じつは「褒めるだけ」では逆効果…子育てする親の「失敗させない努力」が子どもに与えるコワイ影響 @gendai_biz https://t.co/aWAyuwDu0Q #現代ビジネス
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) January 14, 2023
失敗経験が人生の宝。だから。
子育てで大切なのは「子供にいかに多くの失敗体験をさせるか」。
私の人生経験の持論です。
もちろん子供が失敗して怪我をしたり、人を傷つけるようなことがないように、きちんと大人のセーフティネットは必要です。しかしその中で、いかに試行錯誤の失敗を重ねられるか。
試行錯誤失敗の回数=魂の太さ
中高年になって魅力的になる人達。
私たちの人生もそうです。
先日高校時代の友人たちの同期会がありました。
話して魅力的だなと思う友人は、波乱万丈の人生でした。おそらく周囲の人からは「負け組」と見える体験も何度も繰り返していました。
やはり失敗体験や挫折体験が魂を太くするのだなと思いました。
失敗は誰かにせい?勿体ない。
もちろん失敗にも良い失敗と悪い失敗があります。
自分の経験値として蓄積される失敗は、どの失敗も良い失敗です。
しかし人のせい、世の中のせいにして、不満心で覆ってしまうのは悪い失敗です。
せっかくの失敗なのに、自分の経験値の蓄積に活かせないのは勿体ないです。
(良い)失敗の回数=魂の太さ
どうして失敗するのが駄目なの?
人によっては、自分が失敗することが許せない。家族が失敗することは許せない。そのように思う方もいらっしゃるかもしれません。
そのように思い至るには、きっと理由があったと思います。
もうご本人は忘れているかもしれませんが、記憶のずっと下の方に「絶対に失敗をしてはならない」そういう〇〇があるかもしれません。
その場合は、その〇〇が解ければいいなと思います。
人生を終えて振り返って見る時、成功した体験の数より、失敗した体験の数の方が宝だと思えるかもしれません。
魂は失敗の体験によって、年輪のように少しずつ太くなっていくという小説物語。
ご自分が失敗することも。
お子さんが失敗することも。
ご家族が失敗することも。
それは経験値として包むことができれば、人生で一番価値のある体験である。と思います。
塞翁が馬。本当に。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
はははは、例に挙げられた作品すべてを理解できる私は何者だ(笑)。
→ うっしっし。
良い傾向です。
時代劇は作り続けなければならない。
時代劇の灯を消すな!
→ 👍
==========
原監督は、ヒーローを描かなかった、弱いけど美しい人を描く木下惠介監督を尊敬しているそうです。
インタビューで、
居場所は自分で見つけるもの。
居場所が無ければまた探せば良いし、
居場所はそんなに大切なものじゃ無いと、仰っていました。
見たくない世界にも焦点を当てて、
弱いものを描いていく、
勧善懲悪では無い、
原監督の作品に惹かれます。
→ 良い言葉のお裾分けありがとうございます。
・私の居場所の半分は心の中。生まれる前もこの世を離れた後も変わらなし。
・私の居場所の半分はこの浮世。時間限定ですが本当に奇想天外な風景を体験させてくれます。ね。
原恵一氏も、原氏が尊敬する小津安二郎氏や木下恵介氏も情緒の方だと思います。日本の情緒が世界に評価されはじめていることも、良いお話だなと思います。
==========
その映画、てっきり日本の映画かとおもいましたが、スウェーデンでしたか。あちらにも大魔神やゴジラのような存在にピンとくる方がいるということなのかな
→ キリスト教文明の影響を受けにくい地域。ノルウェーなどの北欧やイギリスやアイルランドのケルト文化など。自然の中に精霊や神性をみていた人達の名残りが今での残っているのだと思います。
映画の中にも「1000年前はノルウェーにも普通にトロールは山々を歩き回っていた。キリスト教が入ってくるまでは。」という博士の台詞がありました。
