式。
私達がお預かりしているこの身体は神聖な神殿です。
この神殿には7つのチャクラというお宮があります。
この7つのお宮に参拝するのがチベット体操です。
チベット体操では「体操」を「儀式」と表現している理由です。
「7つのお宮」を参拝する「7つの儀式」。
回数よりも大切なこと。ゆっくり感じること。
チベット体操は毎朝起きた時に行います。
6つの体操(儀式)。各3回ずつ行います。
一週間たったら5回に増やします。また一週間たったら7回に増やします。このように21回まで増えたら、その後はそのまま毎日21回。
しかし私は回数を増やすことは重要ではないと思います。
1回ずつゆっくり丁寧に行うことが重要と思います。
1回ずつ身体の声を聞きながらゆっくり行うこと。
1回ずつ身体の気を感じながらゆっくり行うこと。
誰しも朝の時間は忙しいです。チベット体操の回数をこなすのは大変な日もあるでしょう。
そういう日は3回で良いので、ゆっくりやった方が良いと思います。
「回数をこなす」よりもゆっくり行ない「身体に耳を傾けること」。
第一の儀式
両手を広げて右回りに回ります。
3回回ったあと、すぐに第二の儀式に移るのではなく、手を下ろして立ったまま(あるいは座って)しばらく自分の身体の気に耳を傾けてください。
ぐるぐる回るというたったこれだけの単純な運動なのに。
身体中の細胞が一斉に目を覚ましていくようです。
身体の中から静かにじんわり湧き上がるエネルギーが「気」です。
普段の生活では自分の「気」なんて意識したことなかったよ。
でも今は感じます。
これです。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
チベット体操は15年くらい前でしょうか。何かで見つけて週3回ずつから21回まで行って、やめてしまいました。
その後、加齢と共に(50才近くになり)首が回りにくくなってきたので再開しました。朝起きて行うことを日課にしていますが、目的が軽い体操になっていました。
今回改めて気の流れを意識してやってみようと思います。ありがとうございます。
→ 一緒に始めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
==========
まるぞうさん、チベット体操図解役に立ちます。前に古武道の身体の対処方法を教えて頂き、肚呼吸を実践中です。おまけの文章で
・ 身体を屈めた圧縮した時にも、伸ばして開いた時にも、両方共に空気を吸い込むポーズ。 をまずマスターすることなのですね。
いつどのポーズで空気を吐き出すのでしょうか。 変な質問すいません。
→ 今回のシリーズで考察して行きたいと思います。わかりづらかったらご質問ください。
よろしくお願いいたします。
==========
感情で当欠してテレビにかじりつき、今日は昨日の天国から地獄へ
雨のように冷たい、帰りたい
→ 良いことのあとには悪いことは来る。でも悪いことのあとには良いことも来るから。
良いことのあとの結び方。悪いことのあとの結び方。これがコツだと思います。
良いことのあとの結び方:感謝すること。できるだけ周囲に幸運のお裾分けすること。
悪いことのあとの結び方:自分なりに精一杯努力すること。そのあとは仕方ないと水に流すこと。
==========
チベット体操やってみました。意外にきついのと、喉が開いていない自分を感じました。
解説を楽しみにしています。
頭の容量が足りないので、動画ではなく静止画像がありがたいです。
くるくる回るのが最初の難関。
雨の1日、自分にフォーカスできるチャンスですね。昨日は浮かれて花を見に、お参りに、歩きに歩いたら膝が痛い朝でした。
今日もブログ更新ありがとうございます。
→ 7つ目の儀式。心の平安のお裾分け。日本人に向いていると思います。
自分の身体が神殿です。自分の身体が最大のパワースポットです。
7つのお宮に参拝させていただきます。
==========
==========
チベット体操は15年くらい前でしょうか。何かで見つけて週3回ずつから21回まで行って、やめてしまいました。
その後、加齢と共に(50才近くになり)首が回りにくくなってきたので再開しました。朝起きて行うことを日課にしていますが、目的が軽い体操になっていました。
今回改めて気の流れを意識してやってみようと思います。ありがとうございます。
→ 一緒に始めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
==========
まるぞうさん、チベット体操図解役に立ちます。前に古武道の身体の対処方法を教えて頂き、肚呼吸を実践中です。おまけの文章で
・ 身体を屈めた圧縮した時にも、伸ばして開いた時にも、両方共に空気を吸い込むポーズ。 をまずマスターすることなのですね。
いつどのポーズで空気を吐き出すのでしょうか。 変な質問すいません。
→ 今回のシリーズで考察して行きたいと思います。わかりづらかったらご質問ください。
よろしくお願いいたします。
==========
感情で当欠してテレビにかじりつき、今日は昨日の天国から地獄へ
雨のように冷たい、帰りたい
→ 良いことのあとには悪いことは来る。でも悪いことのあとには良いことも来るから。
良いことのあとの結び方。悪いことのあとの結び方。これがコツだと思います。
良いことのあとの結び方:感謝すること。できるだけ周囲に幸運のお裾分けすること。
悪いことのあとの結び方:自分なりに精一杯努力すること。そのあとは仕方ないと水に流すこと。
==========
チベット体操やってみました。意外にきついのと、喉が開いていない自分を感じました。
解説を楽しみにしています。
頭の容量が足りないので、動画ではなく静止画像がありがたいです。
くるくる回るのが最初の難関。
雨の1日、自分にフォーカスできるチャンスですね。昨日は浮かれて花を見に、お参りに、歩きに歩いたら膝が痛い朝でした。
今日もブログ更新ありがとうございます。
→ 7つ目の儀式。心の平安のお裾分け。日本人に向いていると思います。
自分の身体が神殿です。自分の身体が最大のパワースポットです。
7つのお宮に参拝させていただきます。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
チベット体操の記事、うれしいです!
