防災カレンダー
13日。月の最遠より5日後。
13日。月の最遠より5日後。
日本の情緒という世界観。
日本のアニメ作品が世界で高い評価を得られている理由の一つに「善悪二元論の世界」じゃない。そういう世界観になんとなく共感される方が多いのでは。と思います。
・俺は正義
・相手が悪
・正義は悪に必ず勝つ
日本以外の世界ではそういう世界観の作品が多いです。ローマ以降拡散したキリスト教という宗教観の似ています。
相手が悪とは言い切れない。
しかし日本の世界観はちと違う。
たとえば「相手は悪とは言い切れない」という世界観。
「ドラゴンボール」に代表されるの鳥山作品。「未来少年コナン」に代表される宮崎作品。それから読者の方たちにファンの多い「鬼滅の刃」もそのカテゴリーと言えるでしょう。
悪に見える相手も、本当は自分たちと同じ。そのような世界観。情緒の世界です。日本的。
自分たちが正義とは言い切れない。
あるいは「実は自分の方が悪だった」という世界観。
たとえば「ザンボット3」に代表される富野作品。「ノンマルトの使者」「故郷は地球」に代表される実相寺作品。(たとえが古い昭和作品ばかりですみません。オヤジなもので。^^;)
これは正義と悪が逆転した成熟した視点。どちらの人生経験の多い酸いも甘いも体験した古い魂の視点。ユダヤ的だなと思います。
・悪も本当は受け入れるべき存在だった。日本の情緒。:陽
・自分たちの正義が実は悪だった。ユダヤ的成熟。:陰
日本の神話は、正義と悪というはっきりした区別がないです。その柔らかさや寛容性は、情緒と表現される。日本の(日本文化、日本語、日本人などなど)大切な要素。これからの人類にとって本当に大切な「鍵」となると思います。
哀しみを静かに受け入れている。
「自分たちの正義が実は悪だった」がユダヤ的というのは、私の個人の感想です。
ユダヤ教の聖典である旧約聖書やタムルードにそう書いてあるわけではありません。ただ蹂躙された側の視点。それを受け入れた静かな哀しみの視点。「俺は正義。相手は悪。」という単純な幼稚な世界観を、静かに観ている視点が、個人的に「ユダヤ的」と感じました。
富野監督も実相寺監督も庵野監督も同じ匂いを感じるのは私の個人的な感性です。
半分半分の視点。
・腸内の悪玉菌は実は悪じゃなかった。本当は悪玉菌も腸を助けていた。
・風邪は本当は悪じゃなかった。身体の歪みをリセットする症状だった。
・ウイルスは本当は悪じゃなかった。人類の進化のDNA変異の鍵だった。
私はそういう小説物語も大好きです。日本人的だなと思います。
・私の意見の半分は間違っているかも。
・相手の意見の半分は正しいかも。
というスタート地点がしっくり来るのも。
柔らかな日本人の情緒と波長が合う。あるいは善と悪の立場を交互に何度も体験してきた魂の成熟さが、心の奥底で共鳴している。そういう御方もいらっしゃるかもしれません。
自然への畏怖。という情緒。
ノルウェーの作品ですが、日本人の情緒と共感します。シン・ゴジラや大魔神の世界観です。自然への畏怖。
この作品が世界的にヒットしているというのはとても興味深いです。日本以外にもこのような情緒に共感する方は、これから増えていく。そういう未来だといいなと思います。それは新しい人類の可能性。
・俺は正義
・相手は悪
・正義は悪を打ちのめす
そういう幼稚な世界観を卒業する時代の可能性。でしょうか。
ある日、人間に天罰を下すため現れた伝説の神!公開直後から世界1位を取っていた、美しいノルウェー映画【映画紹介】 https://t.co/fJJAWrVlxK @YouTubeより
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) January 12, 2023
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ハッとなりました。まるぞうさんのおかげで、対人面は半分半分が身についてきていたのですが、自分に対しては完璧じゃなきゃいけないという思いがありました。なるほどそれで自分を追い込んでしまい、空回りしてるのですね。
具体的に文章で読むとわかりやすいです。意識して過ごしてみますね^ ^
→ コメントありがとうございます。個人のメモ書きですが何かお役に立つことがあれば幸いです。
==========
妖精さんに変身してから、20日以上経ちます。咳が出るのですが、YouTubeで胸をカイロで温める方法があって、いいよう感じます。漢方薬の麦門冬湯も服用してます。飲むと楽になります。良かったら。
炎症がひどい時は、温めると良くないので、空咳が治らないなあと思ってる方がいらっしゃったら。
https://www.youtube.com/watch?v=sF3DjveVRS4
→ 情報ありがとうございます。
もしよかったら、ミヤリサンなどの腸内細菌を後押しするお試しなどもいかがでしょうか。
参考サイト:腸内環境が支える健康〜呼吸器、さらに新型コロナウイルス感染症にも関係あり!?
https://rakusan-labo.jp/contents/cont14.html
==========
腸でイメージする、ここにヒントがあるように思いますが、例えばこういう仮説はどうでしょうか。
私たちが脳で考えていると思っていることは実は錯覚で、実際には腸で考えたことを脳に投射しおり、私たちはそのことに気が付けない。
脳は記憶と感情を司っているだけで、思考は腸で行っている。
ちょうどコンピューターとモニターの関係のように、脳は腸の出力装置にすぎない。
そう考えると、腸でイメージするということにも少し理解が近づくように思います。
→ いろいろ仮説で試行錯誤のは良いと思います。しっくりくるものは真実に近づいていると思います。
私は思考は多重層だと思います。交響楽団のように。脳も一つの楽器であり、腸も一つの楽器であり。身体と共生している細菌たちも一つの楽器であり。そしてこの身体を包んでいる繋がっているなにかも一つの楽器であり。それぞれが協調して思考を奏でていると思います。
==========
友人の云った、自分が驚くほど澱みなく溢れてくる愛情。それはどんな感覚なのかしら?と想像しても私にはわからないので。どなたかが呟いておられました、ゆるしということにも愛情の発露が溢れてみえますね。なんと豊かな温かい感情だろう。どなたにもそうできたら幸せでしょうね。私にはまだそれを出し惜しむ心があるのだろう。分け隔てる心があるのです。
→ コメントありがとうございます。
どなたも心の奥底では繋がっている。というのが私の風景です。
==========
まるぞうさん、以外と知られてないのが米の品種?
糖尿病やアトピー向けのコメと言われてるのがササニシキ
(白米で食べた場合)
https://diet-safari.jp/amylose-rice/
→ 情報ありがとうございます。
アミロースはたしかに一つの要素ですが、普通にご飯として食べた時の差はこの記事の印象とは異なり、効果はそれほど差はないかもしれません。
参考サイト:アミロース含有率が糖質食後の血糖応答に及ぼす影響
https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/748/025_p049.pdf
こちらの動画の方は自分の身体でいろいろ実験されて興味深い結果を教えてくれています。
参考サイト:血糖値は「水溶性食物繊維+スクワット」で抑制できるのか
https://youtu.be/Fpd1aoU1pqk
==========
ヤフコメには「>この方、つい先日NHKの「ヒューマニエンス」の「免疫」の回で出演されてました。内容はこの記事と同じ内容でした。」
→ 情報ありがとうございます。
ヒューマエンスでこのテーマ↓も取り上げて欲しいです。でも今の日本社会だと難しいかな。残念です。
参考サイト:3,4回目ワクチン接種をすすめない理由。村上康文名誉教授、駒野宏人客員教授、後藤均医師からのメッセージ。その二
https://blog.goo.ne.jp/marugao/e/0834dcddd7709297dfb50df9afa9ee4c
==========
==========
ハッとなりました。まるぞうさんのおかげで、対人面は半分半分が身についてきていたのですが、自分に対しては完璧じゃなきゃいけないという思いがありました。なるほどそれで自分を追い込んでしまい、空回りしてるのですね。
具体的に文章で読むとわかりやすいです。意識して過ごしてみますね^ ^
→ コメントありがとうございます。個人のメモ書きですが何かお役に立つことがあれば幸いです。
==========
妖精さんに変身してから、20日以上経ちます。咳が出るのですが、YouTubeで胸をカイロで温める方法があって、いいよう感じます。漢方薬の麦門冬湯も服用してます。飲むと楽になります。良かったら。
炎症がひどい時は、温めると良くないので、空咳が治らないなあと思ってる方がいらっしゃったら。
https://www.youtube.com/watch?v=sF3DjveVRS4
→ 情報ありがとうございます。
もしよかったら、ミヤリサンなどの腸内細菌を後押しするお試しなどもいかがでしょうか。
参考サイト:腸内環境が支える健康〜呼吸器、さらに新型コロナウイルス感染症にも関係あり!?
https://rakusan-labo.jp/contents/cont14.html
==========
腸でイメージする、ここにヒントがあるように思いますが、例えばこういう仮説はどうでしょうか。
私たちが脳で考えていると思っていることは実は錯覚で、実際には腸で考えたことを脳に投射しおり、私たちはそのことに気が付けない。
脳は記憶と感情を司っているだけで、思考は腸で行っている。
ちょうどコンピューターとモニターの関係のように、脳は腸の出力装置にすぎない。
そう考えると、腸でイメージするということにも少し理解が近づくように思います。
→ いろいろ仮説で試行錯誤のは良いと思います。しっくりくるものは真実に近づいていると思います。
私は思考は多重層だと思います。交響楽団のように。脳も一つの楽器であり、腸も一つの楽器であり。身体と共生している細菌たちも一つの楽器であり。そしてこの身体を包んでいる繋がっているなにかも一つの楽器であり。それぞれが協調して思考を奏でていると思います。
==========
友人の云った、自分が驚くほど澱みなく溢れてくる愛情。それはどんな感覚なのかしら?と想像しても私にはわからないので。どなたかが呟いておられました、ゆるしということにも愛情の発露が溢れてみえますね。なんと豊かな温かい感情だろう。どなたにもそうできたら幸せでしょうね。私にはまだそれを出し惜しむ心があるのだろう。分け隔てる心があるのです。
→ コメントありがとうございます。
どなたも心の奥底では繋がっている。というのが私の風景です。
==========
まるぞうさん、以外と知られてないのが米の品種?
糖尿病やアトピー向けのコメと言われてるのがササニシキ
(白米で食べた場合)
https://diet-safari.jp/amylose-rice/
→ 情報ありがとうございます。
アミロースはたしかに一つの要素ですが、普通にご飯として食べた時の差はこの記事の印象とは異なり、効果はそれほど差はないかもしれません。
参考サイト:アミロース含有率が糖質食後の血糖応答に及ぼす影響
https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/748/025_p049.pdf
こちらの動画の方は自分の身体でいろいろ実験されて興味深い結果を教えてくれています。
参考サイト:血糖値は「水溶性食物繊維+スクワット」で抑制できるのか
https://youtu.be/Fpd1aoU1pqk
==========
ヤフコメには「>この方、つい先日NHKの「ヒューマニエンス」の「免疫」の回で出演されてました。内容はこの記事と同じ内容でした。」
→ 情報ありがとうございます。
ヒューマエンスでこのテーマ↓も取り上げて欲しいです。でも今の日本社会だと難しいかな。残念です。
参考サイト:3,4回目ワクチン接種をすすめない理由。村上康文名誉教授、駒野宏人客員教授、後藤均医師からのメッセージ。その二
https://blog.goo.ne.jp/marugao/e/0834dcddd7709297dfb50df9afa9ee4c
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
「人は善いことをしながら悪いことを行い、悪いことをしながら善事を成す」、池波正太郎の『鬼平犯科帳』の主人公、長谷川平蔵はこのようなことをよく語っておりますね。鬼平というのは単純な勧善懲悪の時代劇ではありません。もっと人間の深い面、日本人の情緒や感性を掘り下げた「人間ドラマ」なんです。だから水戸黄門的な時代劇が軒並み衰退していった中で、鬼平だけが続いていったのかもしれませんね。
水戸黄門的勧善懲悪は、実は時代劇の本流ではないと私は考えています。時代劇とは日本人の情緒や感性、世界観や自然観、豊かな日本文化を伝えていく最高のツールなのです。
近年、ちらほらとではありますが、時代劇が作られるようになってきています。近いところではキムタクが織田信長を演じ、綾瀬はるかが濃姫(帰蝶)を演じたた『レジェンド&バタフライ』や豊川悦司主演による『仕掛人・藤枝梅安』。来年には10代目松本幸四郎主演による『鬼平犯科帳』がいよいよ公開されます。
良い傾向です。
時代劇は作り続けなければならない。
時代劇の灯を消すな!
毎日ありがとうございます。
今はいろんな部分での過渡期なのですね。
アニメに関しては、「鏡の古城」を注目しています。
大ヒット小説のアニメ化ですね。
あの、クレヨンしんちゃんで話題になった、原恵一さんが監督されました。
劇場に行きたいなぁと思っています。
原監督は、ヒーローを描かなかった、弱いけど美しい人を描く木下惠介監督を尊敬しているそうです。
インタビューで、
居場所は自分で見つけるもの。
居場所が無ければまた探せば良いし、
居場所はそんなに大切なものじゃ無いと、仰っていました。
見たくない世界にも焦点を当てて、
弱いものを描いていく、
勧善懲悪では無い、
原監督の作品に惹かれます。
年とった大人がなんか言われてメソメソして電話をかけまくり私は悪くないですねと共感求めてる姿はバカみたいでみっともないけど、よくある光景だし。日本人て幼稚って事実です。共感されたら早速敵対心に火がついて正義を語りだします。バカらしいことこの上なしです。
ミヤリサンですね、相方に頼んだところ薬局で売り切れていました〜(ガクッ)。
便秘だったので、キウイ食べて対策しました。
大学共通テストが差し迫った12(木)に、高2の末っ子が陽性に。受験生の息子は元気でしたが、濃厚接触者になるので13(金)に抗原検査をしたところ、まさかの陽性でした…。
国立第一志望で、高一から勉強に力を入れてしっかり頑張ってきたので、さぞかしショックだったかと思います。
私も気が動転して泣きました。が、まるぞうさんの万事塞翁が馬の言葉をすぐ思い出し、試験受けてる途中で具合が悪くなるより良かった!仕切り直しだわ、と前を向けました。
まるぞうさん、ありがとうございます。
塾の先生に電話で報告したら、まったく同じ考えで、逆に前日に分かってラッキーでしたね!本人は辛いでしょうが、ここは前向きに捉えて次を見据えましょうと言って下さり、さらに勇気づけられました。
幸いなことにほとんど無症状で食欲もあります。末っ子は高熱と喉の痛みで寝込みましたが、今日は平熱近くまで戻りました。
さて、これで月末の追試験に向けて頑張ろう!と気持ちが落ち着いた途端、夫から「これで俺以外全員かかったな。だから枠打てと言ったのに!お前のせいで実際入試ダメになったじゃねーか!!」とかなーり罵られました。でも本来の夫は、常に冷静で優しく、暴言を吐いたりしません。なので、夫も本当に悔しくてつい出たのだろうと思えました。
が、私の選択が間違っていたのかな…と体の震えが止まらなくなり、また涙涙。
ここでたくさん学んできたので、静かに泣いた後は、何が正解かはわからない。私は、今はまだ様子を見たいだけ。実際かかってしまって申し訳ないと思うけど、追試験もある。だから、その話はもうおしまいにして、次のことを考えてもらえませんか。と伝えました。そうしたら、それはそうだな、とすぐにおさまりホッ。しかし、今まで味わったことのないくらい、とても辛い時間でした。息子は枠を打ちたいとずっと言ってましたが、私の考えを受け入れて打たないでいてくれたので、母親として間違ったことをしてしまったのかと混乱しました。
息子は昼間早速勉強に取り掛かっていましたが、夜になって悔しさに押しつぶされそうになり友だちとオンラインゲームをして気を紛らわしていました。遅くまで騒いでごめんと終わってからLINEが来ました。「今日くらいそれもいいと思う。悔しかったよね、頑張ってきたもんね。でも覚えておいてね、お母さんはどんなあなたでも愛してます。受からなきゃ!!と固執しすぎなくていいからね。生活リズム崩さず明日からまた一緒にがんばろー!」
そしたら、嬉し泣きのスタンプが送られてきて、胸がジーン…。
長くなってすみません。聞いて頂いてまたさらに落ち着くことが出来ました。
こちらで色々学ばせてもらっているおかげで、涙しながらも冷静に対処できたと思います。まるぞうさんや、読者の皆さまのコメントのおかげです。心から感謝しております。
本当に…。お返事ありがとうございます。参考サイト拝読しました。
枠でIgG4が増加(免疫を抑制する抗体)して、免疫が抑制されてしまうしくみよく分かりました。
自分の細胞を壊さないようにIgG4が増加するのですね。先日読んだIn Deepさんの記事 IgG3 とIgG4 ともつながりました。IgG4は悪者ではなく助けようとする働きでもあったこと、余計な人為のすることを考えてしまいました。
・https://indeep.jp/under-immunosuppression-society/
文末にある教授の提言や起きている事実を多くの方に知ってほしいです。
・アゴラ: ワクチンを打つほどコロナに罹りやすくなる直接的な証拠 (名古屋大学名誉教授 小島勢二) 2023.01.12
https://agora-web.jp/archives/230111021101.html
第一回目のワクチン接種の説明書に「ワクチンに予防効果はありません」とはっきり書いてあり、五度見しましたわ。
最新の説明書にはもうその文言は書いてありません。
しかし予防するとも一言も書いていません。
未接種にした一番の理由は、あの何かあったら逃げる気満々の説明書を読んだからです。
…発症を抑える効果があるといわれています=効果があると断言はしてませんよ?うちらは。
断言したのは「予防効果がない」ただ一点。
自分と関わって欲しくはないけれど、
悪は一人でも減った方が地球のため♪
とは思ってますよ~☆
あなたが思い込みでされた数々の仕打ちを思い出すと、仲良くしたいとはとても思えませんし、今後も仲良くする気は1ミリもありませんが。
自分に関係のないところで、良い面を発揮していただくことについては、それはそれで地球のために良いことでしょ~、と思っているというのが本音です。