まさよっち放浪日記 - Masayochi's Wanderings-

アフリカから、何故か、中央アジア、そして気が付いたら日本へ。ふと心に浮かんでくる何気ない事を書きとめてみました。

A Japanese woman becomes NO.3 in UNDP

2006-08-21 20:03:23 | UN
インターンに来て、国連で働くことは想像以上に大変なものであると実感させられた。「国連」と聞くと華やかなイメージがあるようだが、実際はイメージとはかけ離れているのではなかろうか。

そう考えていたとき、日本人女性が、UNDPナンバー3のポストに就任することになったとのニュースを聞き、「すごい」の一言。その他に言いようがない。この世界、色々な意味で強くなければやっていけない。私はそんなに強くないと思うのが正直なところである。

***************************************************************************
UNDP Press Release
2006年08月17日

弓削昭子UNDP駐日代表、国連事務次長補兼UNDP管理局長に選任される

国連事務総長コフィ・アナン氏は、このたび、弓削昭子国連開発計画(UNDP)駐日代表を国連事務次長補兼UNDP管理局長(UN Assistant Secretary-General and UNDP Director, Bureau of Management)に任命しました。弓削氏は女性としては初のUNDP管理局長として、本部ニューヨークにて9月7日に就任します。

UNDP管理局長は、総裁、副総裁に次ぐナンバー3のポストで、財務、総務、人事、安全管理などを統括する、UNDPの管理部門の総責任者です。特に、近年組織をあげて取り組んでいる成果重視マネジメント、職員の生涯学習推進、組織内外における知識や経験の共有、そして統合ITシステムによる経営資源の最適化といった諸課題の陣頭指揮をとり、UNDPによる開発協力活動の効率性を一層増進させることが期待されています。

弓削氏は、2002年4月にUNDP駐日代表に就任して以来、政府、市民社会、学界、民間企業等と幅広いパートナーシップを構築し、日本国内における国連への、また開発協力への認識を強化すべく精力的に活動してきました。また、外務大臣の私的懇談会「第2次ODA改革懇談会」、内閣官房長官開催の「国際平和協力懇談会」、外務大臣の諮問会議「国連改革に関する有識者懇談会」、内閣総理大臣主催の経済財政諮問会議における「日本21世紀ビジョンに関する専門調査会・グローバル化ワーキンググループ」、文部科学省「政策評価に関する有識者会議」、同省「国際教育協力懇談会」等で委員を務め、国際的視野に立った政策提言を行ってきました。これらの活動により、2006年6月、ニューズウィーク誌より、「世界が認めた日本人女性100人」の一人に選ばれました。

弓削氏は、米国コロンビア大学教養学部を卒業し、ニューヨーク大学大学院で開発経済学修士号を取得しました。UNDP駐日代表就任以前には、UNDPインドネシア事務所常駐副代表(1990~1994年)、同ブータン事務所常駐代表(1994~1998年)などを歴任。1999~2002年3月にはフェリス女学院大学国際交流学部教授を務めました。

Working at the UN is very very very tough! In fact, it seems more demanding than I expected. When you hear of working at the UN, it might sound spectacular to some people, but the reality is far away from the image. You always have to work under pressure to look for new positions.

Then, the news came to me. A Japanese woman was assigned to the third highest-ranking position in UNDP. WOW!!! Nothing else I can say…. You really need to be STRONG in many ways to pursue a career in this world. I’m not that strong. That’s my finding in Geneva.

BTW, Ms.Yuge was chosen as one of Newsweek's "Japanese Women 100" in June 2006.

***************************************************************************
Director of the UNDP Tokyo Office, Ms. Yuge was appointed as UN Assistant Secretary-General and UNDP Director, Bureau of Management. UNDP Director, Bureau of Management is the third highest-ranking position in UNDP after the Administrator and the Associate Administrator. Ms. Yuge is a first woman to be appointed as UNDP Director, Bureau of Management.

