一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅼-46.“病気にならない生き方”(46;完)~新谷食事健康法と地中海食

2022-09-10 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 イタリア、ギリシャ、スペインなど地中海沿岸の国々の伝統ある食文化のことを「地中海食」といい、いわゆる「健康・長寿のための食事」と話題になることがあります。今まで本要約してきた「新谷食事健康法」が「地中海食」と類似していることがわかります。

地中海食とは;ー

  • 糖質は全粒穀物、パスタなど食後血糖値の上昇度が低い食品でとる。
  • 動物性たんぱく質が少なく、魚介類が多い。
  • 適量のナチュラルチーズ、ヨーグルトをとる。
  • 緑黄色野菜、豆類が多く、食物繊維が豊富にとれる。
  • 油脂としてオリーブオイルを用い、バランスのよい脂質のとり方となっている。
  • 食材は自然食品が多く、また、丸ごと使う全体食である。
  • 調理法が簡潔であり、調理に時間がかからない。
  • 香り高いハーブとオリーブオイルを使用しそのため塩分が控えられる。

 

 南イタリアの田舎で生活をした経験を持つ米国ミネソタ大学の免疫学者のアンセル・キース教授が、1975年、南イタリア料理の素晴らしさをまとめた本を出版したことによります。肉や動物性脂肪を多量に摂取する危険性を説き、健康食としての南イタリア料理を賛美したこの本は栄養学者の間でも注目を集めました。また、教授は日本、米国、フィンランド、オランダ、イタリア、旧ユーゴスラビア、ギリシャの7カ国で行った調査で、高脂肪食を食べているにもかかわらず、動物性脂肪の摂取量が少なく、オリーブ油の摂取量が多い地中海沿岸諸国では、米国や北欧に比べ、血中コレステロール値が低く動脈硬化による狭心症や心筋梗塞などが少ないことを報告。

地中海食が健康によいといわれる理由

 地中海食が健康によい理由は、豊富に使用するオリーブオイルや魚介類がLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)値を下げる効果がある不飽和脂肪酸を多く含んでいること、飽和脂肪酸を多く含む肉の摂取量が少ないこと。野菜や果物などの植物性の食品を多く摂取するために抗酸化作用が強いこと。

 また、地中海食では、主食として全粒穀物やパスタなどがよく食べられます。これらは、他の穀物に比べて食後の血糖値の上昇が穏やかなため、糖尿病の予防や改善にも適していること。

 オリーブオイルには、緑黄色野菜や豆類、全粒穀物と相性がよいという性質があること。一般的に、植物油の多くは種子に化学的な処理を加えて抽出するが、オリーブオイルは、オリーブの実を皮や種ごと搾るため、ビタミンEやポリフェノールだけでなく自然の風味がそのまま残っている。このオリーブオイルとハーブをうまく使うことで、食べにくいといわれる玄米などの全粒穀物や豆類も、砂糖や食塩などをあまり使わずにおいしく食べることができること。

 乳製品をナチュラルチーズやヨーグルトといった発酵食品で取ることも地中海食の特徴。これらには乳酸菌やビフィズス菌が多く含まれ、腸内細菌のバランスを整える作用があること。

 近年の研究では、アルツハイマー病の予防にも地中海食が優れているという。実際に、伝統的な地中海食をとっている地域はアルツハイマー病が少ないことがわかっています。



次回予告

 “「空腹」こそ最強のクスリ”  (青木厚著)
~「何を食べるか」でなく、「食べない時間を増やす」 
~睡眠時間をあわせて「1日16時間食べない」
 

コメント

🅼-45.病気にならない生き方(45)~「あとがき;エントロピーからシントロピーへ」2/2

2022-09-09 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

  「あとがき;エントロピーからシントロピーへ」の後半を要約します。



 本書の中で、「モチベーション」や「ハッピネス」が、健康に生きるためにどれほど大切な役割を果たしているか述べてきた。それは、精神が肉体の機能に働きかける力がとても大きいということである。現在の臓器別医学では、モチベーションのよう精神力が体に与える影響力は無視されがちである。このことは、人がより若々しく健康に生きるためには、不可欠なものである。

