まるぞう備忘録

無題のドキュメント

春のたより。

2023-01-28 10:22:12 | 今日のひとり言

防災カレンダー
28日。【9】


電離圏全電子数観測
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/AMAP/




一番の寒さの中に感じる春の匂い。

 東京の今朝はシンと冷えた空気の中にもおひさまの暖かさが感じられる気候です。
ベランダ全開にすると、確かに空気はまだ冷たい。1年で一番冷たく感じる季節です。しかしもう春の空気が見えます。

 ああ、これが昔の人が言っていた「新春」という季節なのでしょう。
 昔の暦では今頃が新春と呼ばれていた時期です。


 一番寒い季節の時、振り子が一番振れきった時。もうすでに変化は始まっている。

 「夜明け前が一番暗い」という言葉も同じです。

 それは良い時でも悪い時でも同じであります。
 栄華の絶頂の時に、すでに没落の芽が始まっている。
 夏の暑い夕暮れなのに、こんなに蒸し暑いのに秋の気配を感じる感覚と似ています。



目に見える景色と目に見えない前兆の景色。

 冬至の一番暗い日に世界各地で「太陽の誕生日」とお祝いする気持ちはとてもわかります。
 まだ当分数週間数ヶ月は日が短いけれど、でも確実に今日から日は長くなっていく。そのお祝い。

 新春も然り。
 まだ一番寒い季節ですけれど、でもおひさまの光の中に、ほんのかすかな春の空気を感じることが出来ます。これから暖かくなる季節なのです。


 目に見える陽の景色と、その変化と90°の位相で進んでいる陰の景色の両方を感じると、世の中の変化は、更に豊かな彩りに感じられる。という私的メモ。




今朝のまるぞう農園の風景。
木枯らしの風の中、かすかな春の匂いを感じます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
すごい逞しさと生命力を感じます。とっても素敵な方ですね。
ちょうど漁港の肉子ちゃんってアニメ映画を観まして、男に騙されても明るく子育てしている関西のお母ちゃんが肉子ちゃんで。明石家さんまさんがプロデュースで、なんで?と思ったら、そうか血のつながりの無いお母さんを笑わせたかった方だから、この物語を形にしたかったのね。人の数だけある思いを大切にしていこう。そう思いました。

→ さんまさんの好きそうなお話だと思いました。私も。
劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』 予告90秒


==========
こんな肝っ玉母さんがいらっしゃるのですね。お母さんにがいつも幸せと感じていられたら、子どもも幸せなのですよね。今を楽しみます。

→ 日本中の至るところに、名もなき肝っ玉母さんがいらっしゃるということ。ありがとうございます。

==========
少し前の記事ですが、
「食前〜食間という胃袋に食べ物がない時が良いので、食後一眠りしてから、麻黄湯ドリンクを。」とありました。
薬などは空腹ではなく、お腹に食べ物が入っている時に飲むものとばかり思っていたのですが、モノによっては空腹の方が良いものもあるのですねー。
他にも空腹ではない方が良い薬って多いのでしょうか?それとも麻黄湯が特別なのでしょうか?

→ 漢方薬全般が、胃袋にない時に飲む方が良いようです。
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/druginfomation/druginformation201005.htm

==========
玄米保冷庫の温度報告遅くなりました。
アナログ目盛り式温度計しかなかったのでデジタルも用意したのでお時間いただきました。
アナログ目盛りは15度
デジタルは14度翌日は13度でした。

→ ご報告ありがとうございます。理想的な温度です。であればカビも大丈夫ですね。
でもどうしてこの温度でコクゾウムシが大量発生したのか不思議です。

もし良かったら下記も教えて頂けますか?
・コクゾウムシが発生したのは保冷庫の中の御米でしょうか?もし保冷庫内であれば、何キロ何袋分でしょうか?
・コクゾウムシをとったあとの御米は今はどの袋?タッパ?でどこに(保冷庫?)に保存されていますか?
・御米はコクゾウムシが発生したのは玄米でしょうか?白米でしょうか?
・もし玄米保存玄米備蓄であった場合、その玄米はどうやって召し上がる計画だったのでしょう。都度精米?発芽玄米?圧力釜玄米炊き?などなど。

==========
カイロの粉末は発熱のために、全ての鉄粉が発熱に使われた訳でなく、酸化していない鉄粉が酸素を吸収に役立つと聞いています。

→ これは使い終わったと思ったカイロでも、まだもし酸化されきっていない鉄粉が残っていれば使えるという意味だと思います。当然鉄粉を全部使い切った場合は、もう酸素を吸着しないので意味はないと思います。
実際我が家は100均のカイロで脱酸素保存をしております。実績済みのお話です。よろしくお願いいたします。

参考サイト:https://sonaeru.jp/goods/food-preservation/anoxic-storage/g-42/#:~:text=%E3%80%8C%E9%89%84%E3%81%AE%E9%85%B8%E5%8C%96%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86,%E3%81%A6%E3%82%82%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

==========
冬になり、乳酸菌のことを忘れてダメにしてしまいました。

→ 冬でも室内なら大丈夫ですよ。また試してくださいね。
真夏の日当たりなら1〜2日ぐらいです。冬の室内(人が生活している暖かさ)なら5日ぐらいかかるかもしれませんが。

==========
誰にでもある怖いもの。
私の眠れる悲しみは何だったんだろう。
眠れる悲しみを見つめて、ここにいたんだねとその時の自分を抱きしめていく。
なかったことにもうしない。心の澱が浮かぶたびすくい取っていくよ何度でも。
悲しかったねと抱きしめて、ずっと一緒に手をつないで生きていく。

→ 心の詩。ありがとうございます。
お裾分けありがとうございます。

==========
「今が一番幸せ」の言葉に共感共鳴しました。それは私の祖母の口癖でもあり、私の好きな言葉です。

→ 素敵なおばあさまです。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-01-28 12:51:00
凍てつく空気の中で太陽と月の位置で季節の変わりを感じました。仕事先のデスクで夕方、「わ!眩しい」と思ったら向かいのビルから夕日の強烈な反射。暖かい時期に私と同僚のデスクを直撃します。早いね、ビックリするね。もう1月終わるね。こんな話をしていました。季節を感じられる幸せですね。感謝。
Unknown (今日もありがとうございます)
2023-01-28 17:11:55
今日は旦那さんとご夫婦でやっている中華料理屋さんに行きました。住宅地にあり、一見すると普通のお家です。玄関をあがって、リビングでお料理を頂きました。
お料理を頂いて、亡くなっている実家の父親(中華料理の調理をしていた)の味を思い出しましたよ。父は「料理は心を込めて作るのだよ」といつも言っていたな〜。気持ちって料理の味に限らず、全てに影響するのですよね。すごいです。そして、まるぞうさんのブログからは、ほんのりとした温かさをいつも感じています。いつもありがとうございます。伝わっていますよ。
Unknown (みきぷる)
2023-01-28 20:45:36
この2、3日わたしのささやかな植木鉢に
メレンゲみたいなフワフワ雪がかぶさりました。
あ、今日から春だ! 秋だ!
1年に4回、突然感じる匂いの日があります、不思議ですね。
  
年末年明けに友人、お知り合いと、あいついで他界されました。
予徴があっても別れはいつも突然に感じる。
今あるご縁を、一日一日を大切に生けて行かなきゃ。
Unknown (Unknown)
2023-01-28 21:36:41
電気代やガス代の値上げを国が支援してくれてるみたいです。
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp

オマーンと天然ガス締結してくれたそういう今の政府関係者がやってくれた良いことは記事も少ないので貼っておきますね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221227/k10013936411000.html
これが締結の記事です

岸田さん、頑張ってくれてるとこあるので、ちゃんと国民が見ていかないとなあと思いました。税金の値上げに関しては、外圧もあるかと思ってます。
Unknown (SHO_KO)
2023-01-29 08:01:32
お返事ありがとうございます。
寒さの中にも新しい芽。まるぞうさんは畑に春をみつけたのですね!(^^)
そんな、まるぞうさんにおすすめの番組がありますよ~!

おすすめオンエア情報 1/30(月)
・NHKアカデミア 福岡伸一(生物学者)再放送Eテレ1/30(月)午後3:00~3:30(30分)
世界のトップランナーが語る特別な時間。「生命とは何か」を代名詞とも言える「動的平衡」からひもとき、その普遍性を語っていく。
・番組の講義内容の文字起こしされたテキストページ
<NHKアカデミア 第10回 <生物学者 福岡伸一>①
https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/blog/bl/pEGA4e5nv7/
・NHKプラス(無料)配信期限 :1/31(火) 午後11:14 まで
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2023012423419

私は生物学者の福岡伸一さんが大好きで、注目しています。最近出演の番組が興味深かったです。
生命全体をどう捉えるか、深くてまだしっかり全部消化しきれていませんが、ルドルフ・シェーンハイマーのネズミの実験、動的平衡という考え方「相補性(そうほせい)」という概念。いろいろ感動~!!
番組の講義内容を文字で読むのもいいですが、お人柄や講義の内容のニュアンスが動画のほうが伝わりやすく理解しやすいと思いました。命って面白いな~不思議だな~とたくさんの方に見て頂きたいなと思いました。
Unknown (Unknown)
2023-01-29 13:12:53
まるぞうさんこんにちは。
玄米保冷庫のご質問への返答です。

・もし保冷庫内であれば、何キロ何袋分でしょうか?
→30キロ分です。
・ 御米は今はどの袋?タッパ?でどこに(保冷庫?)
→ 元の保冷庫です。
・御米はコクゾウムシが発生したのは玄米でしょうか?
→玄米です。
・もし玄米保存玄米備蓄であった場合、その玄米はどうやって召し上がる計画だったのでしょう。
→基本玄米で。精米機付きなので、そのときの気分での精米歩合にして頂く予定でした。

一つ補足情報です。
11月に集合住宅の全館停電が2時間程ありました。
その間は予備熱での保冷になっていたと思われますが、終了後は通常通電してましたので問題ないとは思うのですが。

おかげさまで見た目、匂い、湿り気等は大丈夫そうですので、
このまま頂きます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。