東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

本日は運休日です

2021-12-23 07:32:46 | 2021青ヶ島

 12月23日木曜日。中国ウイルスのオミクロン株、ついに市中感染が出ました。また都内で67日ぶりに40名の感染者が出るなど、じわじわと。国内感染状況のグラフを見ると、今年の8月に1日だけでも全国で26000名の感染者が出たため、目盛りが3万まであります。現在の250名は「ゼロ」の位置に近く、じわじわと上昇しているとは見えません。今も落ち着いている状況だと錯覚してしまいそうです。
 2回のワクチン接種は半年経てば効果が薄くなっているわけなので、一刻も早く全国の自治体が3回目の接種が始まればと思います。いつもと変わらず手指消毒、マスクなどしっかり対策をして感染予防をお願いしたいと思います。
 さて、本日の「あおがしま丸」なんですけれども、東京積み荷作業のため、運休日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【完】晩夏の只見線旅

2021-12-23 00:05:18 | 2021_晩夏_JR東日本・只見線


 時刻表を確認すると、次発の14時00分は上野行き。乗りかえて品川に着くのは16時26分。グリーンは事前購入で平日1000円。
特急「ときわ」は自由席は連結されておらず、全車両指定席。1580円。比較してみたら、特急のほうが1時間早く着けて、快適な車内空間なので、そっちにしました。

 鹿島臨海鉄道。JRのホームから発着しています。ここから鹿島神宮まで行って、JR鹿島線・成田線・総武本線経由で千葉に戻れますが・・・すごーく時間がかかります。

 鹿島臨海鉄道の駅名票。JRと全く同じ様式です。

 特急が入線。

 うちの指定席はこちら。窓枠の1番端っこにしたほうが窓1枚分を独り占め。景色を思う存分楽しめます。前の席だったら、窓が小さくってほとんど壁を見ているような感覚になるので、予約するときに座席の位置まで細かくチェック。JR各社のネット予約会員になってしまえば、自宅のパソコンがマルス端末代わり。好きな座席を選べるんですけど、座席が複雑な観光列車も対応できれば・・・。

 友部駅停車。列車名が「ひたち」だったら、水戸を出ると上野までノンストップ。今回は「ときわ」なので、途中、友部、石岡、土浦、柏に停車。

 かつてはここが常磐線の終着駅だったんですけど、上野東京ラインが開通しているので、品川まで直通。

 まもなく東京。

 初めての山手線は国電の103系。国鉄時代末期の1985(昭和60)年に斬新なステンレス製の新しい205系がデビュー。あれから20年近くの2002(平成14)年頃からE231系。13年しか経たないのに2015(平成27)年11月の終わり頃から今の最新型E235系。ボロ房線に直通する総武・横須賀線快速も2021(令和3)年ダイヤ改正からこのE235系も加わってから半年以上経つのに、未だに乗車できる機会に恵まれず。

 東京駅に着いてもまだ特急に乗り続けるのにちょっと不思議な感覚。

 有楽町駅通過。

 定刻とおり、品川駅に到着。

 品川駅改札口で記念の持ち帰りを申告したら、「乗車記念ありがとうございます(使用済)品川」のスタンプを捺印。乗車券(連続1)の行使は終わりましたが、乗車券(連続2)は・・・・

 これです。結局、使わなかったんですけど、「連続乗車券の連続1は、東京 → 南千住 経由:東北・高崎線・上越・只見線・磐西・東北・水郡・常磐」、連続2は 南千住 → 品川 経由:常磐・東北・東海道」。東京から日暮里間は重複乗車になるので、連続1は単駅指定でお願いします。と指示を出したのに、マルス画面のフルキーのどこかで「乗車駅 単駅指定」「降車駅 単駅指定」があるはずなのに見落としたな・・・。こちらから強く言わないと、マルスが自動的に特定都区市内適用となるので、乗車駅「トウキョウ」、降車駅「ミナミセンジュ」と入力しても、その通りにならず【区】東京都区内 → 【区】東京都区内。都区内ゾーンで重複乗車になっても運賃の収受はしないみたい。だったら、駅員さんが都区内から都区内で発券されているので、これは不要なのでは?って確認すればよかったのに、それがなかった。聞かれたら、連続1は単駅指定をしていなかったんでしょ?と指摘するつもりだったんですけど、310円くらいは揉めたくないしね・・・。
 JR東海の窓口はマルス端末の画面が見えないような位置にあるので、操作するときの画面が見えず。JR東海以外の駅でも、中国ウイルスの飛沫防止のため、ビニールカーテン。ちらっと端末の画面を覗こうと思っても、文字がにじんで見えない。およそ3ヶ月続いた只見線の旅はこれで終了します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も条件付です