Yuge Akiko
Director, Tokyo Office, United Nations Development Programme. Born in Spain. Earned a B.A. from Barnard College, Columbia University and a master's in development economics from New York University. Began her UN career in Bangkok, Thailand, where she worked for the UNDP and the UN Population Fund. Worked as a development consultant based in Tokyo from 1983 to 1988. Rejoined the UNDP in 1988 and served in three countries: Thailand, Indonesia, and Bhutan. Returned to Japan in 1999 to assume a professorship at Ferris University's Department of Global and Inter-Cultural Studies. Appointed to her current post in April 2002.


United Nations Stamps

2006-07-14 23:59:02 | UN

国連切手について聞いたことがあるだろうか?私自身ジュネーブに来るまで知らなかった。国連切手は、国でも、地域でもない国際連合が発行する切手で、USドル、スイスフラン、ユーロの3つの通貨建てで発行されている。ニューヨークの国連本部、ジュネーブとウィーンの国連事務所の郵便局から発送される郵便物に限って、国連切手を郵便目的に使用することができるとのこと。国連オフィスを一歩外に出ると使えない切手。

国連切手付きの書中見舞いご希望の場合は、メールにて。

(写真は、国連郵政事務部のHPより http://unstamps.un.org)

Have you ever heard about United Nations Stamps? Don’t worry even though you never heard of them! I didn’t know about the stamps until I came to Geneva. The United Nations is the only organization which is not a country that is permitted to issue its own stamps in three currencies: U.S.dollars, Swiss francs and Euro. United Nations Stamps are valid for postage only if mailed at the United Nations. Once you go outside of the United Nations, you can't use these stamps for postage.

If anyone wants to get greetings with the special stamp on, from me, kindly email me and let me know your address. I would love to send you postcards!

(The picture is from the website of the UN Postal Administration. http://unstamps.un.org)

Beautiful Place

2006-07-04 23:27:33 | UN


写真は、国際連合欧州本部 パレ・デ・ナシオンからの景色。ここでは、年間8,000以上の会議が開かれている。国連人権理事会や、国連・経済社会理事会もそうだ。

このような場所国際平和の維持といった重要な議題が話されるとは、信じられるだろうか。

Please enjoy a view from the Palais des Nation. Here, more than 8,000 meetings are held every year, including the UN Human Rights Council and the Economic and Social Concil(ECOSOC).

Can you believe that this is a place to discuss on significant issues such as the maintenance of the international peace? It is just too beautiful!

Human Rights Council

2006-06-30 12:27:27 | UN


2006年6月19日からジュネーブの国際連合欧州本部、パレ・デ・ナシオンにて国連人権理事会の初会合が開かれ傍聴してきた。国連人権理事会は、アナン国連事務総長が推進している国連改革の一環で、旧来の人権委員会を格上げしたものだ。2006年3月15日、国連総会にて、人権理事会の設立が決議された(賛成170、反対4(米国、イスラエル、マーシャル諸島、パラオ)、棄権3(ベネズエラ、イラン、ベラルーシ))。5月9日には、人権理事会の理事国として日本を含む47カ国が選出された。

アナン事務総長は、国連の活動の基礎となる3つの柱として、「経済社会的な発展」と「安全保障」と並べて、「人権」を位置づけており、人権理事会の演説の中でもそのことを強調していた。

国連会議の傍聴は初めてだったが、「政治」の場面を目の当たりにしたというのが率直な感想だ。特に印象に残ったのがキューバの演説だった。「キューバは国連人権理事会の理事国であるが、アメリカはそうではない」 とはじまり、終始米国に対しての批判を繰り返していた。改革が不十分だとして理事会には不参加の米国は答弁権の行使を行い、「キューバは、人権問題に取り組むかわりに、米国に対して不当で根拠のない攻撃をすることを選択した。」と反論する場面もあった。

日本は北朝鮮による拉致問題を取り上げていくよう演説で訴えかけていたが、これに対し、北朝鮮は「拉致問題は解決済みである」と反論し、日本も「解決済みでない」と再度反論した。

2003年にイラン情報局者がカナダ人ジャーナリストを拷問の末に殺害したとされる事件に関与した疑いが強いモルタサビ検事をイランは代表として派遣してきた。イラン演説時に、カナダ政府は席を外したとのことだ。 国連は各国の代表の集まりであり、各国それぞれに思惑があるというのが現実なのだろう。その現実を認識した上で、実際に起こっている人権侵害にどう取り組んでいくか考えていく必要があるのではないか。6月30日、人権理事会の初会合が終了する。この理事会設立が歴史的な出来事となったのか、今後なっていくのかどうかは私達次第ではなかろうか。
国連人権理事会 HP (英語):http://www.ohchr.org/english/bodie/hrcouncil/

The Human Rights Council has held its first session here at the Palais des Nations in Geneva from June 19, 2006. As a part of the UN reforms, the Council has replaced the discredited Human Rights Commission. On March 15, 2006, the General Assembly adopted the resolution 60/251 setting up the Council (a vote of 170 in favor, 4 against (United States, Israel, Marshall Islands, and Palau), and 3 abstentions (Venezuela, the Islamic Republic of Iran and Belarus)). On May 9, 2006, 47 countries were elected members of the Council, including Japan, and now we have the first session.

In his speech, the secretary general, Kofi Annan stressed that “human rights form the third of the three pillars, with economic and social development and peace and security, on which all the work of the United Nations must be based.”

The Counsel is expected to be less politicized, but it was very “politics” to me, who observed the UN conference at the first time. Starting his speech by saying that “Cuba is a founding member of the Human Rights Council and the United States is not.”, Cuba criticized the United States in his speech from beginning to end. Opposed the creation of the council, the United States exercised the rights to reply. “Cuba, rather than explain how it intends to comply with its pledge, chose instead to engage in gratuitous and unfounded attacks against the United States.”

Japan called for taking an action to solve the abduction of Japanese citizens by the DPRK. Responded to Japan’s speech, the DPRK exercised the rights to reply, and “it (the abduction issue) had been resolved fundamentally.” Then, Japan argued that “the issue has not been resolved’”

The Iranian government sent Saeed Mortazavi, a prosecutor general, to Geneva as a member of the Iran’s delegation. Mr. Saeed is alleged to be implicated in acts of torture and murder of a Canadian-Iranian photojournalist. During Iranian speech, Canadian delegation left the conference room.

As all of you know, the United Nations consists of member states with political purposes. We need to accept this reality and then take step to deal with the gross violation of human rights around the world. On June 30, 2006, the Human Rights Council will finish its first session. Whether the creation of this Council became the historical landmark or is going to be, depends on us.
UN Human Rights Council HP: http://www.ohchr.org/english/bodies/hrcouncil/

World Refugee Day

2006-06-20 09:14:57 | UN
6月20日は「世界難民の日」である。もともとはOAU(アフリカ統一機構)難民条約発効を記念する日だったが、2000年12月4日、国連総会にて、毎年6月20日を「世界難民の日」にする旨が決議された。

ほんの少しの時間でいいので、世界には約840万人(2005年)の難民がいること(そして2,000-2,500万人の国内避難民がいること)を思い出してください。多くの人々は故郷に戻り、以前のような暮らしを営むことを望んでいます。何故それが難しい事なのでしょうか?そして、私達に何ができるでしょうか。

The World Refugee Day will be celebrated all over the world on June 20. It was celebrated as African Refugee Day to commemorate the OAU (Organization of African Unity) Refugee Convention. On December 4, 2000, a special UN General Assembly Resolution was unanimously adapted to set June 20 every year as World Refugee Day.

Please take a moment to remember there are 8.4 million refugees (2005) around the world (and 20-25 million internally displaced persons). Many of them have hopes to go home and have once-peaceful lives. Why is it difficult to achieve their wishes? And, what can we do?

My office

2006-06-03 17:57:27 | UN
Hi,
This is my office. The office is really nice. One week is already past since I came to Geneva. So far, I have learned some survival skills for working at the international organizations. Finding accommodation at the new place is the one. What else?