4日ほど前からはじめましたが腹筋筋肉痛です、、、
第二の儀式が恐ろしくキツく2回でダウン、
第四の儀式はまっすぐ形になっているのか自信無いです。
この春高校生になる次男が
発作性運動誘発性舞踏アテトーゼ(PKC)で服薬していますが
チベット体操でもしかしたら改善するんじゃないかと
期待しています。
まるぞうさんブログも見ながら親子でチャレンジします💪
昨年から腰痛が酷く、1日一回家にぶら下り健康機があり、ぶら下がったり、その足置きの鉄の棒の上で青竹踏みのように足裏を刺激してるのですが、本当にグリグリの痛いツボ(おそらく胃腸のツボ、足裏内側)ヒィ〜と言うほど痛い所があります。昨年整形外科に行って腰痛の体の動かし方を聞いたのですが、私は、当時、45度くらいの上向き斜面の台に立っていられないほど腰下の筋肉で歩く踏ん張るのではなく筋肉が痩せ細って、腰に負担があるからだそうです。 昨年から、生活で失敗ばかりで鬱、すぐにパニック気味でしたが、呼吸法も本当に大事なのだと思いました。 あとガリガリに痩せてしまったので、元々は筋肉質で大食いでしたが、栄養でもう少し肉、筋肉をつけないとです。 チベット体操続けて、体調を整えてまた仕事探し、健康的な日常を送れたらと思います。 教えて下さってありがとうございます。
やってみたら最初の回転が気持ち良くて、これは今の私に足りなかったものだと感じました。ありがとうございました。
前回長々とコメント欄に書かせていただいた波動の実験の話ですが
興味を持って頂けたようなので
最後までお伝えしょうと思います
あまりに長く、不躾な話だったので最後まで書くのを遠慮してしまったのですが
この話にはまだ先があります
好きなものを思い浮かべながら目を閉じて
力を込めて伸ばした片腕は
取り巻く周囲の人々の念の送られ方によって
同じように力を入れているにも関わらず
抵抗力が変わってしまいました
主催者は私にそのタネ明かしをしないまま
3回目の指示を出しました
今度は好きな食べ物ではなく
ある言葉を心のなかで唱えてくださいと言うものでした
この時私を取り囲む全員が
私に対して
「早く帰ればいいのに」
という最も強い念を送っていたそうです
が
私の手は頑として全く下がりませんでした
主催者が私に念じるように指示した言葉は
「みなさん、ありがとうございます」
でした
沢山の人に囲まれて
訳のわからないことをさせられて緊張していたのですが
この言葉を念じたときに私の中に
なんとも言えない安心と
温かなエネルギーが生まれるのを感じました
ありがとうございます
という言葉にはとても強い波動があるのだそうです・・・
これはとても興味深いです
私はこれまで老化防止と姿勢矯正のために体幹を鍛えて来ましたが
ここからは心幹を注視しよう思います
余談ですが
WBCで見た大谷選手には
揺るがない大地のようなオーラがありました
彼の心幹はさぞかし立派なのでしょうね
チベット体操の説明ありがとうございます。
自分の体をお宮と思って参道を掃除する体操って響きがいいなあ、どんなんやろ?と思って楽しみにしていたのですが
参考動画を観て、あちゃー、私が腰を痛めた時の動きだぁぁぁ⤵と思い、残念☆アタシはできないねえ、と思ってたのですが。
クルクル回るのならば出来そうです☆
白山平泉神社に行くと、参道でクルクル回りたくなる衝動にかられます~。恥ずかしいので我慢していますけど☆
子供の頃、くるくる回って目を回すのが好きだったのですが、過保護な家族に「やめなさい」と叱られて素直な私はやめました。あのまま回ってたら三半規管が強くなっただろうな~と思います☆