*東京の桜よりもやや早く満開になるだろうと予測を立てて、1987年の春、大阪の路面電車、阪堺電気軌道(はんかい・でんききどう)を訪れました。この鉄道は恵美須町(えびすちょう)と堺市の浜寺公園前を結ぶ阪堺線と、天王寺と住吉公園に至る上町線(うえまちせん)の、2本の路線を運行。 *まずは、上町線の終点であり、南海電車への乗り換え駅でもある「住吉公園前駅」へ行ってみました。当時、駅構内には1本の桜の木があって、発着する路面電車を見守るかのように、満開の桜が出迎えてくれていたのですが。この年は、大阪地方の開花が遅れたために、ややつぼみが多い五分咲きといったところ。
*それでも、レトロな駅舎と路面電車の駅とは思えない大がかりなホームや、のんびりとした乗務員の交代などをながめたり、電車に乗ってみたり、上町線の春のさんぽを楽しむことができました。後年には、住吉公園駅から東、180メートルほどの線路が廃止に。現在では、駅構内の敷地全体が有料駐車場となってしまいましたが、駅舎は保存されて残っています。
*2014年には、阿倍野区に高さ300メートルの高層ビル「あべのハルカス」が誕生。新しい大阪の観光名所になっています。そのすぐ下に「天王寺駅前」駅があって、上町線に乗車することも可能。近代都市の大阪を楽しんだ後、路面電車に乗って、レトロな大阪の街を探してみてはいかがでしょうか。古くて新しいシーンが展開するかもしれません。
※写真データ=(1987年春/住吉公園駅、上町線車内/フジRDで撮影)
|
市内で唯一残ってる路面電車
一回だけ住吉大社大社駅で降りて天王寺まで乗っかった
向かって左の高架は南海の住吉大社駅ですよね
懐かしいなぁ
南海で難波出て地下鉄御堂筋線乗るより天王寺に行って動物園前から御堂筋線乗ったなぁ新世界見てからですけどね
思い出写真ありがとうございます
貴重な思い出ありがとうございます
上町線に乗られたのですね
上町線の同乗記も
準備ができれば
スタートしたいと考えています
また思い出などを寄せていただけたら
嬉しいです
よろしくお願いいたします
いつもありがとうございます😊
今日から二月。この寒さもあと少
しの辛抱〜😂😂😂
今月も明るく元気に宜しくです〜☺️☺️☺️
あべのハルカス、すごい建物ができましたね
空港だけで、いまだに大阪の街を歩いたことが無いのです
まったくどこにも行かないまま、
行きたい場所が一杯あるのに
どんどん年月が過ぎてしまいます^^;;
写真で各地へ行った気分に浸らせてもらってます^^
がんばっていきましょう
いつもありがとうございます〜♬
ヒョイヒョイどこでも出かけていました
さすがに今は体力的に無理ですが…
とりとめもない鉄道
どうかのんびりと楽しんでいただければと
思っています
いつもありがとうございます