東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

和歌山線はピンクでした

2018-12-19 00:00:00 | 2018_秋_南紀&関西

 和歌山を出て、となりの田井ノ瀬(たいのせ)駅。ここでもまだ市街地なので、駅前に住宅街。この家にお住まいの方は電車の扉までほんの数メートル先。非常に便利な立地条件。

 県庁所在地の和歌山を出て、1つ目なのに、いきなり無人駅。そのため、和歌山駅に中間改札付き。

 次は千旦(せんだ)。漢字をパッと見ただけで「せんだん」と読んでしまいそうですが、せんだ。でした。

 和歌山駅から6.1キロ地点。のどかな風景に変わりました。

 つぎは、ほしやです、ほしや~ と音声でアナウンスが聞こえていれば、頭の中では「星屋」と変換してしまいそうですが・・・この漢字だと、誰も読めないかと思いますよ・・・。

 次は、きいおぐら。「小倉」の文字が入っているので、故郷近くの「小倉」を連想。

 今、乗っているのはボロ国鉄117系ですが・・・2019年から順次、新型の227系に置き換わる予定です。だったら、山口県の山陽本線も227系をよこせよな・・・。

 今のところ、和歌山線内の和歌山県内は使えません。奈良県は一部使えます。来年の春に導入する227系は車内イコカが設置されるので、全線利用可能になる見込みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく

2018-12-18 22:28:54 | 日記・エッセイ・コラム
 毎朝のように繰り広げられる、熾烈な駐車場争奪戦。完璧に勝ち取るには、朝早く出かけなければならない。近いのに、通勤時間1時間?と聞かれれば、まあ、確かに。
 駐車場に着いたら、わずかな15分ではありますが、カーナビからテレビに切り替え、「まんぷく」がとっても楽しみ。マンペイさんってば・・・戦後の進駐軍に2度もタイホされたりして、波乱万丈な出来事ばっかりなんですよね。栄養食品ダイネホンの販売に成功し、商標をそっくりパクった「ダイネポン」の悪徳業者に乗り込み、2度と販売させないようにした。その逆さ恨みにより、マンペイさんを奈落の底に落としてしまったんです。
 悪徳業者さんが、マンペイさんのしていることは脱税行為であると進駐軍に密告。戦争中の混乱のさなか、まともに学校に行っていない若い社員たちを学ばせようとダイネホンの売上金で奨学金を出していることを脱税行為だと言う。今の時代だったら、 学校教育や医療、福祉にかかる費用などは非課税。奨学金の目的は学校教育に関わるものなので、これも非課税のはずなんですが、戦後まもなくの混乱期はアメリカの法律だから??学校に行っていないから、奨学金を出して学ばせるということは別に逮捕される理由はないはず。会社の売り上げを奨学金にする行為を脱税行為だと逮捕する権限は当時の進駐軍にあったのかどうか。
 調べてみたら、1945年(昭和20年)8月、日本政府がポツダム宣言を受諾して終戦を迎えた。ダグラス・マッカーサー率いる連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)は、大日本帝国憲法の改正を日本政府に求めた。現行の「日本国憲法」は1947(昭和22)年5月3日から施行されたわけなんですが、ドラマの世界ではいつの話なのか。
 ドラマの世界なので、少し脱色しているかも知れませんが、マンペイさんの演技はホンモノさながらにしてあまりにもリアルすぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2018-12-18 07:26:55 | 2014~2020青ヶ島
 12月18日火曜日。今日も低気圧が北海道の東側にあり、冬型配置。太平洋側の海は依然荒れているので、八丈島行きの「たちばな丸」は条件付き、青ヶ島行きの「あお丸」は欠航となりました。明日と明後日は東京積み荷作業のため、お休みです。次に来るのは21日(金)でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに三角線完乗

2018-12-18 00:00:00 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 波多浦駅。熊本県宇城市といえば・・・全国からの移住者で形成する「サイハテ村」があると、テレビの珍百景でやっていました。
 地図で確認すると、三角線が通る宇土半島の海岸沿いではなく、内陸部の山間にあるっぽい。

 キハ47が三角駅に到着。この先に車両止めなので、鉄路が途切れる終着駅。

 哀愁漂う終着駅~!!