2021-12-22 07:35:05 | 2021青ヶ島

 12月22日。今日は1年の中で最も昼が短くなる冬至です。この日を境にして、明るい昼が少しずつ長くなります。中国ウイルスのオミクロン株は現在、国内で85名の感染者。感染者と同じ飛行機に乗った濃厚接触者は全国で4000名以上とのことです。中国ウイルスの収束に向かうかと思ったら、新たな株の出現・・・。
 さて、今朝の御蔵島は通過してしまいましたが、青ヶ島行きは条件付出航が決定されました。9時30分に八丈島の底土港から出港します。今日も無事に入港できますように。昨日は10日ぶりの入港なので、多量の荷物が届いたそうです。島の配達員たちは夜遅くまでてんやわんやだったかも知れません。お店もいろんな生鮮食料品が入り、買い物客で賑わっていたかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日に3名のシケー執行

2021-12-22 00:10:56 | 日記・エッセイ・コラム

 12月21日。岸田内閣発足後、初めてのシケー執行がありました。今回は3名です。前回は2019(令和元)年12月26日に1名。2020(令和2)年はオリンピックの年なので、お見送り。状況が落ち着いた今、やっと再開です。17日の金曜日に法務大臣が著名したと報道されていました。著名した当日を含め、5日以内に執行しなければならないとなっており、23日がタイムリミット。いくら凶悪犯とはいえ、タイムリミットまで生かしてやりたいと拘置所長は思うんですけど、あえて21日にしたのは「仏滅」だからじゃないかなと推測。アキハバラ、相模原、大阪の中学生誘拐、座間市のアパート(ここまではシケー確定)、京アニ(初公判未定)、大阪のクリニック(12月17日に発生)などなど世間を震撼させた凶悪犯に冤罪はないはずなので、次々と命じて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの二見ランチ

2021-12-22 00:00:19 | 2021_年末_九州・山陰・伯備


 関門トンネルを抜けると新下関。安岡に向かう途中に川棚へショートカットができる裏道があるんですけど、国道191号線はかなり久しぶりなので、今回は国道191号線で豊北町へ北上。夏の日本海側は穏やかなのに、冬になるとご覧のように毎日白波が立っています。
 このあたりはJR山陰本線と並行するので、吉見、梅ヶ峠、黒井村、川棚温泉・・・目的地まで懐かしい駅舎も見られます。

 やっと二見です。ジローさんが若かった頃の夏は毎日のようにアワビやサザエの素潜りに没頭したのもこのあたり。

 海辺の小さなレストランは12月19日をもって閉店するので、平日であってもそれを惜しまれる方がたくさん押しかけています。リーズナブルで獲れたての鮮魚が食べられるので、地元のナンバーだけではなく福岡や北九州からも・・・。順番待ちの名簿に車のナンバーと自分の名前を記帳。6~7組が車の中で待機中なので、私が入店できるのはおよそ1時間後くらいかな。
 92になる伯母の家はもともと私の実家。空き家になるところを伯母が入居してからもう20年近くになるかな。伯母の家でしばらく過ごして・・・

 相変わらず混んでいましたが、やっと入れました。

 二見ランチの松花堂弁当。

 お刺身。

 御飯をミニローストビーフに変えてもらいましたが、どーんと丼ごと出されているので、超大盛じゃないですか・・・。

 豚汁もつけて・・・

 全体的な眺めはご覧のとおりになります。最後の、超贅沢なランチです。今度また二見に帰っても同じようなものが食べられなくなると思うだけで寂しくなりますが・・・。

 あれほどたくさんのごはんなので、腹八分ではなくもうパンパンと満腹。ピザまでいただいて、ありがとうございます。

 結局、小倉で泊まったホテルは素泊まりプランだったので、ちょうど朝食にいただきました。ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】10日ぶりに船が来ます

2021-12-21 07:18:12 | 2021青ヶ島

 12月21日火曜日。ずーっと欠航続きだった「あおがしま丸」が10日ぶりに来ます。ただし、条件が付きます。たぶん、入港できるような状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最北端の稚内駅から東京駅を目指し・・・

2021-12-21 00:00:16 | 2021_秋_JR北海道_最北端から鉄路


 10時28分発車直前の車内。写真に映っている2名の方、前方に休日の汽車旅を楽しむ親子連れの方が3名。

 定刻どおり発車!!

 稚内市街地を走行。

 まもなく南稚内。となりの駅まで2.7キロ。

 稚内駅、南稚内駅どちらも「みどりの窓口」があります。稚内市内に日立製MR52型マルス端末が2台。MV機(指定席券売機)が1台。合計3台もあります。うちの住んでいる市は3駅ありますが、うち2駅は「みどりの窓口」が閉鎖しているので、沖電気製ME4型マルス端末が1台のみ。MV機(指定席券売機)3台。人口密度のことを考えると、最北端の都市、稚内市のほうが恵まれています。しかし、南稚内を出ると、次のみどりの窓口は127.4キロ先の音威子府(おといねっぷ)までは空白地帯に・・・。

 南稚内駅周辺はもともと終点の「稚内駅」だったので、周辺は栄えているところです。飲食店や宿泊施設もたくさんあります。しかし、最北端を目指すなら、稚内駅周辺の宿泊施設にしてしまいます。次は抜海(ばっかい)駅です。市街地から急に原風景っぽい雰囲気に変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も欠航です。がっくり

2021-12-20 08:08:13 | 2021青ヶ島

 12月20日月曜日。気がつけばもう2021年も残り11日に・・・・。さて、本日の船なんですけど、まだまだ東京待機中です。次回の就航予定は未定(20日午前8時現在)とのことです。八丈島までならANA便が就航しているし、飛行時間はわずか45分。そこから70キロ先の青ヶ島は寒波の影響により、12月はたった2回しか来ていません。(12月3日と11日)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと50Aへ

2021-12-20 00:17:47 | 日記・エッセイ・コラム

 今冬から灯油の利用を取りやめにして、すべてエアコンに切り替え。ところが、浴室の暖房も入れるとしょっちゅうブレーカーが落ち、真っ暗闇のさなか、手探りで懐中電灯を探し、ブレーカーを上げに行く。エアコンをすべて稼働させず、まず1台目が設定された気温に達したら2台目などのタイムラグが必要になる。それがストレスになるので、アンペアの数値を上げるようにと契約している電気会社にネットから申し込み。
 契約変更を承ったという内容のメールを読んでみると、専門用語が多く使われていて、理解し難い内容。電気に関する知識のない一般の方にわかりやすく説明すればいいのにっ!!うちのところではスマートメータを使っているので、作業員の立ち会いは不要なのか、どちらなのか、電話してみないとわからない内容。お宅の設備状況を確認してみたら、作業員がお伺いさせていただくという内容だったので、アポイントの連絡が来るまでスマホを肌身離さず持ち歩き。

 電気会社のメールを書いている担当者は電気に関する知識のない方へどのようにうまく伝わるか工夫して欲しい。私だったら、理解づらい悪文をこう直します。

 「ブレーカーのある分配器をご確認いただき、30Aや40Aなどの数字のブレーカーが付いている古いタイプのものは、それを撤去させていただくため、作業員の立ち会いが必要になります。ご予約時間の前後に担当者からアポイントのお電話がありますので、よろしくお願いします。
 30Aや40Aなどの数字のブレーカーがついていない新しいタイプのものは、遠隔でアンペアの切り替えが可能ですので、作業員の立ち会いはございません。アンペア切り替え後の電話連絡はございませんので、ご了承ください」

