まるぞう備忘録

無題のドキュメント

美味しい味噌がミソ。

2024-11-29 09:53:45 | 今日のひとり言


我が家もいろいろなお味噌を試していますが、最近見つけたこれが美味しいです。

皆さんのお住まいの地域にも美味しいお味噌はいろいろあることでしょう。この味噌はスーパーで売っている中では、添加物もなく価格も抑えられているコスパの良い美味しいお味噌でした。

一般的にお味噌の酵母菌も乳酸菌もお味噌汁にした時点で死滅しますが、これらの菌が作り出すいろいろな成分が身体に良いのだろうと思います。



そしてお味噌汁の効能は最近また見直されているそうです。
日本高血圧学会が今月発表したリリースの中での上原教授のメッセージです。
==========
これまで、当たり前の様に「減塩=味噌汁を減らすこと」と考えられてきましたが、本研究により、味噌汁は食塩摂取量の増した決定要因ではないことが明らかになりました。つまり、血圧の上昇を気にして、味噌汁を減らすことにあまり意味はなく、減塩を目指すのであれば、他の因子(調味料・香辛料など)を減らした方が効率的です。

また、プラスαの健康効果として、1日1杯の味噌汁のある食生活が血管年齢を10歳程度改善する傾向があることも確認されました。塩分を気にして味噌汁を控えるのではなく、むしろ1日1杯の味噌汁のある食生活を心掛けてみてはいかがでしょうか。
==========

https://note.com/marukawa1914/n/nf8483c2535f4



昔ながらの発酵食品は美味しいです。(^o^)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
虹色ほたる
こんにちは。アマプラで「虹色ほたる」みれました。あのお爺さんはご先祖様かな?絵も独特で良いですね。

→ お知らせありがとうございます!きれいな絵ですね。
映画『虹色ほたる ~永遠の夏休み~』予告編映像


==========
昨年は家の近くの一宮で初めて年越しの大祓に参加しました。90と80後半になる父母も生まれて初めてと言っていましたが、縄を張った敷地の一角に入りきれないほどの人が集まり、神主さんもこんなに人が集まったのはこれが初めてですとおっしゃいました。

昨年もコロナや戦争など気持ちが枯れてしまうような出来事が多く、お祓いの一心で沢山人が集まったのかも知れません。また外国の人達が地元の人間も知らないような名所やイベントに押し寄せて巡られている事も、住民の心を無意識に刺激して行事などへの参加を促しているのかも知れません。

大祓の祝詞を複数の神主さんが途切れることなく奏上され、大勢で押し合いながら白い紙をまいて、何かを祓おうとする気持ちが盛り上がったように思います。この年末もお米が二度と今年のようになくならないようにお祓いに加わりたいです。

→ 大祓の風景のお裾分けありがとうございます(^^)

==========
車で20分くらいのところに、スーパー銭湯があります。地下から汲み上げている天然温泉です。鉄っぽい匂いがします。
それと同じような匂いが、今朝自分の住む地域に感じました。
ちょっと嫌な予感です。

→ 要注意ですね。(`・ω・´)キリッ

==========
本当に速すぎます。仕事もあっとゆうまに終わりますので、身体がついてゆけてない。その分、睡眠が深くなった気がします。枕に頭をつけたら朝まで爆睡。
途中トイレには起きてるみたいですが。笑
悩んでる暇もない。これって塞翁が馬かも。

→ 過去と未来が同時にここにある感じも強まっているのかもしれません。

==========
SHO_KOさん

→ 大祓の言葉にある
・瀬織津比売(せおりつひめ)
・速秋津比売(はやあきつひめ)
・気吹戸主(いぶきどぬし)
・速佐須良比売(はやさすらひめ)
この4柱の神様のうち3柱がお姫様です。祓い昇華の女性パワー。すごいね。ということです。(^o^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。