名寄・算数数学教室より

たかが算数、されど算数
小学生、中学生との算数・数学を使った
コミュニケーションを綴ります

回るとどうなる? 回転体の 体積

2013-06-29 10:59:19 | 中学1年

割り箸の 先に 円形の板をはさんで

その割り箸を くるくる~と回しますと

平面だった円が、球形に見えてきます。

このように平面を ある軸で回転させたときにできる回転体の体積を考えます。

直角三角形で、斜辺以外の辺を軸にして回転させると

三角錐ができます。

この三角錐の体積の求め方は、もう習った方が多いのでは?

とんがり帽子の三角錐の体積は

底面積×高さ÷3  でした。

なぜ 3 で割るのか? ということについては ほとんどの人が習っていません。

教科書には、明記されていなかったように思います。

文章で説明するには複雑ですからね~先送りですね~

(ここで、先送りなんかしないできちんと説明しろ!と叫ぶ学生など

皆無なんでしょうね・・・・・

教室では2種類の模型を作って、立体でせつめいしていますが・・・)

 

今回は、三角形ではなく、直角三角形を2枚使った平行四辺形を回転させます。

=================================

平行四辺形ABCDで、

辺AD=2cm、DB=4cm、∠ADB=∠CBD=90°の場合、

DBを軸に回転させたときにできる回転体の体積はいくらでしょう?

円周率はπとします。

================================

ヒント:真ん中で、2つに切って考えると、分かりやすいかもしれません。

 

回転体の問題は、数多くあります。どれも円周率は不可欠ですね。

そして、上の問題のように 回転したときの図が描いてある物と

文章だけの問題というのもあります。

図が描いていないものは、自分で描けるようになっていないと

ちょっと大変かも~

 

次のような文章問題だと、図が描けますか?

 

同一平面上において、3cm間隔で平行な直線、L,M,N. がある。

L,M,N  に垂直な線P とPから3cmの距離でPに平行な直線Qがあるとき

L,M,P,Q で囲まれた正方形が、Nを軸にして回転したときにできる

回転体の体積を求めましょう。