 両親や私のかかりつけの医師は信頼関係を築き、一般の方でも難しい言葉を使わずに容易な言葉で伝わってくれるので、すんなりと理解できるんですけど、たまに違う科目の医師に当たってしまうと、医師関係者しか理解できない用語ばかり言われ、「〇〇って何のことなんですか?」と恥を忍んで確認のため聞き返すので、こういう医師に当たって欲しくないのがホンネ。


 ドコモの見える電話の自動アナウンスも、一発で理解しづらい悪文のひとつに含まれるので、「はい、〇〇ともうします。耳が聞こえないため、文字を音声に変えてお話しします」と補足。そうしますと、ドコモの見える電話が初めての方でも、相手はろう者の方なので、機械の合成音声を使っているわけで、しゃべっても、向こうのスマホは文字になって表示されると理解してくれる作戦。ドコモの自動アナウンスもはっきりと聞こえない人からのお電話と伝えればいいのに。何度も要望は出しているけれども、未だに改善無し。
 スムーズにアポイントの通話終了。いらっしゃった方は・・・なんと女性でした!!電気関係の技術者はほとんど男性というイメージだったんですけど、昭和だったら男性のみだった新幹線やバスの運転士、車掌など女性の割合が増え続けているのは喜ばしい。
 電話で相手は聞こえない方だと理解してくれたのか、あらかじめ作業内容を説明するメモを用意してご来訪。素晴らしい対応。

 交換済の分配器を確認してみたら、なるほど。昭和の古いタイプのものはスイッチみたいなものが付いていて、アンペアの使用容量を超えると自動的に下に下がるけど、今回はついていません。スマートメーターの中にブレーカーが付いていて、アンペアの容量を超えると10秒間は遮断し、すぐ復旧します。復旧したら、使いすぎと考えられる器具を止めておく。真っ暗闇のさなか、懐中電灯をさがして・・・は解放される新しいタイプのものです。

 検針員の立ち会いが不要になるスマートメーターや、遠隔でアンペアの容量を変えられるシステムは、平成の終わり頃から始まったもの。古いタイプのブレーカーをお使いの方がアンペアの変更を申し込まれると、このタイプのものに置き換えられます。アンペアを変更したいと連絡すれば、遠隔で切り替えが可能になります。冬の間はエアコンの需要があるので、50A。夏季は需要は下がるので40Aにしたいとかの短期間の周期で変更するのは認められておらず、切り替えてから1年以上は空けておく必要があります。

 ふと思いましたが、青ヶ島村や小笠原村など辺境な地や絶海の孤島でアンペアの切り替えを申し込まれたら、どう対応するか気になるところ。もしかしたら、電気技術の資格を有する島民の方がいらして、すぐに対応できると考えられます。

 アンペアを上げてくれたおかげで浴場の暖房をつけても、ブレーカーが落ちず快適。冬場に多発するヒートショックの心配も解消。ヒートショックは高齢者に多く、暖かい部屋から冷たい部屋に移動した際に急激な温度差による血圧の急変動のリスクが高いです。暖かい湯船から急激にに寒い脱衣所に移動すると心臓が止まってしまう危険もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那路2号で豊橋へ

2021-12-19 00:46:39 | 2021_夏_JR東海・飯田線


 特急の発車時刻が近づいてきたので、水窪駅ホームで待機。ホームからの眺めです。

 飯田線は行き違いができない単線なので、11時2分、特急待ちのため天竜峡行きの普通電車がしばらく停車。国鉄時代末期にデビューした211系なんですが、この先まだまだ使えそうなのに、淘汰される予定。山口県内の山陽本線はもっと古い115系や117系なので、この電車を廃車にするなら、JR西日本広島支社の山口エリアに譲って欲しいんですけど・・・。
 来年の2022(令和4)年3月のダイヤ改正でやっと、広島都市圏で活躍中の新型227系が新山口(旧小郡)駅まで定期運用が始まります。新山口から下関まではまだまだ国鉄王国です。広島から新山口までは新しい電車でこの先は古くってボロ電車なんてあり得ないので、下関までにすればよかったのに。227系を運用しない変わりにこの211系を譲ってもらいたいものです。JR九州の415系1500番台もこのデザインと全く同じなんですけど、JR九州が新山口まで乗り入れているのに、JR西日本がJR九州に乗り入れる車両は山陰本線のキハ40や47しかなく、相互貸し借りの精算が成り立っていない。それで、2005(平成17)年からJR西日本とJR九州との線引きが行われ、415系1500番台が山陽本線に来ることはなくなりました。

