goo blog サービス終了のお知らせ 

深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

落ち葉いっぱい

2008-11-09 16:41:42 | *日々のこと
先日かい君の歯科健診の帰り道〓
落ち葉で、遊ぶかい君。
無邪気で本当に可愛いかったなぁ
結局遊び過ぎて帰り道、三輪車に乗りながらウトウト〓
寝ながら三輪車をこぎ、なんとか家まで帰れたけど
家に帰る体力だけは残して欲しかった

先日、私が火傷をしたときに、一番に飛んできてくれたのはなんとかい君

「ママ大丈夫~

と言って氷を持って来てくれました
何だかその行動に感激〓
パパよりも早い行動に涙しました。
本当に成長したなぁ

お母さんと一緒ファミリーコンサート♪

2008-11-02 23:59:46 | *日本しーすー日記
BSななみDEどーも!!に引き続き、念願の『お母さんと一緒 ファミリーコンサート』へ行ってきました
こちらは電話(一回線一度だけ)の応募。
結構当たる確立が低いと聞いていたので、携帯や家電・実家の電話で応募しようと気合いを入れていたにもかかわらずバタバタと毎日を過ごしていたら応募最終日
もう、家電・夫婦の携帯だけの応募しか残っていませんでした
なのに、私の携帯は電波が途中で届かなくなり無効。
主人の携帯からは結局応募せず、家電1本だけの応募になってしまいました。
希望は11月1日午後からのA席。

しかし、応募した翌日、この日に幼稚園願書提出しないといけないことが判明。
というか、すっかり忘れていました
微妙な気持ちで当選日を待ちました。

そしたら、A席は駄目でしたが、C席で当選
1回線しか応募していないのにすごい確立だわ
ま~今回はいけるだけで良しとしよう

幼稚園願書提出&面接をなんとしても午前中に終わらせNHKホールに向かわなきゃ
ということで、コンサート当日は、主人に頑張って朝早く並んでもらいました。ありがとう

で、無事に幼稚園面接が終わり、一路渋谷のNHKホールへ
到着すると「NHKスタジオパーク視聴者感謝デー」とか言うイベントが行われていてたくさんの人で賑わっていました。

時間になり、NHKホール入り口に並びました。
開場して、『ぐ~チョコランタンのぬいぐるみ』とまずは写真撮影

 


その後グッツ販売の場所へ。
かい君はすぐさま『スプー』の帽子を手に取りました
結局スプーの帽子と♪マラカス ""8(^∇^8)(8^∇^)8"" シャカシャカ♪を購入。

嬉しそうにスプーの帽子をかぶり、会場へ。
まだまだ開演時間までは時間があったのですが、かい君は会場に入りたく座席へ。



今回はC席で3階席と、かなり舞台からは程遠い場所。
時間まできっと飽きるだろうと思い何度か外へ連れ出そうと思ったのですが、「お姉さんはまだ?」と連発。
結局開始するまで席にいることに。
なんとか飽きる寸前に幕があがりました。

始まると、片言で歌を歌い、拍手をしととっても楽しそう
遠い場所からの観賞になってしまい本当にかい君には申し訳なかったな~と。
もっと近くで見ることが出来たらどんなに楽しかったか
次回は是非前の方の席で見れるように前もって応募しないと

それでも、かい君は遠いながらも1時間楽しんでくれました。
色々心配でしたが、無事に見に行くことが出来て本当によかった

家に帰ってからもスプーの帽子をかぶり満足そうにしてるかい君でした



幼稚園願書提出&面接

2008-11-01 23:59:03 | *しーすー育児日記
今日は、幼稚園願書提出の日。
この区域では、この日にすべての幼稚園の願書提出日です。
ということは、掛け持ちも出来ないような状態
9月から幼稚園見学をして、色々迷い、考え、決めた幼稚園へ、本日願書を提出しました。
といっても、願書提出した後に面接というものがあります。
すべて先着順なので今年も並ぶことに
上海の時もそうでしたが、主人に朝並んでもらうことに。
8時半に整理券配布だったので、気持ち早く行くことに。
家をでたのは6時半
寒い中並んでもらうのは本当に申し訳なかったのですが、かい君を連れた私では到底時間もつぶせないのでお願いすることに。
予定よりも早く整理券配布で無事に16番を確保。
主人からの電話で9時頃までに幼稚園へ行くことにしました。



幼稚園に到着後、教室で面接の順番待ちをしていたのですが、元気いっぱいのかい君がじっと教室で待っているわけもなく・・・
教室から脱走
階段で遊んで時間になるのを待ちました。
で、面接の時間。
子供だけ5~6人集められ、面接会場へ。
はじめ、親と別れるのに泣いたかい君でしたが、しばらくすると教室からは泣き声が聞こえなくなりました。
何をしているのか??話し声も聞こえないし~うん
後々かい君に聞いたら「おもちゃで遊んで~お歌歌って~」と言っていましたが、どこまで本当かは??
教室の中で、各々遊ばせ、協調性を見ていたのか?親離れを見ていたのか?とにかく15分間という時間を親から離れて面接していました。



で、面接会場から出てきたかい君は、私たちの姿を見るなり号泣
ま~予想していましたが頭にはネズミさんのかわいいお面がついていました。

その後、親子面接。
ですが、これまた待ち時間が・・・。
もちろんジッとしていられず・・・主人がお外へ遊びに連れて行ってくれました。
はぁ~
なんとか気が済んでくれて、無事に親子面接できました。
ここでは2組の親子が一緒に面接。

園長先生からの質問
「今何歳ですか?」2歳

「好きな食べ物は?」ちょっと考えた末「お菓子
えっお菓子??って思っちゃいましたが、とりあえず答えられたのでいいか

「パネルをみて答えられるかな?」車・バス・飛机(フェイジー)(中国語で飛行機のことを言います)」

と未だに飛行機だけは根強く中国語が残っていますが、園長先生は???って顔していました。もちろん、ここは私がフォローして伝えましたが・・・。
この時点できっと、私が中国人だと思われたことでしょ

1年前の面接の時から大きく成長していて、私も主人もビックリ。
本当に、成長したな~と改めて感じた面接でした。
無事に入園許可をいただき、来春からは幼稚園に通うことが出来ます
また、泣きながらバスに乗ることになるとは思いますが