3階建て住宅 間口より奥行きの長い(いわゆる短冊敷地) 3方向は囲まれているので隣地側の窓からは十分な太陽光が入らない。
そんなケースのSLT活用術を紹介します。


[左]1F階段の上り口にSLT250
[右]3階屋根から延長してもこんなに明るい!
やはり1Fの洗面カウンターの上にもSLT400
奥のガラスランマはトイレです。
こちらも明るくしちゃいますよ。

1Fから2Fとの階段途中に、
縦型スリットで太陽光の恵みを!
手前がSLT250
右側がSLT400
そして、
その400のチューブに、縦型スリットを入れてしまいました?!
外壁側の窓はあっても全く日差しが入りません。
隣の家に近いため暗いのです。
でもSLTのお陰で大助かり
これで階段も安全です!
2Fから3Fの階段途中にも
スリット光を。
これでなんと!1か所で3フロアの採光が
可能になりました。

2FのDKのSLT
これは、建設途中に追加しました。
お施主さんがキッチンの食器棚を大きくしたくて
そこにあった窓を無くすことにしました。
そしたら、「この辺暗いね」
と言うのです。
SLTだから、
屋根を葺き終わってからでも可能でしたが・・・
こんな変更の自由さも魅力のひとつです。

3Fになんと3本のSLTチューブが・・・
すごい!

屋根開口(施工途中です)
後から追加したもう1か所は
この時にはまだ付いていません。

屋根全掲写真です。
手前からSLT400
・・・・・・・2Fまで
次がSLT400
・・・・・・・1Fまで
奥がSLT250
・・・・・・・1Fまで
ドーム内の集光反射板は南を向いています。
by Cozy
【人気ブログランキング】参加中です♪
皆さんポチッっとクリックお願いします⇒⇒⇒⇒⇒⇒
そんなケースのSLT活用術を紹介します。



[左]1F階段の上り口にSLT250
[右]3階屋根から延長してもこんなに明るい!
やはり1Fの洗面カウンターの上にもSLT400
奥のガラスランマはトイレです。
こちらも明るくしちゃいますよ。


1Fから2Fとの階段途中に、
縦型スリットで太陽光の恵みを!
手前がSLT250
右側がSLT400
そして、
その400のチューブに、縦型スリットを入れてしまいました?!
外壁側の窓はあっても全く日差しが入りません。
隣の家に近いため暗いのです。
でもSLTのお陰で大助かり
これで階段も安全です!
2Fから3Fの階段途中にも
スリット光を。
これでなんと!1か所で3フロアの採光が
可能になりました。

2FのDKのSLT
これは、建設途中に追加しました。
お施主さんがキッチンの食器棚を大きくしたくて
そこにあった窓を無くすことにしました。
そしたら、「この辺暗いね」
と言うのです。
SLTだから、
屋根を葺き終わってからでも可能でしたが・・・
こんな変更の自由さも魅力のひとつです。

3Fになんと3本のSLTチューブが・・・
すごい!

屋根開口(施工途中です)
後から追加したもう1か所は
この時にはまだ付いていません。

屋根全掲写真です。
手前からSLT400
・・・・・・・2Fまで
次がSLT400
・・・・・・・1Fまで
奥がSLT250
・・・・・・・1Fまで
ドーム内の集光反射板は南を向いています。
by Cozy
【人気ブログランキング】参加中です♪
皆さんポチッっとクリックお願いします⇒⇒⇒⇒⇒⇒