==========
年とった大人がなんか言われてメソメソして電話をかけまくり私は悪くないですねと共感求めてる姿はバカみたいでみっともないけど、よくある光景だし。日本人て幼稚って事実です。共感されたら早速敵対心に火がついて正義を語りだします。バカらしいことこの上なしです。
→ 成熟した日本人も少なからずいらっしゃいます。静かな方たち。今回の件で、成熟する方が増える未来がいいなと思います。
==========
ミヤリサンですね、相方に頼んだところ薬局で売り切れていました〜(ガクッ)。
便秘だったので、キウイ食べて対策しました。
→ キウイは本当に便秘に効果がありますよね。食物繊維も豊富だし腸内細菌は喜ぶと思います。
==========
さて、これで月末の追試験に向けて頑張ろう!と気持ちが落ち着いた途端、夫から「これで俺以外全員かかったな。だから枠打てと言ったのに!お前のせいで実際入試ダメになったじゃねーか!!」とかなーり罵られました。でも本来の夫は、常に冷静で優しく、暴言を吐いたりしません。なので、夫も本当に悔しくてつい出たのだろうと思えました。
が、私の選択が間違っていたのかな…と体の震えが止まらなくなり、また涙涙。
→ ワクチンは少なくとも今の変異種には感染予防の効果はないです。ただただ、重症化する時に免疫が暴走しないので、それが有効というだけです。だからご主人の意見は残念ながら見当違いです。
と、心の中で安定を少しでも保てればいいな。とワクチンの記事を書いております。
ワクチン賛成の方と口論する必要は全くありませんが、そういう方に責められても読者の方々が心を動揺させないように。心の中で安定。大丈夫。そう願って記事を書いております。
そして、これから来る変異種に備えて、今感染した人。重症化しにくい健康な年代の方は、感染したことが塞翁が馬になればいいなと思います。大丈夫。
感染しないに越したことはありませんが、もし感染しても、あの時点でかかっておいたのが良かったと後で辻褄が合う未来。
そして「よりによってこのタイミングで」という時は、だいたいが「厄落とし」であります。小難になるとはそういう現れをします。
だから。小難で済んだありがたく受け止めると本当に厄落としになります。ラッキーでした。
というのが私の人生経験論です。
==========
腑に落ちました。実相寺作品は「慈しみ」「思いやり」があって大好きです。怪獣墓場も監督作品だし、武士道に通ずるものがありますね。ありがとうございました。
→ 沖縄県人(ノンマルト人)の金城氏がメインライターとして構想した光の国ワールド(ウルトラマンワールド)と、実相寺監督は相性が良かったのだと思います。日本人の忘れていた心の風景を子供番組の中で描いてくれました。
==========
自分の細胞を壊さないようにIgG4が増加するのですね。先日読んだIn Deepさんの記事 IgG3 とIgG4 ともつながりました。IgG4は悪者ではなく助けようとする働きでもあったこと、余計な人為のすることを考えてしまいました。
・https://indeep.jp/under-immunosuppression-society/
文末にある教授の提言や起きている事実を多くの方に知ってほしいです。
・アゴラ: ワクチンを打つほどコロナに罹りやすくなる直接的な証拠 (名古屋大学名誉教授 小島勢二) 2023.01.12
https://agora-web.jp/archives/230111021101.html
→ 情報ありがとうございます。
ワクチンを信じている方から、責められても(仕方ないね〜)と心の中で受け流せる。心の芯に役立つと思います。相手と口論説得することは全てにおいて逆効果です。が、ご自分の心は大丈夫。
==========
==========
はははは、例に挙げられた作品すべてを理解できる私は何者だ(笑)。
→ うっしっし。
良い傾向です。
時代劇は作り続けなければならない。
時代劇の灯を消すな!
→ 👍
==========
原監督は、ヒーローを描かなかった、弱いけど美しい人を描く木下惠介監督を尊敬しているそうです。
インタビューで、
居場所は自分で見つけるもの。
居場所が無ければまた探せば良いし、
居場所はそんなに大切なものじゃ無いと、仰っていました。
見たくない世界にも焦点を当てて、
弱いものを描いていく、
勧善懲悪では無い、
原監督の作品に惹かれます。
→ 良い言葉のお裾分けありがとうございます。
・私の居場所の半分は心の中。生まれる前もこの世を離れた後も変わらなし。
・私の居場所の半分はこの浮世。時間限定ですが本当に奇想天外な風景を体験させてくれます。ね。
原恵一氏も、原氏が尊敬する小津安二郎氏や木下恵介氏も情緒の方だと思います。日本の情緒が世界に評価されはじめていることも、良いお話だなと思います。
『東京物語』が英「史上最高の映画ベストテン・映画監督選出部門」で1位! 小津安二郎の知られざる素顔 @gendai_biz https://t.co/B532BdxAzY #現代ビジネス
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) January 14, 2023
==========
その映画、てっきり日本の映画かとおもいましたが、スウェーデンでしたか。あちらにも大魔神やゴジラのような存在にピンとくる方がいるということなのかな
→ キリスト教文明の影響を受けにくい地域。ノルウェーなどの北欧やイギリスやアイルランドのケルト文化など。自然の中に精霊や神性をみていた人達の名残りが今での残っているのだと思います。
映画の中にも「1000年前はノルウェーにも普通にトロールは山々を歩き回っていた。キリスト教が入ってくるまでは。」という博士の台詞がありました。
==========
年とった大人がなんか言われてメソメソして電話をかけまくり私は悪くないですねと共感求めてる姿はバカみたいでみっともないけど、よくある光景だし。日本人て幼稚って事実です。共感されたら早速敵対心に火がついて正義を語りだします。バカらしいことこの上なしです。
→ 成熟した日本人も少なからずいらっしゃいます。静かな方たち。今回の件で、成熟する方が増える未来がいいなと思います。
==========
ミヤリサンですね、相方に頼んだところ薬局で売り切れていました〜(ガクッ)。
便秘だったので、キウイ食べて対策しました。
→ キウイは本当に便秘に効果がありますよね。食物繊維も豊富だし腸内細菌は喜ぶと思います。
==========
さて、これで月末の追試験に向けて頑張ろう!と気持ちが落ち着いた途端、夫から「これで俺以外全員かかったな。だから枠打てと言ったのに!お前のせいで実際入試ダメになったじゃねーか!!」とかなーり罵られました。でも本来の夫は、常に冷静で優しく、暴言を吐いたりしません。なので、夫も本当に悔しくてつい出たのだろうと思えました。
が、私の選択が間違っていたのかな…と体の震えが止まらなくなり、また涙涙。
→ ワクチンは少なくとも今の変異種には感染予防の効果はないです。ただただ、重症化する時に免疫が暴走しないので、それが有効というだけです。だからご主人の意見は残念ながら見当違いです。
と、心の中で安定を少しでも保てればいいな。とワクチンの記事を書いております。
ワクチン賛成の方と口論する必要は全くありませんが、そういう方に責められても読者の方々が心を動揺させないように。心の中で安定。大丈夫。そう願って記事を書いております。
そして、これから来る変異種に備えて、今感染した人。重症化しにくい健康な年代の方は、感染したことが塞翁が馬になればいいなと思います。大丈夫。
感染しないに越したことはありませんが、もし感染しても、あの時点でかかっておいたのが良かったと後で辻褄が合う未来。
そして「よりによってこのタイミングで」という時は、だいたいが「厄落とし」であります。小難になるとはそういう現れをします。
だから。小難で済んだありがたく受け止めると本当に厄落としになります。ラッキーでした。
というのが私の人生経験論です。
==========
腑に落ちました。実相寺作品は「慈しみ」「思いやり」があって大好きです。怪獣墓場も監督作品だし、武士道に通ずるものがありますね。ありがとうございました。
