おへそのひみつ 

好きなコト嫌いなコトあんなコトこんなコト。。。

ダ・ヴィンチ・コード

2006年05月27日 | 映画
監督:ロン・ハワード
原作:ダン・ブラウン
出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、
アルフレッド・モリナ、ジャン・レノ



【あらすじ】
ルーヴル美術館の館長の死体が発見され、周りには不可解な暗号が残されていた。暗号の中には館長がその日、会うことになっていたハーヴァード大学のラングドン(トム・ハンクス)の名前が含まれ、疑いを掛けられたラングドンは現場に呼び出されるのだった。



実は公開初日に観にいっていた、ダ・ヴィンチ・コード
久しぶりに超満員の映画館で、さすがだなぁと思いました。
(ハリーポッターに没頭していた為、書くのを怠ってました・・・へへ)

さてさて、原作を読んで予習してから観に行く方がいいのか、それとも予備知識なしでいきなり映画館に足を運ぶのがいいのか・・・私としては、半分だけ原作を読んでから映画に行け~!ってな感じでしょうか。

私のように、キリスト教のことをあまりよく知らない人は、多少の関連予備知識がないと映画を堪能することは難しいと思います。テンプル騎士団?聖杯??オプス・デイ???といった、よくわからない単語がいっぱい出てきますので。
だからといって最初から結末をすべて知っているのはつまらない。というわけで、初めに原作本を読むんだったら、途中で読むのをやめれば・・・。

と言いつつ、ひとたび読んだらおそらく途中でやめるのは、なかなかできないでしょう。ちなみに私は絶対にできません。できるわけないじゃないかぁ。そーら見ろ。

いまさらながらですけど、関連図書かなんかでキーワード的な用語を予習する程度にしておけばよかったな~としみじみ思うのです。公開前にはTVでも雑誌でもこぞって特集してたし、そのくらいにしておけばよかったかな・・・と。初めから結末を知っているっていうのは、やっぱり面白さ半減なんですよねえ。

映画観て、まるでワケわかんねぇよ!ってのも、嫌だし。
ああ、どうすれば・・・。


もともと150分では収まりきれるはずがない作品なので、多少の省略のされ方は仕方ないと思ってました。でも、謎解きの余韻というものがほとんどなくて、あっという間に暗号が解けてしまうようにみえてしまうのは、ちょっと・・・。緊張感や暗号が解けたときの達成感が薄れますよね。

やっぱりそこが、本と映像の違うところだと思います。本だったらじわじわとスリルを味うことができる・・・映画はあっという間ですからね。

ん~~~。もう1回、読み直してみようっと。


話は変わりますが、ルーブル美術館には10年前に行ったことがあります。
初めて見た「モナリザ」の印象は「え?こんなに小さいの?」でした。
これは誰もが思うみたいですね。

ルーブルには「サモトラケのニケ」や「ミロのビーナス」といった数々の有名な作品がありますが「モナリザ」はやっぱり特別です。常に大勢の人に囲まれていて、圧倒的な存在感がありました。
思わず「わー本物だぁ!」と感激したのを覚えています。

機会があったら、もう一度、行きたいんだけど・・・無理かな。
実は、前に行ったのは12月。あまりの寒さと、何日たっても太陽が出ない寒すぎるパリにすっかり嫌気がさした、うちのだんなは「こんなところには二度と来ないっ!」と毒づいてましたっけ。ええ、芸術よりも寒さが重要のようです。そして寒さよりも金が重要です。今、パリなんぞに行く資金がどこにあるっていうのか・・・あうう。

冬のパリは本当に極寒で、寒いというか痛かった思い出があります。
でも、シャンゼリゼのクリスマスイルミネーションは、素敵でした^^
ああ、だいぶ映画と離れてしまいました。ゴメンナサイ。

そうそう、ラングドンってトム・ハンクスでよかったのだろーかね。

































最新の画像もっと見る