 もし、「もう錆びついたものを食べるのをやめよう」、「乳製品をとるのをやめよう」、「よい水をのもう」、「日々感謝しハッピーに生きよう」と思うのなら、その瞬間からあなたの肉体は、「破壊・崩壊」の流れを、「修復・再生・甦生」へと流れを変えることができるのである。次の瞬間からは、行動することでモチベーションをより強固なものにすることが必要である。いくら心で思っても、行動が伴わなければ、「決心したのに出来なかった」という罪悪感や未達成感がモチベーションやハッピネスを阻害することになる。大切なことは、正しい知識を得てもそれを行動でおこさなければ意味がないことに。

 1996年から使われた「生活習慣病」を機会あるごとに「自己管理血管病」と。すでに病気になった人には非常に厳しい言葉である。その人たちは、正しい知識を得られなかったために病気になったのだから、悪いのは社会や医師かもしれない。それでもあえてこの言葉を使うのは、自分できちんと管理すれば、未然に防ぐことできる病であることをしっかり認識してほしいからである。
 この本は、30万もの臨床例から学んだ「正しいこと」を書いたものである。健康を維持・向上させるのもその人自身の絶え間ない継続である。よい習慣の継続は、それがいかに小さいものでも大きな力になっていく。よいことを始めるのに遅すぎることはない。

 よい食事をし、よい習慣を身に付け、よい水を飲み、充分に休養をとり、適度に運動し、モチベーションを高め、ハッピネスに包まれと、最も喜んでくれるのはあなた自身の肉体である。体は、あなたがいかに不健康な生活をしていても、常に健康になろうと日々努力し続けてくれている。本書を読み、知識を実行に移し、その劇的な変化を一人でも多くの実感してしてくれることを期待している。

コメント

⒢-4.当麻町・カフェ @宇夢(あっとーむ)へ

2022-09-08 07:00:00 | ⒢Go to eat/café巡り

 7/8、当麻町にある友人が経営する「カフェ @宇夢(あっとーむ)」へ行ったときのことです。


 数年前の私も所属する会報に彼の原稿が投稿され、Caféを開くに当たっての経緯が書かれていました。現職中、命にかかわるような大きな病気になり、リハビリである程度回復したものの、定年退職1年を残してリタイアし、この地にCaféを開いたとのことです。ずーっと気になって、2度ほど店に立ち寄ったことがありますが、いつもCLOSE!でチャンスを逸していました。今回は、HPでOPENの日を確かめてから行きました。

 笑顔で迎えてくれた奥さんが、実質Café経営をしているとのことです。庭の手入れ中だった彼を呼んでくれ、昔話に花が咲きました。彼は書家でもあり、その道では著名人です。吹き抜けのワンルームの店内は、奥さんのセンスとアイディアで  美しく整然と配置され、展示物や置物もイイ雰囲気の感じでした。写真OKの許可を得ましたので、シェアすることにしました。


 

 


この花器、お花の生け方もイイ!



書は彼がリハビリ後に書いたものです。


 「宇夢の四季」は、奥さんの写真集です。


松尾芭蕉の句を書に。厳しい内容をうちに秘めていますね。



 奥の方が厨房です。


 ブーケ状のお花。これもオモテナシ、いい感じに入っています。

 
 注文した自家製の野菜や地元の食材を使ったカレーライス。
スープ付きで1,150円です。コーヒーは@350円。



橋場 みかさんのコーナー 


みかさんはご夫妻の娘さんで、「ミュージシャン・絵本作家・声優」
といった
キャリアのお持ちの方です。http://hashibamika.com

 


外回り 


 Caféの裏は、花畑と菜園です。


 花から花へ、ミツバチがー。


 遠景の山すそは大雪山連峰です。途中遮るもののない絶景です。


 この平板の色合い、シンプルなデザインもイイ感じです。
 @宇夢 地図

本日のメニュー!は、カレーライスonlyのようでしたが、創意工夫され、味付け、盛り付けなどとてもいい感じです。なお、お二人でそれぞれの特技を生かし、書道教室、ボイスアドバイス、詩吟教室を開催していますのでHPをご覧ください。


CM; もうすでに行かれた方もいるかと思いますが、静かなピアノのBGMが流れ、K氏をはじめご家族の個性や特技をウマく構成した空間と美味しいランチは、女子会!のお食事会にもおススメです。
☕コーヒーは、焙煎先が私もお気に入りの店と同じ(ブレンド比は異なるがー)で、親近感をもちました。淹れ方に選択肢があり、フレンチプレスで淹れたcoffeeを食前(体にイイとTVでやっていたのでー)にいただき、時間の経過と共に濃さが変わりのもまたヨシ!でした。

