まるぞう備忘録

無題のドキュメント

「上手くやらなきゃ」「失敗しちゃダメだ」半分。

2023-03-04 10:56:04 | 今日のひとり言

防災カレンダー
4日。06時00分月の最遠から3時間後。
酉の日(テロ注意日)。




そろそろ。の合図。

 人生が辛い季節の方。その方は「もうそろそろおうちに帰りましょうか」という時期なのかもしれません。
 自分自身からどこまで離れられるか。そこにはどういう景色があるのだろうか。その好奇心で旅に出た私達ですが、もうそろそろ帰りましょうか。そういう合図かも。



「〜〜しなきゃダメ」はセルフ1。

 人生辛いことばかり。
 そういう時は自分を3つの層に分けてみるとわかりやすいです。

 セルフ1は表面自我。ロボット自我。
 「うまくやらなきゃいけない」
 「〜〜しなきゃいけない」
 というプログラムの自我です。



セルフ1は抑えつければ抑えつけるほど出て来る。

 セルフ1とセルフ2という考え方は本来はテニスのコーチング理論でした。
 セルフ1が「うまくやらなきゃ」「失敗しちゃダメだ」と強く思うほど、失敗する。
 セルフ2という運動本能にまかせておくと、うまく出来るのに、必ずセルフ1がしゃしゃり出て、ノイズを出します。「うまくやらなきゃ」「失敗しちゃダメだ」と。

 そのノイズが本来の運動本能の司令に加わって、身体のどこかに力が入る過ぎる。身体のどこかが緊張しすぎて、本来なら入るはずのボールが、ネットにかかるとかアウトになります。

 でうからこのインナーゲームという理論は、いかにしてこのセルフ1の雑音をそらすか。という主眼のコーチング理論です。

 セルフ1は抑えようとすればするほど、でしゃばってくるんです。
 だから、セルフ1は抑えつけうようとはしてはいけない。
 セルフ1の気をそらす。
 たとえばボールが跳ねる瞬間とラケットに当たる瞬間に「バウンド」「ヒット」と叫ぶ。そういうルールをセルフ1に与えるなど。

 とにかく
・セルフ1を無理に抑えることはしない。
・しかし「上手くやらなきゃ」という注意を他に向ける。
ということで、生徒たちはみるみる上達し、そして試合にも強くなる。
自分もテニス熱中時代はこの方法で、確かに人より早く上達し試合にも強くなりました。



「上手くやらなきゃ」半分。
「失敗しても自分自身であっていいの」半分。


閑話休題。
 人生辛い人。その辛い理由は
・もっと上手くやらなきゃ。
というセルフ1の思いの癖であるかもしれません。

 でもセルフ1は抑えつけようとするほど、しゃしゃり出てくるのです。

 だからセルフ1の「上手くやんなきゃ」はそれでいいのです。
 ただし。
 ただしそれは半分で。

 「上手くやらなきゃ」「人に認められなきゃ」「人から非難されないように立振舞わなきゃ」半分。
 残りの半分は「人からどう思われても、自分の心の中の自分に忠実に生きる」これが半分。

 ゼロイチではなく半分半分。
 面白いでしょ。ゼロイチはセルフ1の大好きな癖ですが、でも半分半分だと。セルフ1はそこに存在していながらそこに存在していません。



セルフ1という表面自我も大事。セルフ3という心の中の本当に自分も大事。

 だから。
 そろそろおうちに戻りましょう。という時期になったら。
 無理にセルフ1から離れるのではなく

・セルフ1に近づく自分(上手くやんなきゃ)が半分。
・セルフ1から離れる自分(人からどうみられても自分自身でありつづける)が半分。

という個人メモです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
何を経験したのか知りたいわ。現在を思うと過去生についてはなんとはなく想像はつきます。
若い時分は気付かなかったのですが、自分の内側から自然にあふれてきた素養に気付いたことはあります。それは誰かに習ったり、外から修得したものではありませんでした。なぜ私はそれを知っているの?
そんな経験はありますね。

→ ということは、この人生で毎日一生懸命やってきて上達したことは、次の人生で「なぜだか上手くできちゃう」ということになる。そういう可能性があるということですね。

今生で、上手くいかないことを一生懸命やる羽目になるというのは、実は長い長い人生の旅のストーリーでは、塞翁が馬。プラスになる。ということかもしれません。面白いね。

==========
自分に許可を出す
もっと楽しんでいいんだ、やりたいことやってもいいし、親切にしてもいいし、自分の思いを伝えてもいいし、人と意見が噛み合わなかったっていいし、幸せになってもいい
ずっとやりたかったことに少し挑戦してみよう
こんなことが怖くて出来なかった私です
何があっても私だけは自分が生きたかった世界の中で生きてみよう
そんなふうに思えるようになってきました

→ 自分自身もそして他の方にも勇気を与える素敵な詩ですね。ありがとうございます。

==========
チベット体操のご紹介有難うございました。
早速やってみました。
首から肩、背中と胸が凝り固まって辛かったです。
無理なく続けられるようにやってみます。

→ 息を吸うことと息を吐くことのリズムが重要のようです。そして可能なら複式呼吸が良いようです。吸い込んだ時に下腹部が膨れるような。そういう呼吸法が。

2つめの儀式(仰向け)と5つめの儀式(うつ伏せ反り返り)は、息を吸った時に、下腹部と生殖器のチャクラに気が充填されるのがコツのようです。

3つめと4つめの儀式は、息を吸った時に、胸と喉のチャクラが大きく開くのがコツのようです。

3つめは、主に胸のチャクラをゆっくり開く儀式。「自分はダメなんだ」とこれまでの人生の癖で、胸のチャクラが萎縮しているのを、ゆっくりほぐして開いていく習慣の儀式です。
4つめは、胸と共に喉のチャクラもゆっくり開く儀式。本当の自分はこうなんだと周囲に言えなくて、本当に言いたいことを言えなくて硬くなっている喉のチャクラをゆっくりほぐす。毎日少しずつ。そういう儀式です。

5つ目は、再び下腹部と生殖器のチャクラに息を吸い込みながら気を圧縮して。吐き出す時に、胸と喉のチャクラを通じて。息を吐き出します。硬くなっていた胸と喉のチャクラが日々徐々にほぐれているから、気が通りやすくなっていいきます。

最近チベット体操を復活して、きっとそういういうことなのかな。身体と呼吸のリズムで、自然にゆっくり。こわばったチャクラをほぐす体操だと思います。無理に開くこ必要はありません。毎日の習慣。何ヶ月何年もかけて身体が喜ぶ儀式(体操)なあ。と思います。

==========
できるだけ理想と嫌なことを書き出してみました。

→ ありがとうございます。

そして
・最悪のことは、今日起きても仕方ない。その時は真正面から受け止める。
ということと
・最良のことは、半分叶えば御の字です。コップに水が半分も入っている。
ということ。

これが昨日の私のコメントの続きでした。ご返事くださってありがとうございます。
ご主人もお子さんにとっても、良い奥さんとお母さんだと思います。
ありがとうございます!

==========
でも怖いのでパスワードを変えました。私のような年寄りには無理かも。

→ Amazonなどのクレジットカード関連サービスの登録メールは、GoogleのGmailにするのも手かもしれません。Gmailはフィッシングメールをほぼ見抜いて自動的に迷惑メールにいれてくれます。
私はもう10年以上、Gmailを使っていてフィッシングメールは1通も受け取っていないです。たまに迷惑メールフォルダを見ると大量のフィッシングメールがあって驚きます。

==========
3/4(土)・5(日)にNHKスペシャル「南海トラフ巨大地震」ドラマ第1部(前後編)/第2部 「“最悪のシナリオ”にどう備えるか」を放送!
第1部ドラマ(前編)3/4(土)午後7:30~8:50/5(日) 午後4:14~5:10
第1部ドラマ(後編)3/4(土)午後10:00~10:55/5(日) 午後2:55~4:14
第2部“最悪のシナリオ”にどう備えるか 3/5(日) 午後9:00~10:00

→ 情報ありがとうございます。大切なことですね。

==========
昨日、主人に
「元気で生きてて欲しいな」
と声かけました。

何が正確かわかりませんが、
自分の気持ちを伝えれて良かったです。 

→ ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まんまる)
2023-03-04 11:27:03
離婚したいと思ったこともあるし、文句愚痴ばかりで高圧的で大嫌いなはずでしたが…。
良い奥さんではないです。

でも、嫌いなはずが今回書き出してみたら、
あれ?という気持ちが出てきました。

子供に対しては、口出ししすぎて、
今長女が大学辞めることになるかもしれません。
真面目でいい子の反抗期、振り子が反対に振れてる状態でしょうか。

それも書き出してみます。

ここ数年、悩みが二重三重で、
キャパオーバーしてます。
Unknown (Unknown)
2023-03-04 11:58:56
面白いドラマを教えて頂きありがとうございました。
Unknown (今日もありがとうございます)
2023-03-04 17:39:56
義母の法事、楽しかったですよ。義母の好きだった栗きんとんを作ったら、旦那さんの妹達に「お母ちゃんの味だ」と喜んで頂きました。まるぞうさん、日々を楽しみますね。
Unknown (おけすけ)
2023-03-04 17:44:42
まるぞうさん、日々の記事更新ご返答誠にありがとうございます。
長年通読させて頂いておりまして、生き方の参考にさせて頂いております。
さて、昨日の記事にあるブラッシュアップライフですが私も愉しんで観ております。
バカリズムさんの天才的な脚本演出も流石ですが、あの作品のすごいところは出演者の演技力にもあると思います。
普通のドラマは行き過ぎたオーバーリアクションで作られますが、今回のは日本人特有の隠す感情表現を有効に使っておりますね。
第一話の前半は特に日本人の空気感を丁寧に掬い取ろうとしており楽しめました笑
幼馴染3人の自然な会話や表情作りから作品の世界観を確立させる技法は素晴らしいですね。
特に主演の方の滲み出す心情表現方法には感服させられます。
作品の突飛な世界感をリアルに肌感覚へと落とし込むにはあの演技力でなければ成り立たないでしょう。
毎回鳥肌の立つシーンがあり、普段全くドラマを見ない私もどハマりしております^_^
前回の話で明朝トンネル前の路上で見せた主人公の潤んだ表情には感服しました。。
表情で想いはすべて伝わるのだなと感心しました。
マスクが取れた社会になればきっと日本人は道徳と思いやりを思い出すことになるでしょうね。

私たちの人生の毎日はきっと、毎回、ブラッシュアップライフなのだなと思います。
毎日を体験させて頂けているこの奇跡を噛み締めなければなりませんね。
今日はなにをしてみようかと、日々楽しめればと思います。
Unknown (Unknown)
2023-03-04 21:21:28
いつも読ませていただいています。
ありがとうございます。

今日、久しぶりに産婦人科を受診し、子宮頚がん検診を受けました。

その医院の年配の看護師さんがとても上品な言葉遣いで案内してくださいました。
「〇〇さん、こちらにお入りくださいね。」
「おズボンと下着を取られたら、台にお座りくださいね。」
「お召し物をつけたら、先ほどのお部屋へどうぞ。」
こんな口調で、心地よく感じました。
少しでも見習って、優しい言葉を遣いたいと思いました。
「和顔愛語」そのもののお方でした。
Unknown (神楽のおばさん)
2023-03-04 23:58:17
NHK南海トラフ大地震番組のお知らせ、有り難うございました。認知症の本で頑張ると言っていた関東の婆ですがオフィスで色々あり、かなり落ち込んでいたのですが、この大地震のドラマを見終わったら何故か心が奮い立ちました。御先祖様方はよくぞ乗り越え縁を紡いで下さった。災害でも人間関係でも怖いこと、嫌なことは避けたいと思い受けきれないと感じていました。正直言うとまだ、腹がすわりません。逃げたい。でもまだ人生の道を歩けるし。何だか締まらない話ですみません。
Unknown (Unknown)
2023-03-05 01:14:50
ブラッシュアップライフ面白いです。8回やり直した人が何も変えないというのも、なんとなくわかります。それだけ自分の人生に満足をしている、でも成長がないから5回じゃなく8回なのかとか考えます。久々に次の週が待ち遠しいドラマで、まるぞうさんが取り上げてくれて嬉しいです。
ちなみに、最大のツボは幸せのおまじないでした。
Unknown (Unknown)
2023-03-05 02:02:11
まるぞうさん、毎日記事楽しみにしています。記事とは関係ない内容で恐縮ですが、お聞きしたいことがあり、コメント致しました。

5Gのことについてです。現在auでiPhone XRを4年程使っていますが、スマホの買い替え、ドコモへの乗り換えを検討しています。次のiPhoneは5Gとなる可能性があるのですが、スマホ自体が5Gでもスマホの回線契約を4Gにできるのかな〜と考えていたのですが、調べてみると大手キャリアでは5Gのスマホは5Gの契約しかできないとの事。5Gのスマホでも4GのSIMを挿して使っている方々もいらっしゃるようですが、大手キャリアは推奨しておらず、万が一のことがあれば保証はなく、かなり自己判断のようです。5Gがどのような現象をもたらすのか未知ですので、あまり使いたくはないので、色々調べてみたのですが、もともとこのような内容にうといため、よくわからず、まるぞうさんのお知恵をお借りできたらと思い、コメントさせていただきました。以下質問です。

①5Gのスマホ&契約でも、スマホの設定を4Gにしていれば問題ないのでしょうか?

②やはり4GのiPhoneにした方が無難でしょうか?大手キャリアでは扱いがないようですが、アップルストアではまだ扱いがあるようです。アップルでキャリア契約もできるようになったのですね。

③スマホを5Gにしようがしまいが、電波は飛んでいるので関係ないのでしょうか?まだ適用範囲が狭いとはいえ、これから時間の問題でどんどん広がっていくと思われますか?

④iPhoneは最新機種の方がセキュリティが高いのですか?それとも古い機種でも常にバージョンアップしていれば問題ないのでしょうか?

色々すみません。自力で調べてはみたのですが、得意分野ではないため概要をつかめておらず、おそらくチグハグな質問をしている箇所があると思われます。もしかしたら、お答えしにくいような質問をしているかもしれません。その際はご容赦下さいませ。お答えできる範囲内構いませんので、お知恵をお貸しいただければ幸いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。