台北では「マンションの貸し切り」が流行っているらしい。
これは、あんまり旅行雑誌とかに載っていないし
知ってるのと知らないのでは、全然お得感が違う。
ここ数年、景気のいい台北。
分譲マンションも結構建っていて、物件もめっちゃ多いとか。
聞いたとこによると
まだまだ土地代とか上がっていくので
今からマンションだけ買っておいて、
自分では住まず、ホテル貸しにしてる人が多いとの事。
台湾人のお金持って、桁違いって聞くけど
投資する金額も桁違いらしく、
こういう事が流行るのもうなづける
私が今回、滞在するマンションも
東京で言うと一等地で、結構お高いとこらしいのだが。
マンション的には2Dkで、家賃は1カ月8万くらいかな。
だいたい物価が3分の1と考えればそんなもんかな?

目の前に「台北小巨蛋」というドームがある。

マンションの入り口。
これを部屋貸しにすると、
日割りではなく1泊いくらで泊れるので1泊5000円くらいだった。
長く滞在すれば、もっと割引されるらしい。
旅行会社でホテルに泊っていれば、1泊2万はするんで、超お得!!
一番のメリットは、
1人で借りても2人で借りても、値段が同じと言う事だ。
(70へー)
だから、2人以上で3LDKのマンションを借りれたら
1人あたり2000円もいかないんじゃないかな?
洗濯機や、冷蔵庫、キッチン用品もそろってるので
長期滞在や、フリーで取る人には絶対お勧め
今はこんなんもあるみたいだし
http://www.taiwanlongstay.net/
探せばもっと安いとこは、いっぱいあって
台湾のヤフーに検索すればいっぱいあるそうな。
検索の仕方をたけぴょんに教わったけど
忘れちゃった(汗)(いつも、人の話を聞いてないって言われるしっ)
お部屋はこんな感じ。

新築マンションみたいでしょ。

テレビは日本の番組もやってる

自分ちみたいで、くつろげる

冷蔵庫はパナソニック製
キッチンはIHなのだ
タモとタビが、全然、部屋に似合ってませんね~(爆)

パソコンも、ちゃんと繋がる。

洗濯機。やり方はチンプンカンプン

iPadもWi-Fiなんで、ちゃんと繋がります
台湾のピザや?さんのチラシとかも、一応置いてある。読めないけど(汗)
食べ物は、近くのコンビニで調達するんだけど
なんか、やたら安いって思ってしまう
例えば、ポカリやなっちゃんだと、25元(約80円)
ポテチやお菓子、サラダ類、その他袋いっぱい買って
日本円でだいたい2000円くらいの買い物の感覚でも
レジで300元(1000円以下)を超えないし。
もうすでに、ここの生活が平気になってきてるっぽい
猫がいないから、ちょっと、淋しいけど…。
これは、あんまり旅行雑誌とかに載っていないし
知ってるのと知らないのでは、全然お得感が違う。
ここ数年、景気のいい台北。
分譲マンションも結構建っていて、物件もめっちゃ多いとか。
聞いたとこによると
まだまだ土地代とか上がっていくので
今からマンションだけ買っておいて、
自分では住まず、ホテル貸しにしてる人が多いとの事。
台湾人のお金持って、桁違いって聞くけど
投資する金額も桁違いらしく、
こういう事が流行るのもうなづける

私が今回、滞在するマンションも
東京で言うと一等地で、結構お高いとこらしいのだが。
マンション的には2Dkで、家賃は1カ月8万くらいかな。
だいたい物価が3分の1と考えればそんなもんかな?

目の前に「台北小巨蛋」というドームがある。

マンションの入り口。
これを部屋貸しにすると、
日割りではなく1泊いくらで泊れるので1泊5000円くらいだった。
長く滞在すれば、もっと割引されるらしい。
旅行会社でホテルに泊っていれば、1泊2万はするんで、超お得!!
一番のメリットは、
1人で借りても2人で借りても、値段が同じと言う事だ。

だから、2人以上で3LDKのマンションを借りれたら
1人あたり2000円もいかないんじゃないかな?
洗濯機や、冷蔵庫、キッチン用品もそろってるので
長期滞在や、フリーで取る人には絶対お勧め
今はこんなんもあるみたいだし
http://www.taiwanlongstay.net/
探せばもっと安いとこは、いっぱいあって
台湾のヤフーに検索すればいっぱいあるそうな。
検索の仕方をたけぴょんに教わったけど
忘れちゃった(汗)(いつも、人の話を聞いてないって言われるしっ)
お部屋はこんな感じ。

新築マンションみたいでしょ。

テレビは日本の番組もやってる

自分ちみたいで、くつろげる

冷蔵庫はパナソニック製
キッチンはIHなのだ
タモとタビが、全然、部屋に似合ってませんね~(爆)

パソコンも、ちゃんと繋がる。

洗濯機。やり方はチンプンカンプン

iPadもWi-Fiなんで、ちゃんと繋がります
台湾のピザや?さんのチラシとかも、一応置いてある。読めないけど(汗)
食べ物は、近くのコンビニで調達するんだけど
なんか、やたら安いって思ってしまう
例えば、ポカリやなっちゃんだと、25元(約80円)
ポテチやお菓子、サラダ類、その他袋いっぱい買って
日本円でだいたい2000円くらいの買い物の感覚でも
レジで300元(1000円以下)を超えないし。
もうすでに、ここの生活が平気になってきてるっぽい
猫がいないから、ちょっと、淋しいけど…。
マンション内装は、かなり日本の影響があるようで大変興味があります^^
っていうか台湾は
昔の日本人が精神的にも技術的にも、新しい日本を作ろうとした統治国家でしたから、少し前の日本そのものでしょうね。
いろいろあったようですが、
所詮「アユ釣り」ですよ。
一般の人から見たら何の事だかわからない、それはそれは小っちゃな事です(笑)
自分も台湾に行く用事を無理やり作りました(笑)
もしよかったら台湾の移動交通手段、レンタカーなどの情報があると、「むむむっ!」と思った方
には、非常に役立つと思いますので是非宜しくお願い致します(それどころでなかったら無理にとは言いません)
負担であったら忘れて下さい^^
シノッチだよん。
わざわざ、遠いとこからのブログ訪問ありがとねっ。
私も、こっちのが、個人的には好きかも?
「姉ちゃんとキツネにつままれた日」で爆笑、
「ガッツの巻」で大爆笑してしまいました。
あゆちゃん、
こっちとあっちって分けずに、自分の日記なんだから
書きたい事を、それこそ、のほほんと書いていけばいいと思うよ
あゆちゃんらしい記事を楽しみに、読んでる人も多いと思うから。
露出が少ないのは、もしかして
写真うつりが悪いって言われたせいかな(爆)
大丈夫、4月5日の写真が、別人みたいだなんて、もう言わないからっ(ププ)
準備できましたか?
タモとタビも入れましたか?(笑)
あ、台湾に入るとき、日本人だけ、放射線チェックされます
むむ~って感じですね。
ちょうど、交通事情の記事?その1を書いてる時
このコメントをもらいました。
今日の記事も読んでくださいね。
足りないとこは、たけぴょんさんが、フォローしてくれるみたいです(汗)
レンタカーはまだ借りてませんが
めっちゃ、安いみたい。
https://www.easyrent.com.tw/WEB090.aspx
ここから、さらに割り引かれます。
タクシーを借りたほうが安い場合もあるらしいですよ
どこまでいくらって感じで。
また詳しくわかったら、その2で書きたいと思います。
アユーデンでんさんも書かれてましたが
民度が高い国っていう意味が、なんとなく分かってきました。
そして、みんないきいきして楽しそうなんです。
一番の楽しみは、食べる事なんですって(笑)
夜、家でご飯をつくる習慣がないって聞いた時、みな、働いてて忙しいから
ご飯作る時間がないのかなって思ってましたが、
皆で楽しく食べたい、食べるために働いてるって感じなんです。
だから、活気があるし、なんか元気で圧倒されました。
高校生の募金活動にもびっくりしました。
ほらほら、また、来たくなりましたね(笑)
いつ、来ますか?(爆)
あ、作文読んでくれたんですね(お恥ずかしい)
ガッツの巻は、評判良かったんですよ(って、実話だっちゅーの)
やっと、仕事がひと段落しそうなんで、一人でちょこちょこ、徘徊してるけど
意外と、安全というか、名古屋の夜より安心?って思っちゃう。
あ、この週末にやっと、釣りが出来そうです。
鮎釣りもそうだけど、えびつり?ってのがあるらしく
釣ったエビを、その場で食べられるんだって
美味しそうでしょ?
シノッチさんも、きたらハマるかも。
そのうち、釣り編でアップできたらなーと。
あ、露出が少ないのは、決して写真うつりが悪いのを気にしてるわけでもなく(笑)
今回、カメラマン?がいないから、なかなか自分撮りができないの(って事にしておいてください、汗)
今アユ釣りできるの?
もしできるのなら終盤のアユ釣りのほうが楽しそうですね。40cm位になってそう(笑)
被災地の要請が来ておりますので、、
台湾行きは仕事がまとまり次第行こうと思っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/ayuchou69
毎日、賑わってるみたいです(笑)
鮎釣りもそうですが
釣りじたい、あんまりする人がいないみたいですね
だから、行ったら入れ掛かりかもですよ~
お仕事、大変だと思いますが
頑張ってくださいね。