コメント

⒢-3.深川市・「馬Caféポコ ア ポコ」へ    2018.11.4

2022-09-07 07:00:00 | ⒢Go to eat/café巡り

 11/4(日)、今日も朝から天気で、最高気温が15℃になるという。前日の最高気温も15.8℃で、例年にないイイ天気が続いています。ちなみに、昨年なら白一色の世界でした。(11/4のDATA~最高気温;16.7℃、最低気温;-0.5℃)

 9/29、遠軽町白滝へツーリングしたのが、今年最後!と、思ったのですが、11月だというのにまだ走れる!のです。今日の走る目的地はー、netで「ポコ・ア・ポコ」と検索すると、 深川市音江にある「馬Caféポコ ア ポコ」がヒットしました。 この「ポコ ア ポコ」は、スペイン語=イタリア語ですが、大阪から移住してきたオーナーがスペインかイタリアのゆかりのある人・あった人かな等と想像し、一度会いたいものとー。

🐎 🐎 🐎

 馬Caféポコ ア ポコの営業日は、土・金・祝日。9/23のコタン祭りの折、神居古潭まで行ったので立ち寄ろうと電話したところ臨時休業!とのことでした。後日、再度電話しランチありか否か尋ねましたが、喫茶のみとのこと。今日は日曜日でもあるので、電話しないで行くことに。もし不在でも、バイクで走れ、外観を見るだけでのもイイか!と出発しました。

休憩には早かったのですが、神居古潭に立ち寄りました。


 橋上部の黄色や青色は、越冬のため機関車をテントで覆ったものです。


 上川盆地で束ねられた石狩川がこの狭い川幅を通り抜け石狩平野へ。
水量から逆算すると、川の最深部は70mにも達するという。
 


 旧神居古潭駅舎も越冬準備完了!のようです。


 正面に見える岩肌の崖は、クッ・ネ・シㇼ(=神居岩;233m)と。



 神居古潭を出てナビに従うと、深川市に入り少しすると
左折するはずです。しかし、
入り口を見過ごしてしました。
そのまま札幌方面に進み、「道の駅ライスランド深川」から道
央道深川ICの方向に曲がり、音江小から左折して目的地に


ありました! 絶好のロケーションです。丁度、オーナーが
馬の散歩、いや運動!のために出かけるところでした。🐎


 駐車場の近くに小さい馬が草を食べています。右の人は近所の人。


 家のすぐ前の看板;「馬カフェ POCO」と。


 ストーブの煙突のあるところがCaféの一角です。 



 丘の上から。手前が砂を敷いた馬場があります。


 この地区は「音江」といいます。

オーナーは、快く馬の運動に行くの
をやめ、笑顔でCaféに
案内してくれました。

 Caféのスペースは広くはありませんが、厨房、スト
ーブ、テーブル、トイレなどが完備されています。
「あ、こんな部屋がほしかった!」、と思いたくなるよ
うな作りでした。また、壁面の飾ってあるものやレイ
アウトもオシャレでイイ感じ!が第一印象です。 
 


 こじんまりした厨房です。 


 テーブルはこのひとつです。 

スタッフの紹介 


 大阪で飼っていた馬で、寒い北海道に連れて来ました。
両方ともメス。名前を聞くのを忘れました。
 


 「ポニー」とは肩までの高さが147cm以下の馬の総称だそうですが、
この馬は「どさんこ」の種類なのかな?(確かめませんでしたー)。

  午前中、来客がなくオーナー=平山さんのCaféで
コーヒーを淹れてもらい、ゆっくりいろいろな分野に
わたり話すことができました。 (奥さんは外出中ー)
 ☕
「ポコ ア ポコ」の話題からー

平山さんの前職は某大手銀行勤務で、バルセロナとマドリ
ード
での海外勤務があったとのことです。「なぜスペイン
へ派遣!?」の答えは、外語大のスペイン語専攻とのこと

彼のスペイン語は、仕事でも使っていたことなので、私
 のカタコトのスペイン語とレベルが違うなーと納得です。

壁面の作品や飾りつけは、奥さんがほとんど手掛けてい
るようです。スローライフを標榜する”男の隠れ家!”的
なスペースと雰囲気に大変好感を持ちました。   
 


 帰路のこと 

深川市が一望できる場所=国見公園が近く
にあるとのことで、立ち寄ることにしました。 

旭川に戻るには、馬Caféから国見公園に来た道を道なりに
下っていくと国道12号線に出ます(カーナビで案内ー)が、
NOアスファルトで悪路なので、
バイクの場合、ハンドル
が取られそうで緊張しました。迂回した方がベターです。



 写真左の木々に見え隠れしている赤い屋根の建物が馬Caféです。 


 音江地区の様子。右の道路が国道12号線、左が道央自動車道路です。


 眼下には石狩川がゆったりと流れています。

 今日は、大きな夢を持ち、
自己実現に向けて決断・実行
した人・できた人に接し、その生き方に大いに学ぶことが
できました。多くは、夢があっても取り巻く負の諸条件で
断念することが多いのですが、それができたことに敬意を
払いたいと思います。私にとっても、彼の生き方に触発さ
れ自らを省みるきっかけになりました。そして、彼もまた
My「忘れえぬ人」の一人にカウントさせてもらいました。
🍏🍏🍏

帰路は、カムイリンクスの方面を経由し、ウンと早めの
14:30に帰宅しました。ちなみに、この日の最高気温は
16.8℃まで上がり、風もなく快適なツーリング日和にな
なりました。時折、今年最後のバイクか!と自分と同じ
 ような気持ちで走っているバイク何台かと出会いました。

走行距離80㎞は、My最後の最後のツーリング!としては
イイ距離と時間です。今年の場合、11月に入ってバイクに
乗れたことはラッキーでした。暖かい地方の人はイイな!
といつも思います、帰宅後、いさぎよくバッテリーをハズ
し、バイクも4月まで冬眠!です。         
 

コメント

ⓖ-2.富良野市・「Café ゴリョウ」へ

2022-09-06 07:00:00 | ⒢Go to eat/café巡り

 9/25(日)、降水確率0、最高予想気温25℃という絶好のバイク日和です。
 目的の一つは、富良野市にある「cafeゴリョウ」に行くことです。本店との縁は、前ブログの「釧路・知床周遊ツーリング~小清水町「手作りCaféスイバ」訪問と関連があります。
その折、スイバのオーナーが富良野でカフェを経営している友達がいるという。「富良野は、旭川から近いので機会があれば行って見ますー」といったものの、この有言実行!も2年経ってやっと実現したことになりなります。


 こんな看板が。宿泊施設もあります。


  食事を終えて帰る時に撮った写真で、現在3組が食事中です。


 cafe全景で、右の板張りが玄関です。マウンテンバイクが2台あります。


 11:40、私が一番乗りでした。


 白い1BOXカーはオーナーの送迎用の車のようです。


 ここが玄関で、後から付けたようです。〇△の窓もありです。

このcafeは、傾いていた納屋を大工さんに教えてもらいながら作ったとい
う。断熱材は入っているだろうが、薪マキストーブで寒くないのかな?、
薪どうやって手に入れているのかな?等々、イラヌ心配をしながらー。

取っ手のところに書いてあるメモ(閉店時刻のお知らせ)を見てから、OPEN!
さて、中の様子は?
 

場所はGoogleで調べ、cafeの様子はHPで見ていたので違和感なし!です。
このcafeは上御料という場所にあり、ゴリョウは地域の呼称ということに。

まずは、「スイバ」のオーナーから聞いてきた旨の話をしました。
オーダー後、写真OKの許可をもらい、早速アチコチ探索です。


 ここがカウンター席でー 


 ここが特等席!です。


 長いマキも入れることができる薪ストーブがありました。


 3・4歳の子供を連れた若い家族がここに座りました。


 昔懐かしい雪はねがー。


 柱がむき出しになったり、配線の様子が見れるのもまたヨシーと。


 これも昔納屋だった素朴なツクリです。


 営業用のcoffeeミルがー。


 スイバのオーナーも若いとき、いろいろな国を歩いてきましたがー


 このオーナーは、より広く世界を歩いてきたようです。 


 ペルー、インドネシアはじめ東南アジア、ブラジル等々、スゴイ! 


 
注文しておいたインドカレー。食べだしてから気付き記憶、記録と。


2階はー


 2階のテラス。ムム・・・、何故か出口がない!

  ーといった感じです。2階も客室になっていました。
まあ、こういった場所が好きな人とそうでない人がいることは
当然のことです。私は、何かを設計し作ることが好きなので、
好奇心いっぱいで見せてもらいました。特に、お金をできるだ
けかけず、自力でコツコツと成し遂げることに共感します。

 また、スイバとゴリョウのオーナー2人の共通点は世界一人歩きです。私もいろいろな国を歩いてきましたが、全くその比ではありません。特に、彼らはいわゆる発展途上の国々へ積極的に旅しているのです。欧州・USA以上に異文化・異習慣に接する体験をしてきたことにー。私のデザイン探しのヒントとなり、大いに触発されたヒトトキでした

コメント

⒢-1.旭川市・Café&Restaurant「リョッケン」

2022-09-05 07:00:00 | ⒢Go to eat/café巡り
 カテゴリー「⒢Go to eat/café巡り」のはじめに使用している食品の内容が気になることもあり、あまり積極的に外食しないようにしています。それでも、旅行中や外出先ではどうしても行かなくてはなりません。その場合、食事の中身もさることながら、店舗のデザインや作りにも関心があります。近年行った個性的で特色あるかな⁉といったお店を紹介したいと思います。

 このカフェは、旭川市内でエクステリアの設計・施行、庭木や花の販売行う株式会社「緑建産業」が経営しています。鮮やかな花や緑があふれるイングリッシュガーデンが建物を囲み、季節毎に異なる表情を見せてくれます。店内には、アメリカンスタイルのアンティーク家具が並び、大型の観葉植物が随所に配置され、また、BGMはジャズが静かに流れいてとてもいい雰囲気です。


カフェ正面の様子




カフェに入ると―


各コーナーの様子


2階を見学



1階に戻り




コメント

Ⓖ-19.庭の花たちは今~ハナトラノオ、ニゲラが開花中   2022.9.4現在

2022-09-04 07:00:00 | Ⓖー庭の花たちは今🌼

 9月に入り庭も色付きはじめ、秋の気配をグンと感じる季節になりました。直近で咲いている花は、ハナトラノオとニゲラ(クロタネソウ)です。今まで咲いていた花の中には、クガイソウやラベンダーなどのように先端を摘心したあと再開花しているものもあり、生命力を強く感じます。


 ハナトラノオ シソ科ハナトラノオ属




ニゲラ(クロタネソウ) キンポウゲ科クロタネソウ属



今まで登場した花たちもー

























ウクライナ産ヒマワリ (3m以上に)

台風11号の進路が心配ですが、来週の旭川の天気予報は最高気温が27~28℃とのこと。しかし、朝夕の気温が低くなり、"今はもう秋(^^♪"を強く感じます。間もなく霜が降りる季節になります。庭に咲く花もどんどん少なくなっていくことでしょう。

コメント

🅼-44.“病気にならない生き方”(44)~「あとがき;エントロピーからシントロピーへ」1/2

2022-09-03 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 「あとがきエントロピーからシントロピーへ」を2回に分けて要約します。



 同年齢でも、老けてみえる人と若々しい人がいる。その違いは、その人の食歴、生活習慣、水、睡眠、生活習慣、そしてモチベーションの違いから生じた「違い」である。その人がどんな人生を歩んできたかは、全て体に表れている。全ての生き物は、生れた瞬間から「死」に向かって歩み続ける。どのような命も必ずいつかは死ぬのは自然の摂理である。しかし、その歩みの速度を変えることができる。

 人間は、自らに肉体的精神的なストレスを強いながら、その道のりをわずか40年で駆け抜けることもできれば、体と心をいつくしみ、道中の景色をパートナーや友人と楽しみながらゆっくり百年かけて歩むこともできる。どちらの道を選択するのも、個人の自由。でも、どちらの場合もゴールにあるものは同じ。それならばゆっくり人生を楽しんだ方がよいと思いませんか?

 

 例えば、ここに一本の釘があるとしよう。その釘は、時間の経過とともに、いつかは錆びてぼろぼろになって「崩壊・破壊」する。この速度は環境によって大きく変化する。塩分を含んだ海沿いの場所では釘は錆びやすくなるが、そのような場所でも定期的に塗料や油を塗ってコーティングしていけば、錆びの発生を長期間抑えることができる。このように、何らかの手立てを講じていけば、「崩壊・破壊」のスピードをおさえることができる全ての命は「死」が宿命づけられている以上、「崩壊・破壊」の流れの中で存在する。しかし、自然の摂理は、この流れと同時に「修復・再生・甦生(蘇生)」の機能も命に与えられている

 日々、私たち人間の体は、新陳代謝という形で「修復・再生」される。病気になっても自然治癒力が働く。このことが正常に働くためには、自然の摂理に則した生活をすることが必要である。そのことは、端的に言って「よい食物」と「よい生活習慣」である。あわせて、「精神力」である。

コメント

🅼-43.“病気にならない生き方”(43)~「すべては”命のシナリオ”に書き込まれている」から

2022-09-02 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第4章『”命のシナリオ”に耳を傾ける』の 「すべては”命のシナリオ”に書き込まれている」を要約します。



 人間の心と体は切り離せない関係になっている。仕事などで精神的に圧迫があると体は交感神経優位になり、逆に幸福感に心が満たされていると体は副交感優位になる。夜、寝ている間に体力が回復するのは、寝ると体が副交感神経優位に切り替わるからである。
 毎日精神的ストレスがある人が、忙しいからと、体によくない食事を続けていたら、体のバランスは加速度的に悪くなっていく。病気に至るプロセスは一つではなく、全てはつながっている。精神的要因、肉体的要因、環境的要因、それらが全て組み合わさって、悪いサイクルが生れたとき、病気になっていく。

 悪い食事は体内に大量のフリーラジカルをを発生させるが、憎しみやねたみといったマイナス感情もそれと同じくらいフリーラジカルを大量に発生させる。すなわち、食事や生活習慣をよいものにするとともに、精神的にも平和で安定した状態を保つことが健康に生きるためにとても大切なことである。同じように、がんを発病した人の中にも、悪性度の強いがんでとても短い間に命を落としてしまう人と、それほど進行せずにすむ人がいる。この違いは病気になった本人(=ホスト(宿主)」の体力の違いである。この体力とは、その人のもつミラクル・エンザイムの量だと考えている。ホストがミラクル・エンザイムをある程度もっていれば、がんが体内に発生してもそれほど悪性度の強いがんにならずにすむ。そして、ミラクル・エンザイムをたくさんもっている人は、がんなど最初からできないということになる。

 宇宙の大きさからみると、人間はとても小さな存在であり、宇宙の時間から考えたら、私たちの一生はとても短いもの。それが短くはかないものだからこそ、精一杯長く、精一杯エネルギッシュに生きたいと思う。そして、より多くの人にも、そうした生き方をしてもらいたい。私が、常に若くいよう、健康でいよう、勉強もしよう、もっといろいろなものに興味をもとうと、多くの人に呼び掛けているのもこのためである。
 おいしければいい、楽しければいい、ラクならいい、そんな刹那的な生き方をして、短い人生を病気になって苦しむ必要はない。健康を維持するというのは、人生の目的ではなく、人生を豊かに生きるために必要不可欠なアイテムの一つである。大切なのは、健康な体を生かして、人生を思い通りに生きて行くことである。

コメント

Ⓥ‐12.中富良野町・「ファーム冨田」(2/2)へ~お花畑

2022-09-01 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view

 道路を挟んだ「ファーム富田」は、総面積;15万㎡で、各お花畑には、いろいろな名前が付けられています。その花の種類、数、配色、企画など、実に見事です。

花人の畑 | 倖の畑 | 彩の畑 | トラディショナルラベンダー畑 | 春の彩の畑 | 秋の彩りの畑 | 森の彩りの畑 | 花人ガーデン | グリーンハウス | マザーズガーデン | 山の彩の畑 | 白樺の森 | 森のラベンダー畑
 手前(下)に富良野線、富良野川。丘陵に向かったイメージ図です。   


 このお花畑のスケールが大きい。


 ラベンダーのイイ時季は過ぎたようです。


 十勝岳連峰が遠景にドンと見えます。手前のボードに山々の呼称がー。


ガラス張りの温室がー



 ナナカマド。気が付けば、秋の気配がー。

 この花畑も、最盛期と比べると、花の色合いは少し落ちてき
ているかな?といった感じですが、まだ見どころいっぱいです。
これを管理維持することの労力を考えながら、過日この「ファー
ム富田」に関東から就職した若者のTV番組を思い出しました。

コメント