そんな感じで。
ここでは約1年間、すっかりのご無沙汰でした。
某所ではちょろちょろと遊んではいましたが。そろそろ長文を書く筋肉も鍛え直したいと思います。
と書いてみて思ったのですが。
過去に1年以上空いたこともあるので、言うほど珍しいことでも無いんですね。
個人的には、今回の空白は「書けない」よりも「書かない」という感覚の方が強かったので、特に間隔が長いように感じられるだけかも知れません。
まぁ、どうだって良いでしょう。
この1年間、と言わず、まぁ色々なことがあった訳ですが。
詳しいことはまた追々いきましょう、ということで。
現状でとりあえず私は生きていて、少なくとも元気だと言っても嘘ではない程度には元気です。
それでいいじゃない。
話は変わりますが、学部時代のレポートとかを書いた記事へのアクセスが(相対的に)増えたみたいでした。
僕の立場から申し上げられるのは、色んな意味で「利用しても可ですよ」ということくらいですが。何だか恥ずかしいこともありますし、仮に何らかの反応を受けることがあったら、それに気付いた時点で全部削除、という方向にしましょう。だったら今消せよ、という話ですが。
今のような暮らしの中では、自分の行動に「何となく」以外の理由と言うか言い訳がついていた方が精神衛生上よろしいのではないかな、と。
そういう訳で。
もはや自分の文体すら思い出せない体たらくですが。
一先ずの生存報告程度には、これでいいのではないでしょうか。
早くまた色々書いて色々考える暮らしに入りたいものです。
ここでは約1年間、すっかりのご無沙汰でした。
某所ではちょろちょろと遊んではいましたが。そろそろ長文を書く筋肉も鍛え直したいと思います。
と書いてみて思ったのですが。
過去に1年以上空いたこともあるので、言うほど珍しいことでも無いんですね。
個人的には、今回の空白は「書けない」よりも「書かない」という感覚の方が強かったので、特に間隔が長いように感じられるだけかも知れません。
まぁ、どうだって良いでしょう。
この1年間、と言わず、まぁ色々なことがあった訳ですが。
詳しいことはまた追々いきましょう、ということで。
現状でとりあえず私は生きていて、少なくとも元気だと言っても嘘ではない程度には元気です。
それでいいじゃない。
話は変わりますが、学部時代のレポートとかを書いた記事へのアクセスが(相対的に)増えたみたいでした。
僕の立場から申し上げられるのは、色んな意味で「利用しても可ですよ」ということくらいですが。何だか恥ずかしいこともありますし、仮に何らかの反応を受けることがあったら、それに気付いた時点で全部削除、という方向にしましょう。だったら今消せよ、という話ですが。
今のような暮らしの中では、自分の行動に「何となく」以外の理由と言うか言い訳がついていた方が精神衛生上よろしいのではないかな、と。
そういう訳で。
もはや自分の文体すら思い出せない体たらくですが。
一先ずの生存報告程度には、これでいいのではないでしょうか。
早くまた色々書いて色々考える暮らしに入りたいものです。