 三角の駅名票。よーく見たら、三角の由来が・・・

 文字は読めるかと思いますが、景行天皇は紀元前13年11月7日生まれ。イエス・キリストさまの誕生を西暦1年となっているので、紀元前13年というのは、2018年+13年=2031年も昔・・・・。

 みどりの窓口があって、有人駅のはずなんですが、この有様です。切符をちらっと見ただけで「無効印」を押さない。しかもパンチ穴を開けない。「はい、どうぞ~」なので、熊 本 → 三 角 の乗車券を記念としてお持ち帰り。田舎にありがちな、乗客を信頼しきっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪尻駅、また災難

2018-12-17 22:59:28 | 日記・エッセイ・コラム
 友人からメールで知らせてもらい、何なんだ?と開けてみたら・・・・

(朝日新聞のネットニュースより)

「秘境駅」として知られるJR土讃線坪尻駅(徳島県三好市池田町)の待合室に置かれていた来訪記念スタンプが、8月下旬に姿を消した。8年前にも持ち去られたことがあり、この時は約2カ月後に青森で見つかっている。JR四国は今回も盗難に遭ったとみており、「一日も早く返して」と訴えている。

 坪尻駅は山あいの無人駅。周辺に人家はなく、日常的な利用者はいない。しかし、急斜面の山岳線区にしか見られないスイッチバックの駅で、車では行けないことから、鉄道ファンに人気がある。観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の停車駅としても知られている。

 記念スタンプは、列車と駅周辺の桜ともみじを描いたデザイン。「秘境駅」ブームで駅を訪れる人が増えてきたことから、2008年に地元・西山地区の町づくり団体「おおぞら会」が制作し、JR四国に寄託。駅の待合室に設けた専用テーブルにチェーンでつないで設置してあった。

 10年2月にも行方が分からなくなったが、およそ2カ月後に約1300キロ離れたJR津軽線中沢駅でJR東日本の社員に発見され、坪尻駅に戻された。
.
朝日新聞社

・新聞記事は こちら

(ここまで)

 日本一の秘境駅は、北海道の室蘭本線、小幌駅。函館本線、室蘭本線の2路線が乗り入れ、交通の要所になっている長万部(おしゃまんべ)から2つ目の駅ですが、地元の豊浦町がバックアップしているので、もはや秘境駅とは言い難い。

 こちらは全国6位の坪尻駅。(ちなみに2位は尾盛(大井川鐵道)、3位は小和田(飯田線)、4位は田本(飯田線)、5位は赤岩(山形新幹線が通過する奥羽本線))赤岩駅は駅としての存続はしていますが、マルスではデータが削除されているので、「赤岩」の文字が入っている乗車券の発券は不可。

 車道もないので、どう見ても小幌駅と肩を並べるほど1位にランキングしても良いのに・・・

 観光地化されているので、駅名看板もリニューアル。(2017年9月撮影)

 再び、盗難に逢った駅スタンプの印影。

 2010年にも盗難に遭い、青森県の津軽線・中沢駅で発見され、2600キロも旅をして戻ってきた経緯も貼られているのに・・・。

 駅スタンプとはいえとも、郵便局の風景印、駅で使われている改札チケッターと同じく、その土地以外は使えないものです。坪尻駅に備え付けてあり、その場で押印できていれば、その駅に訪ねた証拠として有効。喉から手が出る欲しいからと、持ち去った土地で押印しても効力はないものとされています。こっそり持ち去った方に言いたい。隠し持っていても、良心にさいなまれるのではないでしょうか。もとのあった場所に返していただくだけでもう十分です。どうか、お願いです。そこに訪ねた観光客の楽しみをいつまでも存続できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は欠航です

2018-12-17 07:27:53 | 2014~2020青ヶ島
 12月17日月曜日。昨日はぴたっと凪いでくれたのに、今日はまた時化てしまいました。欠航。明日(18)日も欠航。19日、20日は東京積み荷作業のため、運休日。次に来てくれるのは21日(金曜日)になりそうです。
 12月24日(月)から28日(金)まで、帰省客需要のため、5日連続で就航予定。海が荒れていなければいいですが、毎年のことだから運しだい。29日(土)から年末休暇に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武日光から会津若松まで直通は1日2本しかない超レア列車

2018-12-17 00:00:00 | 2018_初冬_北関東&東北
 ここは東武日光駅。関東の大手私鉄はほとんど東京都と隣り合っているところが多いのに、東武鉄道は東京都と千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県に及ぶ広域なエリア。東武伊勢崎線から東京メトロの半蔵門線、東急線に直通し、3社またがって神奈川県へ。

 私たちがこれから乗る汽車は・・・東武日光から東武線、野岩鉄道、会津鉄道、JRの4社にまたがって会津若松へ向かいます。

 東武日光発会津若松行きの4社直通はそんなに本数はなく、1日2本しかありませんっ!!

 11時43分に発車して、111.4キロも同じ汽車で揺らされて、14時23分に会津若松到着。栃木県からわざわざ新幹線で福島県へ遠回りしなくても最短距離で渡れる、貴重な汽車なんです。
 
 西若松からJR線乗車券はあらかじめ用意しているので、東武日光から西若松ゆきの3社またがる連絡運輸の乗車券を購入しようと、窓口へ。きっと、「みどりの窓口」と同じく名刺サイズの切符が出てくると思いきや・・・エドモンソン型。(略してエド券)近距離券売機などでよく目にする一般的なサイズ。


 西若松までと、リクエストしたのに「西藤原から先は、車内でお買い求めください」とのこと。連絡運輸券ではなく、東武線自社線完結。4社またがって直通する汽車はあるので、せめては、東武日光から野岩鉄道の終点、会津田島まで連絡切符くらいは発券できれば・・・。

 車両は、会津鉄道の所有でした。

 先頭車の車内は・・・

 まるでグリーン席のような快適な空間。後ろは、普通の座席。どちらも同料金なので、この車両に乗っていたほうが長距離乗っていても疲れない。

 東武・野岩・会津・JRの4社、「東武日光発会津若松行き」は1日2本しかないのに、プランを作成した、友人はこの列車の存在をよく見つけましたね。普通の人だったら、なかなか思い浮かばないようなレアなダイヤを組み込められる。
 いつの間にかに、友人は「鉄道ダイヤ職人」(時刻表を読み解き、プランを作成)、私はそのプランを基に指定席や宿をオンラインで手配する「みどりの窓口」という作業分担により、このような旅行を実現。

 2時間40分かけて、会津若松まで111.4キロの旅のはじまり~!まずはここは東武線なので、甲種内燃車運転免許(ディーゼルカーを運転可能な免許)を持つ東武鉄道の運転士さん。電車、ディーゼルカーどちらも操縦するのに鉄道営業法により、2つの免許を所持しなければならないのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は臨時就航

2018-12-16 07:59:49 | 2014~2020青ヶ島
 12月16日 日曜日。本日は日曜運休のはずですが、12日(水)から4日間も船が来なかったため、臨時就航です。今日の午後からは商店にいろんなものが並んだり、配達員もてんやわんや・・・島に活気が付くようになるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日は出前、休日は自家製

2018-12-16 00:41:04 | 麺類・パスタ

 出前で頼んだ、冷やしジャージャー麺。中華系のお店なので、麺類は必ず、中華麺を使用。もはや、職場内で注文を取るウェイター役。来年・・いや、いつかは他のところへ異動してしまったら、この習慣はどうするんですかねぇ・・。私の引き継ぎになる人に皆さんのメシアシとしてウェイター役を頼むとしても嫌がるだろうな、多分。

 平日は出前で麺類、休日は自宅で麺類。
 賞味期限切れの素麺がたくさん余っているので、素麺でタイ風のパッタイ。

 本場では、パクチー、ピーナッツをつぶしたものを使うけれど、スーパーで売られているパクチーは刺激が強すぎてパス。貝割れで代用。ジローさんはいつも「中盛で」と言っているわりに、実際は大盛りで2皿をペロリと平らげていますね・・・。糖尿検査では、ヘモグロビン濃度はそれほどオーバーではないと言われていますが、気をつけてもらいたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの激混み、スマホで指定席が取れてひとまず安心・・・

2018-12-16 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 スマホで必死にe5489(JR西日本のネット予約)で次の新幹線の空席が出たところで予約!と思ったら、フリーズ。怒りに任せ、スマホをへし折るところでしたが・・・無事に予約を抑えてひとまずは安心。
 渚駅通過。あの・・・ここは山の中なんですけど、「渚」とは程遠い駅名。

 ほずえ と書いて、「上枝」ですかい!?難読駅。

 まもなく、高山駅。

 高山駅で乗客が埋まったところで検札。JR東海の制服は国鉄から引き継がれた蒸気機関車の動輪マークにリンドウの花。JRグループの中で国鉄を意識しているのは、東海なのかも知れない。駅名票もJR東海様式に変更されていますが、フォントは国鉄そのもの。
 九州はヨーロピアンカジュアルに可愛らしい「つばめ」。西日本は制帽に青いラインが付いているので、わかりやすい。東日本はゴールドとグリーンを強調。北海道は北海道の地形をあしらったエンブレム。
 枕崎 → 稚内 経由:(めくちゃ長い) の切符なので、車掌さんも目が点。
 今はこの辺です、と「中央・太多・高山線」のところに指差し。

 飛騨国府通過!

 飛騨古川駅停車。

 ここは岐阜県の最北端、飛騨市の中心駅です。駅の近くに飛騨市役所。

 さっきの車掌さんを捕まえ、「このかがやき512号は間に合わないので、席を必要とする方にお譲りください」と座席番号とともにメモを渡しましたが・・・ちゃんと富山駅に連絡して席を戻してくれたのか、それとも、他社のJR西日本のことなんだから、連絡するの面倒くせぇとやりすごしたのか、どちらなのか知る由も無し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2018-12-15 07:14:39 | 2014~2020青ヶ島
 12月15日土曜日。あっという間に12月も半ば。本日の船は、まだ時化ているため欠航となりました。明日は運休日ですが、臨時就航が予定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山線初乗車!

2018-12-15 00:00:00 | 2018_秋_南紀&関西
 和歌山線は時刻表の巻頭路線図では「青色」なので、地方交通線に分類されます。

 和歌山線は無人駅が多いせいか、ここでいったんチェックする中間改札付きです。JR東日本はあまり見かけませんが、JR西日本は多く見かけます。例えば、姫新線と播但線の乗換駅でもある、姫路駅も中間改札。今年のゴールデンウイーク、姫新線で終点、姫路駅に降りて、改札口へ。途中下車印をもらおうと駅員さんに申し出。「ここではなくて、あちらのほうです」と言われ、向こうが本当の出口。

 なるほど、イコカで乗ってきた方はこの先非対応になるので、目的地までの切符を購入するため清算が行われます。キセラー撲滅の意味合いもあり、乗車券も中間チェック。

 こういう細長い切符は、裏面が乗車駅、下車駅、有効期限など様々なデータが刷り込まれている磁気券であっても経由欄があまりにも長いと読み取り不能。自動改札非対応のものだけど、どうやって通れるんだ!?と思ったら、改札機の横で1人の駅員さんが対応。
 切符を確認し、扉を開けるのボタンを押しながら通してくれました。

 反対側の自動改札口は無人。インターフォンを押してお話ししてくださいと。たぶん、インターフォンから何も聞こえていなければ、向こう側の駅員さんが対応に向かうかもしれません。

 和歌山~和歌山市の3.3キロは紀勢本線と名乗っているのに、運行系統は本線に乗り入れることはなく単独線。和歌山を出て、次は紀和、その次は終点、和歌山市。

 来年(2019年)の3月ダイヤ改正で消滅する、古めかしい国鉄117系。来年の春になれば、最新型の227系導入し、関西圏で初めて車内でイコカ対応改札機設置。イコカが使えるエリアが次々と拡張されます!!

 国鉄時代、東海道本線と平行する私鉄と競合し、特急並みの走りを実現できる新快速の117系デビュー。

 京阪神圏の花形電車が現在は地方ローカル線に転勤。

 ややややっ!!これは!!今でも残っていたんですかっ!!もう30年前なんですよ!!
 山口県のなにもない山陰本線の汽車通学で何度も目にしたロゴマーク!!

 30年前のキャッチフレーズ、JR西日本は「ハート&アクション」。JR九州は「くらしの窓ふれあいの道」。JR東日本は「LOOK EAST」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読者様より寄稿がありました。あおがしま昔話です。

2018-12-14 22:24:22 | 2014~2020青ヶ島
 三宝港の旧堤が出来る前の写真を掲載した記事に読者様より貴重なコメントを寄せられました。

(ここから)

 昭和26~27年にこの青ヶ島にいました。
 定期便は黒潮丸という、これは先代昭和22年竣工の東海汽船の500トンの貨客船 黒潮丸のことです。
 この船が荒れる冬でも月に1度はこの青ヶ島に来ていましたので、年に4~5回しか船は来なかったというのはオーバーで完全に間違いです。
 そんなことしたら自給自足がほとんど出来ない私ら内地からの赴任者家族は飢え死にしてしまいます。
 当時の島民は今より多かったですし小学校もありましたからね。
 ただ確かにその月1度の船も荒波で沖合に停泊もできずそのままUターンというのは見ました。
 沖合前面に無数に立つ白波がこの50メートルの長さの船より大きかったのをハッキリと覚えてます。
 冬のこのあたりの荒れ方はすごいですよ。 艀がこの岩場から出て黒潮丸に着船してもウネリで艀は5メートルくらい上下し、そのウネリに押し上げられ上に上がった瞬間に本船横に開いてる乗降口から船客は飛び移ったものです。
 これを老若男女皆やりました。命がけです。海に落ちるより本船と艀の間には挟まれたら死を意味しますから。良い写真に感謝です。 

(ここまで)

 当時の年賀状は4月、新学期の教科書は7月・・・といったように、年に4~5回しか来なかったという記録を基に記事を書いてしまいましたが、実際は月に1度は必ず船が来ていたのですね。
 冬の荒れた海でも命がけの艀作業が行われ、青ヶ島に上陸されたという様子が目に浮かびます。今だったら、波高3m以上だと欠航確定なんですが、せっかくここまで来てしまったので、引き返すわけではない。なんとか島に上陸できるか、模索されていたんですね。
 1951(昭和26)年から27年に青ヶ島にいらっしゃったということは、現在はお歳を召された方かなと、思料いたします。コメントをお寄せいただき、誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は残念。欠航です。

2018-12-14 07:21:07 | 2014~2020青ヶ島
 12月14日金曜日。冬型配置は緩んで週末は船が来るという当初の予想でしたが、今日、明日は欠航。次に来るのは16日の日曜日になるのではないかと思います。冬のアオガシマはかなり厳しいです。池之沢に行けば、ひんぎゃの熱でポカポカ暖かい。今まで夏の間しか行っていないので、冬はどんなふうに変わるかいつかは行ってみたいです。しかし~ヘリコプターの予約が熾烈な争奪戦。まず、1ヶ月前の予約開始時刻直後に電話をかけても、一発でつながらない。向こうが受話器を置いたタイミングでつながっていれば勝ち、というふうになります。島民も争奪戦に参戦。いつも大変な思いをしているかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤瀬駅は三角線の中で秘境駅だった

2018-12-14 00:12:16 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 普通列車キハ47は自由席だけど、海の見える側に座ってしまいます。今の時間は干潮なんでしょうか。あちこち水だまりが・・・。

 おうだ駅です。王様の「王田」かと思ったら、「網田」が正しい。

 駅舎は古くからあったものなので、取り壊さず現存のまま。駅長室や駅事務室の跡を駅カフェにリニューアル。

 網田を出ると、海岸沿いに住宅街らしきものが見えます。

 しばらくすると、停車。「ここは駅?」と思えるほどの風景。

 赤瀬駅でした!下車客は釣竿を持った中学生おぼしい少年たち。
 っていうか・・・こんな風景なんて山の中なんでしょ!?

 改札口は青空状態なので、駅舎無しかと思ったら、ありました。屋根付きの待合スペース。

 こんな山の中なのに少年たちの釣竿、しかも「赤瀬海水浴場」の案内付き。どうみても、これは変!?と思い、地図で調べてみたら、ここから急な坂道をおりて海岸に出られる立地でした・・・。わずか120m先。

 秘境駅にランキングされているようですが・・・坂道を降りたところに24時間営業のローソンがあるので「秘境駅」とは言い難い。
 次は・・・

 ここでも秘境駅っぽい。

 石打ダム駅でした。まだまだ長ーく続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール