まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【メモ】身体の自分自身に意識が合うと気持ちが良い。

2023-03-19 09:30:40 | 今日のひとり言

防災カレンダー
19日。新月週間。

奈良県(ねじれ立つ雲)
熊本県(ねじれ立つ雲)
https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/03/16/100113#16

鹿児島県。(ねじれ立つ雲)




電離圏全電子数観測
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/AMAP/




何時間も静かに立っているだけで身体が至福を感じるエピソード。

 かつて「昴」というバレエを題材にした漫画がありました。当時私はこの話が好きで何度も繰り返し読んでおりました。その中で、ある世界トップクラスのバレリーナのお話がありました。

 普段の練習の後、彼女は自分の家に戻ったあと、また自宅で彼女はバレエの練習をします。
 でもそれは練習であって、練習ではないかも。

 それはただただ、数時間、バレエの基本のポーズのまま静止している。というものでした。
 しかしその一つの静止ポーズの中に、彼女は没入し、至福を感じる。
 毎晩。



自分自身の身体に意識をあわせる。

 私は最近チベット体操という体操を再び始めてから、この昴のトップバレリーナのエピソードをいつも思い出します。
 この体操は、6種類の簡単な呼吸法と身体の屈伸から成り立っています。
 しかしこの屈伸と呼吸の組み合わせは、とても計算されたものであります。

 この呼吸と屈伸によって、身体の気の流れがゆっくり変わっていくのを感じます。
 以前は、ただただ回数をこなすだけの文字通りの「体操」でした。
 朝の忙しい時間の中、できるだけ早く回数をこなしたい。
 そのように「体操」をしていました。



 でも今は少し違います。
 これは自分の身体という「お宮」に対する「儀式」なのかもしれない。
 自分の身体の中の気の流れに意識をしながら、この単純な5種類の屈伸と呼吸を繰り返す。
 気を感じながらというところがポイントです。
 だから同じ体操でも、その日によって、時には早く、時にはゆっくり。場合によってはしばらく静止したまま。自分が身体をどう感じているか。それに合わせて動きます。
 そう。自分の身体の気の流れを感じながら、身体を曲げ伸ばし、息を深く吸い、深く吐く。



ZONE(セルフ2)の入り口。

 この私の意識は私の肉体と一体になる。というのは気持ちが良いです。
 運動選手が体験するZONEとはこの先にある世界なのだろうと思います。



 時間限定でお借りしているこの大切な肉体と意識を一つにする体操だから。この体操は「儀式」と呼ばれているのだなあと思います。
 身体の中の各部位のお宮に気を通す。それは参道の掃除をして、そして本殿にご挨拶をする行為と似ているかも。自分の身体を敬い、自分の身体を大切にする。気持ちが良いなあ。



「還元します」

 10年前のチベット体操と今のチベット体操の違いはもう一つあります。
 6つの体操(儀式)が終わったあと、少しだけ静かに座ります。
 瞑想なんて大それたものではありません。ほんの短い間です。
 自分がこの体操で得られるものを、自分の周囲に還元します。という想いです。それは誓いに近い。なんちゃって。

 でもね。これを想うと私の身体が喜ぶ。そんな気がいたします。
 だからきっとこの想いは大切なんだな。そんなセルフ2のメモ。






おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
一生懸命、正義のために生きようと必死。順調のような気もします。驚く事ばかり。本当に凄い最前列ですよ。

→ これから更にびっくりどんとびっくらぽんが起きたとしても、やじろべえの波乗りで乗り切りたいと思います。

今は本当に誰でも簡単に「思い出す」ことが出来る時代に突入したなあと思います。
読者の方々。よろしくお願いいたします。本当に。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nijipapa)
2023-03-19 10:58:31
いつもありがとうございます。
本日の記事はとても共感いたしました。
3月17日寒川神社本殿裏の「神嶽山神苑」に参拝させていただける機会を得ました。
そこにある「難波の小池」の清んだ水を思います。
Unknown (米ごはん雑炊)
2023-03-19 16:00:24
まるぞうさん、皆様、寝込んでしまった件では色々とお騒がせしました。お陰様で仕事復帰しました!ありがとうございます。まだ痛みますが、健康はとてもありがたいです。お陰様で前より元気になった気がしております。

ひさびさに、かつて筆折った趣味を再開しようと思いたちました。それならSNSは怖いからブログにしようかと思いましたが、ブログは画像容量に不安があるのと、やっぱりブログでも作品の感想や反応が怖いので、これまた数年ぶりにホームページ作って作品載せてみよう!と思います。懐かしい。ホームページならほぼ陸の孤島も可能。ホームページのリンクを教えたり、SNS等に載せない限りは見に来る人はほぼゼロに近いと予想。まあ自己満足です。あ、でも検索エンジンの最後尾くらいには載るかな(笑)
まるぞうさんの方がお詳しいとは思いますが、一時期、どんな画面からでも(スマホでもタブレット端末でもpcでも)一枚のデザインで済む(でしたっけ?)、レスポンシブデザインにはまったことがありまして非常に非常に楽しかったです。コツは、各要素の箱をフレキシブルに並び替えて画面に収めるイメージです(なんのこっちゃ)。あと、CSSのfixや%を使ってある程度サイズ調整してました。確かサイズをスマホ用、中くらいデバイス用、pc等大画面用の3つのパターンに分け、検出した画面サイズで大体振り分けてデザイン組み換え指示した記憶があります。スマホ用の小さなサイズ時は、ボタンの大きさを指先でも押しやすいように大きめに変えたりとか。%サイズ調整は楽しかった。もちろん配置するイラストとか作ったり画面の配色も楽しいです。わ〜。
とてもワクワクしております。

話は変わりますが、
地震対策しようと思います。
空きペットボトルに水の汲み置き、避難経路まで物が崩れないように部屋の片付け、持ち出し荷物の確認、ですね。持ち出し荷物は普段から使っている鞄に水や携帯食、ライトなど非常用のものを追加で入れるだけです。備えあればなんとかなる。がんばろ〜。
Unknown (Unknown)
2023-03-19 16:28:57
ヌートバー選手も母親が特別に君が代の練習を付けたとか。ラグビーやサッカーでも涙をためて歌っている選手を応援したくなります。有難いことです。
Unknown (Unknown)
2023-03-19 20:28:00
まるぞうさん、コンバンワ!チベット体操してみたいです。教えて下さい。 
話は変わりますが、ネット買い物をカードでしたいと思います。まだカードを作っていません。日本のカードを作りたいと思いますが、何処のカードを作ったらよいか?教えていただけますか?宜しくお願いします。(ᵔᴥᵔ)
Unknown (おはようございます)
2023-03-20 07:06:25
昨日、味噌の仕込みがおわりました。後は熟成を待つのみ。楽しみです。まるぞうさん、チベット体操、30年ぶりにやってみました。自分の体、意識と向き合う感じが心地よいです。いつもありがとうございます。
Unknown (薫兄者)
2023-03-20 08:43:05
『シン・仮面ライダー』多くは語りませんが、私は本気で泣きました。特にラスト・シーンね。命、想い、魂は【継承】されていくんです。
単なる勧善懲悪ではないストーリー。けれども戦いモノとしてのカタルシス、エンタテインメント性も高く、そのバランス感覚の見事さね。感想はひとそれぞれですけど、
私は、泣きました。号泣です。
Unknown (SHO_KO)
2023-03-20 08:59:36
まるぞうさんは、身体が喜ぶ自分なりのリズムをまたひとつ見つけたのですね。
チベット体操に限らずストレッチや散歩やなどでも身体を動かしていると、動く事で感じた身体との一体感。意識と身体が一つになって動いていくこと。呼吸や手足の筋肉が伸びていく感覚心と身体が一つになる。頭で考えているよりも動かしてみると、心と体はつながっていて自在になるということの意味が分かるような気がしますね。身体との対話をもてることに、豊かさを感じます。
その後に静かに座る時間もいいですね。還元します。というのは喜んでいるまるぞうさんのあたたかな思いが周囲に拡がっていくようで、読んでいる私にもその喜びがじんわり伝わってくるような気がいたしました。
チベット体操を再開して良かったですね!私までうれしくなりました。
明日からやってみようかなと思います。私も実践していたのは10年以上前なので、良いというのは分かっているのですが、もう忘れてしまっていくつか検索したままです。後日でも構いません、おすすめ資料があれば教えていただけると助かります(^^)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。