あけぼの

アート、文化、健康、国際・教育、音楽、食・レシピ、日記、エッセイ、旅行記、学問

若者は漫画トーネードーに乗って

2008-02-17 20:45:12 | アニメ・コミック・ゲーム

 海外での漫画人口は拡大の一途を辿っている。ここシンシナティでも本屋には漫画コーナーがありワゴンの中には安売りの日本の漫画が山積みになっている。漫画を通して関心をもったのか日本に行きたい小学生がテレビに登場する時代である。大学でワイフが日本語教授をしていて、漫画で覚えたという日本語の会話力に驚いている。ユー・チューブから入っていくアニメや漫画映画の影響が多いようだ。日本人のような自然な発音の若者が結構いるそうだ。こういう若者は書くことよりも会話の方が上手である。ある女子学生が入学早々に「こんにちは」、「死んでるわ」の助詞の相違を聞きただしてきたそうだが、日本人顔負けの語学力ではなかろうか。大学のコンピューターから妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」を教師に紹介し、一緒に見て主題歌も聞かせたのだからビックリ。大学のコンピューター・ルームから世代の大きく異なる教師と学生が「ゲゲゲの鬼太郎」のテーマ・ミュージックを唱和しながら廊下を歩く光景は想像しただけで楽しい。その情景は70年前の「二十四の瞳」の時代だ。それがアメリカでの現在の風景だから驚きだ。漫画・アメニ的映画は今や世界的人気、言いかえればトーネード現象とも表現できる。トーネードに乗った若者たちは日本や日本文化に憧れ、渦を巻いてなびいてくる。任天堂のゲーム機もそうであるが、新しいものには何にでも魅力を感じ自分のものとし、楽しんでいるアメリカの若者の勢いを年配者も学ぶべきだろう。自悠人Feb.15,2008