 しばらく待つと特急伊那路2号が入線。

 乗車したとたん、車掌さんの検札。東京都区内行きの乗車券とこの券の2枚を差し出し。検札チケッターを入鋏してくれると思ったら、省略。
 券面にe5489と印字されているとおり、JR西日本の予約システムを通しての発券。JR東海管内におけるe5489はさまざまな制約が付き、かなり不便。

 不便その1:JR西日本のe5489で予約した指定席券はJR西日本のほか、JR九州、JR東日本の23区内および北陸新幹線停車駅なら受け取り可能だが、JR東海管内完結のものは、JR東海の窓口または指定席券売機で受け取り。
 
 不便その2:水窪はJR東海管内なので、JR東海の指定席券曝気で発券可能なはずなのにカードを入れても弾かれてしまう。窓口へお越し下さいと。
 
 不便その3:みどりの窓口で受け取るのに、予約番号の申し出が必要。スマホのメールに予約番号の記載があるので、窓口で言われ、スマホをいじったところ予約番号が出たのは助かったんですけど、パソコンでしか見られない環境だったらどうするんでしょうか。
 
 JR東日本の指定席券売機で「お取り扱いはできません。窓口へお越しください」と表示が出たので、近くのJR東日本窓口へ。マルス端末の画面に予約内容が表示されるも、発券は不可。ベテランの先輩を呼んで発券できない理由を確認。「水窪から豊橋までですね、東海管内で完結しており、ここでは発券できません。あちらのJR東海の窓口へお願いします」とのこと。
 JR東海の指定席券売機に挿入しても弾かれたので、今度はみどりの窓口へ。「予約番号をお伺いします」と言われ、予約番号なんて控えていないんですよと言おうと思ったものの、スマホに着信があったのを思い出したので、そのメールを駅員さんに提示し、予約番号を入力、そうしたら、無事に発券。
 こんな面倒になるなら、JR東日本のえきねっとで予約し、あらかじめ東日本管内で受け取ったほうが賢明です。

 飯田線沿線の絶景をながめながら・・・

 川の色もグラデーションになっていて美しい。

 木造駅舎が見えたので、撮影。

 ここはどこなんだ?と駅名票が通過するタイミングで撮影。城西(しろにし)駅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上菅谷からは大勢のお客様がご乗車

2021-12-18 01:19:05 | 2021_晩夏_JR東日本・只見線


 次は上菅谷駅です。常陸太田方面はお乗り換えです・・・うんぬんのワンマン特有の自動アナウンス。(聞こえていたわけではないけど、想像)
 反対側のホームでは常陸太田行きの汽車が見えます。

 水戸行きのホームではお客様がわんさか~!!水戸までの写真撮影は無理でした。ここで常陸太田行きに分岐しますが、水郡線の常陸太田支線。
 記憶はうろ覚えなんですけど、2000(平成12)年のお正月を過ぎたあたりに友人と「東北地方気まぐれ旅」と称して、前夜のうちに盛岡行きの夜行バスに乗車。翌朝、盛岡駅到着。友人は青春18きっぷの余りを行使、私はいわてフリー乗車券を購入。花巻まで行って、釜石線に乗りかえ。終点、釜石に着くと当時は山田線の釜石から宮古まで乗車。2011(平成23)年の東日本大震災により、海岸沿いの釜石から宮古間は長い間不通でしたが、JR東日本の負担で全線復旧。復旧できたあとの経営は第三セクターの三陸鉄道に委ね、現在に至っています。
 2000(平成12)年当時の宮古駅では「いちご駅弁」を販売。ウニのダシが効いている炊き込み御飯に全面ウニそぼろで覆い、その上にアワビの一切れを散らし。友人は美味しそうに頬張っていましたが・・・ウニが苦手な私から見ればとても恐ろしくって堪らなかったという思い出が・・・。宮古発岩泉行きの汽車はとても古めかしい国鉄のキハ52だったので、幼年時の思い出を蘇りながらしっかりと岩泉まで乗車。
 最終日は水郡線に乗車し、上菅谷まで。常陸太田支線で終点まで乗り、今は廃線になってしまいましたが、日立電鉄で大甕まで。日立電鉄は旧地下鉄丸ノ内線500形にパンタグラフを乗っけたものなので、昭和から平成にかけて活躍していた500形を懐かしく思い出しながら・・・・。

 ここからはお客様が多く乗り込んできたため、撮影は断念。

 水戸に着いてしまいました。折り返して、再び郡山まで。

 ちょうどお昼時なので、ランチは駅ビルのレストランへ。

 中国ウイルスは他国のせいだと何でも責任転嫁、何でも蓋をする中国の対応は気に入らないんだけど、中華料理は大好物。ランチのチョイスセットで千円なので、エビチャーハン、豆腐サラダ、わかめスープ、杏仁豆腐。

 水戸駅はありきたりのJR東日本フォーマットではなく、水戸黄門っぽいデザインになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は東京待機中です

2021-12-17 06:52:26 | 2021青ヶ島

 12月17日金曜日。本日は冬型気圧が強まり、全国的に荒天です。伊豆諸島でも波が高く、八丈島行きの「たちばな丸」は条件付きで航海中ですが、「あおがしま丸」はまだ東京待機中です。今日も欠航です。就航予定は未定とのことです。12月に入ってから船は週1のパターンになり、かなり厳しい状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの山口県

2021-12-17 00:00:11 | 2021_年末_九州・山陰・伯備


 小倉駅の繁華街側の出口。南口の眺めです。新しい小倉駅は自由通路が出来てからJR九州とJR西日本の「みどりの窓口」が隣り合っていて、仲良く同居。平成の初め頃は連絡通路を通らないと北口と南口、往来ができず、利便性がすごく悪かったんですけど、今はすぐ往来ができます。

 このあたりは昭和から平成に改元された頃は「小倉郵便局」。1990(平成2)年から「北九州中央郵便局」に改称、1999(平成11)年、三萩野付近に移転。旧局舎は「小倉駅前郵便局」に改称。東京中央郵便局と同じくめまぐるしく変化を遂げ、今の姿になりました。24階建ての複合施設だけど、1階が郵便局になっています。

 小倉のコレット。地元では心霊スポットとして有名です。およそ500年前から続いている「永照寺」(1495年開基)の墓地がありました。小倉駅前の都市開発に伴い、「永照寺」や墓地は大手町に移転。掘り起こしてみたら、墓地の人骨がたくさん出ました。特に地下駐車場では、幽霊目撃談が多いです。墓地だった頃の人骨が永年の眠りを妨げられたとして、幽霊になって訴えているのではと思います。当初は「小倉そごう」、破綻し、「玉屋」、「伊勢丹」、「井筒屋コレット」と立て続けに入居する事業者が変わり、長年も空洞。最近になって「セントシティ」にリニューアル。

 モノレールも大きな変化。小倉駅の中まで延伸開業したのは1998(平成10)年なので、計算してみたら、もう23年前になります。えっ!?もうこんなに!?
 モノレールの真上はJR九州複合施設のアミュプラザ。その上はJR九州ホテル。

 レンタカー屋さんに向かう途中、みっけ!日田彦山線のキハ47か!?と反射的に撮影。よく見たら、交直流どちらも使える415系。JR九州は交流を採用しており、自社路線では次々と新しい車両を開発しているのに、唯一のネックはJR九州が所有する関門トンネルは直流。そのため、415系はデビューしてから半世紀になるのにまだまだ現役です。国鉄が6社に分社するときに、地域格差のことを考え、北海道、四国、九州に繋がる路線は本州側の東日本および西日本とすると決めれば良かったのに。