→ 沖縄県人(ノンマルト人)の金城氏がメインライターとして構想した光の国ワールド(ウルトラマンワールド)と、実相寺監督は相性が良かったのだと思います。日本人の忘れていた心の風景を子供番組の中で描いてくれました。
==========
自分の細胞を壊さないようにIgG4が増加するのですね。先日読んだIn Deepさんの記事 IgG3 とIgG4 ともつながりました。IgG4は悪者ではなく助けようとする働きでもあったこと、余計な人為のすることを考えてしまいました。
・https://indeep.jp/under-immunosuppression-society/
文末にある教授の提言や起きている事実を多くの方に知ってほしいです。
・アゴラ: ワクチンを打つほどコロナに罹りやすくなる直接的な証拠 (名古屋大学名誉教授 小島勢二) 2023.01.12
https://agora-web.jp/archives/230111021101.html
→ 情報ありがとうございます。
ワクチンを信じている方から、責められても(仕方ないね〜)と心の中で受け流せる。心の芯に役立つと思います。相手と口論説得することは全てにおいて逆効果です。が、ご自分の心は大丈夫。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
旧石器時代の人たちは、冬至の朝が元旦で、その前日の大晦日の晩には竈門の火が消され、その日は調理を行わないとのこと。
これは京都のおけら参りに名残があるなーと懐かしく思い出しました。
昔の人は、太陽や月をしっかり観察し、共に生きていたんだなと改めた思い出される記事でした。
そうか!失敗しよう!(謎のつよい使命感)
でも何をすれば?そもそも失敗って何だ?何が失敗で何が成功??紙一重?それともそんな基準無かった???よくわからないけどまあ今日もごはん美味しいです。
余談ですが、鏡開きに思い付きでピーナッツバター餅(ピーナッツバターにお餅あえただけ)作って頂きました。きなこ餅の様で美味しかったです〜。
「魂が太くなる」というのがわかりません。
どういう意味なのでしょうか???
魂に細い太いがあるのですか???
「魂に太い細いがある」、という小説なのでしょうか?
まるぞうさんから「私は(あなたと違って)魂が太いから」、と、何度か言われた時は、どういう意味なんだろ???と混乱しまして。。
もしも単なる「深意なしマウント」だったのであれば、へ~、で終わりでいいのですけど。
もしも違うのであれば、「魂が太い」ってどういう意味?魂に細い太いがあるって、スピじゃないならば、どうやって測っているの?か聞いてみたいです。
失敗が糧になるのは、次の成功に導く場合と、周囲への配慮や思いやりを持つことに繋がる場合だと思います。
「失敗を糧にする」、という昔からある言葉ではなく「魂が太くなる」とわざわざ書かれるのは、何がどうなることを指すのでしょうか???
まるぞうさんの昨日の記事で、慣れ親しんだ善悪二元論から、角度を変えて見るとどうなるか、塞翁が馬で、ひっくり返って見えてくる事があるのでないかと思いました。そして、失敗も魂に必要とする今日の記事に啓発されました。
現在、世界の一部の主要な人達によるグレートリセット計画中のようですが、彼等が偉大なリセットという名の試みは、リセットというよりは、むしろ今の状態から電子(AI)社会へアップデート(更新)する計画とでも言いたいものです。
日本に目を向けると、終わらないコロナ禍で、日々死亡者の更新といったニュース、ワクチンに疑問を抱かせないマスコミ、外交の失敗だと思えるようなロシア、中国への対応姿勢、それに伴う国民への経済的な負担と増税、進まない自然災害へ安全策など、何かおかしい、お上任せで無関心だった事のツケが一人一人に、直接回ってきたかのようです。ここで大事なのは、感情です。
何を見て分かったつもりになっていても、自分もまたお上に任せたロボットだったと気付く事。そう、気づく事が、塞翁が馬となると思っています。
暮れから高熱は取れても、36.6℃~37.2℃の間から抜け出せませんでした。
元気ですが何か、違う。
いつの間にか寝ているのです。
心理的なモヤモヤ感なのか、とにかくスッキリしないのです。
あとは少しの咳と味覚異常。
隔離期間も過ぎているし、日常生活に戻る前にパモを飲んでいなかったのを思い出し、今更だけど飲みました。
偶然ですか?たまたまですか?
一気に悪いモノが抜けた感じです。
熱も平熱に。
驚いています。