 羽田空港の駐車場に車を停めるときにETCカードの抜き取りを忘れてしまった。都市高速道路はETC対応だけど、クレジットカードは使えない。現金。また、高速道路を降りるときもクレジットカードを機械に差し込んでの操作が煩わしいので、高速を使わず、関門トンネル経由で山口県に上陸。関門トンネルはなんとETC化されておらず、対面収受で現金専用。片道160円なーり。係員から差し出されたコイントレーにお金を置いて、釣銭も同じトレーから受け取るので、機械相手のような煩わしさはありません。
 ここは北九州市門司区だけど、対岸は本州の山口県下関市。

 関門トンネルを潜って新下関駅前通過。なーにもない田舎へ帰るときの最寄り駅。当時の「のぞみ」は山口県内全駅通過なので、各駅停車の「こだま」で広島。広島からのぞみで一路東京へ。まだまだ続きはあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発車10分前から改札

2021-12-16 00:00:27 | 2021_秋_JR北海道_最北端から鉄路


 南稚内車庫から「回送列車」到着。ここから130.1キロ離れた音威子府駅から朝5時33分発の汽車が8時8分到着。折り返して10時28分になりますが、稚内駅ホームでそのまま停泊するのではなく、いったん南稚内の車庫へ。運転士さんは2時間近くの休憩。稚内駅が新しくなっているので、運転士休憩室でもあればいいんですが・・・。

 まだ改札口は閉まっていて、ホームに入れません。

 ここで待機。発車10分前の10時18分。若い駅員さんが制帽をかぶり、改札チケッターを取り出し。平成の初め頃は若い駅員さんは札幌とかの都会、年配の駅員さんは最果てとかの地方に配属されることが多かったのに、最近は最果ての地でもほとんど若い人ばかりです。都会への流出を防ぐため、地方でも働き手を・・・というのが最近の考えなのかも知れません。

 「ありがとうございます 入鋏済 10.17 稚内駅JR北海道」の印影。

 防寒対策の玄関フードは北海道仕様。ここでも改札を通過すると、前室のようなものがあります。

 旧稚内駅舎の側面に架けられていた看板をここに移設。

 東京駅より1547.4キロと書かれています。【区】東京都区内の起点は東京駅なので、ここから1547.4キロの鉄道旅のはじまり~。

 稚内駅のナンバリングはW80。宗谷本線って80も駅があるの!?と思いましたが、数えてみたら39。JR北海道では、札幌を起点に各方面へナンバリングなので、札幌駅から途中で線名が変わっても順番に80駅目ということになりそうです。

 JR九州の最果てといえば、鹿児島県の枕崎駅。稚内駅と友好都市締結。枕崎駅でも似たような看板があります。

 枕崎駅からが3099.5キロでーす。

 国鉄時代末期に登場したキハ54 505。名寄までお世話になります。183.2キロも担当するなんて、ちょっと疲れてしまいそうですが・・・。東京から静岡までとほぼ同じです。北海道にいるときは、名寄まででも近い感覚ですが、その尺度を本州に当てはまると、いかに遠いか実感できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり50Aに・・・

2021-12-15 00:11:37 | 日記・エッセイ・コラム

 我が家では夏季の冷房は同時に3台稼働させてもブレーカーは落ちなかったんですけど、冬季はしょっちゅうブレーカーが落ちる。昨年までは石油ファンヒーターを利用していましたが、灯油代がかなり高くなっているし、給油する手間を省くためエアコンに切り替え。

 エアコン2台+お風呂の暖房(かなり消費電力は高め)+脱衣所の電気ストーブ+2台の冷蔵庫+テレビ、照明器具・・・同時に使うと、40A超過。
 
 エアコンの暖房を同時に3台使うこともあるので、これだと間違いなくブレーカーは落ちるので、50Aに上げるようにネットで依頼済。
 ブレーカーが頻繁に落ちると、電源を入れたままのパソコン、エアコン、冷蔵庫にダメージを与えてしまうので、灯油は利用しないというライフスタイルの変化に伴い、50Aに上げておかないと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール