東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

今日は東京待機中

2017-01-13 07:48:47 | 2014~2020青ヶ島
 東 京発 22:30
 三宅島発  5:00 条件付
 御蔵島発  レ
 八丈島着  8:40 条件付 (予定より10分早い入港) 
 八丈島発  欠航
 青ヶ島着  

 ひんぎゃのお山さんのブログによれば、あおがしま丸は東京待機が決まっているので、早くも昨日のうちに決定されたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父島での観光はそろそろラスト

2017-01-13 00:24:57 | 2016小笠原
<<2017年3月31日まで あと78日(キロ)>>

 1日1キロ進む、パーチャルリアリティの船は・・・青ヶ島まであと78キロ。自分の処刑まであと残りわずか。連携も全然なっていなくて、齟齬ばっかり発生し・・・。要は上からの圧力もあり、マネジメント管理になっていない。いくつかの改善案を出したにも関わらず、そんなのは二の次だ!俺様の考えは絶対に正しいからなと取り合ってくれず。1月20日頃、70キロになったら、今度はあおがしま路線に切り替えます。70日後の3月31日になれば青ヶ島に着くわけだけど、「青ヶ島 → 【区】東京都区内 経由:八丈島・東海汽船・浜松町 4月1日から365日有効」。あと365日の再カウントダウン。引き継ぎ、同じ職場で同じメンバーでさらに1年延長はないない!!過去にももめごとが起き、両者成敗としお互い引き離す異動があった。もし、本当にそうなったとしたら、2回目になる。きちんと法令や規則通りに遵守し、遂行する必要はありますが・・・ケースバイケースな対応ができないのかね、反面教師。また愚痴か・・・もう書かない!と思っていたのにポロリ。


 朝8時半からスタートし、時計を見るとあっという間に11時半。15時発の「おが丸」で帰京するため、今回は半日コース。お弁当持参で朝から夕方まで1日コースもあります。
 1日コースは陸地へ帰らないので、船上でランチタイム。観光業者さんが参加者全員分のランチボックスを用意してくれるわけではないので、申込まれるとお弁当をご用意くださいと言われます。父島は都会ですので、朝7時からお弁当、パン店が開いているところもあります。お泊りになる宿にも翌日のお弁当を用意して欲しいとリクエストすれば、オプションでおにぎりを作ってくれるところもありますので、要相談。

 大寒波到来でも、この写真で気分は常夏モード!?

 天然のウミガメ。

 近づいてきました。二見港。7月にデビューしたばかりの新おがさわら丸(下関の三菱造船製造)と、新ははじま丸(長崎の渡辺造船所)が係留中。まるで兄弟のようで、八丈島に例えるとしたら、たちばな丸とあおがしま丸(両方とも下関の三菱造船)。

 旧おがまるに比べると背丈が高くなっています。こう見えても、船内は7階もあります!!

 ありがとう!!楽しかったよ!父島タクシーさん!!(父島タクシーは旧社名で現在は小笠原観光に改名)でも、ずーっと昔からお世話になっているので、今でも「父島タクシー」って言ってしまいます・・・。

 ランチは適当に選んだ、二見港真正面の「かがや亭」。ラーメン専門店と書いてあるけど、ラインナップはチャーハンとか中華系がメインになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先のあおがしま丸予想

2017-01-12 07:49:04 | 2014~2020青ヶ島
 1月 7日 〇 就航
 1月 8日 日曜運休
 1月 9日 × 欠航
 1月10日 × 欠航
 1月11日 〇 就航 条件付
 1月12日 芝浦 
---(ここから予想)---
 1月13日 × 欠航(西からの波高3~3.5m)
 1月14日 × 欠航 冬型配置(等圧線の間隔が広い)
 1月15日 × 欠航
 1月16日 △ 就航 条件付

(2017年 1月12日 7時45分現在の予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日は条件付きでも無事着岸!

2017-01-12 00:21:40 | 2014~2020青ヶ島
 1月11日の船は・・・東海汽船さんのホームページは ☆(条件付き)のままで更新なし。ひんぎゃのお山さんのブログなら今日は船が来たとか必ず報告してくれるのに、なかなか更新はありませんでした。最終確認は青ヶ島にお住まいのお友達しかないです。

 11日は無事に着岸!! でした。記録簿に 11日は ○ 条 と記入。

 1月1日、元旦は穏やかな一日。
 朝陽が眩しい朝でした、とのこと。画像は2017年元日、青ヶ島。
 「前回の船ではまだ食料品は積んでいなかったので、今日の船は島民が待ちこがれていた船でした。」
 前回というのは・・・1月6日と7日の船ですね。青ヶ島に運ばれる食材はほとんど東京から。たまたま年始休暇なのか、食品の積み込みはなかったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成も残り2年!?

2017-01-12 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 今上天皇陛下が2016(平成28)年8月8日、自ら譲位をしたいという発表がありました。「2年後には平成30年を迎えます」という文言があり、在位30年を1つの区切りとして、平成31年元日には皇太子さまが天皇陛下に即位するとともに、新元号元年元日になります。

 国鉄時代の硬券にガチャガチャ日付を入れるダッシングマシン風のスタンプを使って、未来の日付を再現。平成最終日の日付(30.12.31.)と新元号元年元日(1.1.1.)平成元年2月3日、1-2-3記念、中野駅で発行された硬券、今になっても色あせることはなく発売された直後のよう。
 次の新しい元号になっても、プラス30を加算するだけで暗算しやすいメリットもある。

 昔からずーっと引き継がれている、受験生へのお守り。JR四国の「学(がく)」駅。
 今も同じものが売られているのかな~と検索してみたら・・・

 なんと!!今も同じ様式の「きっぷ頼み」の合格祈願の入場券発売中!!

 ちゃんと ここ にも載っていました。

 私もその頃、買ったということは・・・はい、まさしくその通りです。5枚買えば「ごにゅうがく」になるはずなんですが、当時は貧乏なので、140円の1枚だけ。(笑)

 まあ、確かに硬券の右側に、入場券を示す「入」と、駅名の「学」の組み合わせで「入学」になる。
 果たして、平成4年に発行された硬券に「きっぷ頼み」をしてその通りになったのかはご想像にお任せします。(笑)
 不合格になっても、自分の努力次第で別の道を選ぶ。人生それぞれ。

 青ヶ島における改元に関するエピソード。

 「青ヶ島の人が昭和改元を知ったのは、大正天皇の崩御からちょうど1年後の昭和2年の暮のことだった。青ヶ島の荒磯で遭難した土佐船を、島の人たちが総出で救助したさい、漁船員から聞いて、大正から昭和へ変わったことを、ようやく知ったのである。つまり、青ヶ島では、大正時代は16年(書類上は大正17年もあった?)まであったわけである。」
 出処:でいらほん通信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は条件付きでーす!

2017-01-11 09:07:50 | 2014~2020青ヶ島
 東 京発 22:30
 三宅島発  レ
 御蔵島発  レ
 八丈島着  8:30 (予定より20分早い入港) 
 八丈島発  9:30 条件付
 青ヶ島着 12:30

 今日は、三宅島、御蔵島を通過しているのに、あおがしま丸は条件付きで出航する、すごいダイヤになっています!!ただし、本日は条件付きなので、着岸できるかどうか未定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ宮崎市

2017-01-11 00:39:25 | 2016九州
 2016年12月8日。もう1ケ月過ぎたというのに、まだまだ宮崎市内なんです。志布志や枕崎の話をアップするのはいつになるのやら・・・?小笠原の話はまだ完結していないし、ブログの上では年中旅行気分で書き綴っているってことですかね・・・。まあ、そのほうがストレス解消のひとつなので、それでよし、としましょう。

 うわー・・・懐かしい。九州駅弁。折尾駅(北九州市八幡西区)の「かしわめし」は子供のころよく食べていた駅弁。折尾(おりお)の手話表現は、「折りたたむ」+指文字の「O」(オ)が全国標準だけど、地元では、頭に片手のみ人差し指を当てて「折尾」。

 今はもう解体されている、旧折尾駅舎(1916年建築)の屋根が特徴になっているので、父のような高齢者の間では「折尾」の地名は頭に片手のみ人差し指。駅舎が変わっても古くから伝わっている古い手話を大切にしたい。子どものころは折尾駅に駅弁の立ち売りがあって、ほとんどは「かしわめし」。東築軒のお弁当。かしわそぼろ、錦卵、のりの3色。最後に食べたのは高校時代。あれから何度も帰省しても折尾は北九州市内で端っこにあるため、なかなか食べられる機会に恵まれず・・。

 九州駅弁グランプリに入っている、宮崎駅弁の日向鶏べんとうをセレクト。食べた感想とか応募のアンケートはがきが入っていたので、志布志に向かう途中でいろいろ記入。たくさん書いてあげたほうが神津島スープが当選されるとか、当選率がアップする。ちなみに1位はJR九州旅行券1万円分 2位は九州の名産・特産品お土産4000円分 3位はJR九州のロゴマークが入っているオリジナルのクオカード2000円分。

 うわー、すごい!ボリュームたっぷりだというのに、760円ですよ!??

 内地では滅多に見かけない沖縄のパイナップルチューハイ。今日はレンタカーとかクルマを運転する予定はないので、人目を憚れることはなく真っ昼間からほろ酔い。普段では、真昼間からお酒を飲むことは滅多にないけれど、旅先だとどうしても開放感もあって・・。
 オキナワ。今年こそは、帰りたい!と思っているところの候補地にあがっています。最後に行ったのはいつ頃だったかな・・・かなり前。

 木花(きばな)駅。

 運動公園駅。12月だというのに、暑くって常夏モード全開っ!!

 ここは子供の国駅。次はいよいよ・・・アオシマ駅っ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩町内の4駅に設置されている自動券売機1月中に撤去

2017-01-11 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 JR八王子支社のホームページでは情報公開されていませんが、奥多摩町内の4駅でICカード対応の自動券売機を撤去するかわりに、乗車駅証明書発行機を設置するというお知らせの張り紙が貼られているとのこと。

<<自動券売機機でのきっぷ発売終了日>>

白丸駅  平成29年1月12日(木) 9時頃
鳩ノ巣駅 平成29年1月17日(火) 9時頃
古里駅  平成29年1月19日(木) 9時頃
川井駅  平成29年1月24日(火) 9時頃

 IC対応の簡易改札機は継続して設置するが、ICカードを持っていないお客様は下車駅の清算窓口で乗車駅証明書を提示し、お支払ください。乗車駅証明書をご利用いただけない場合は、そのままお乗りになり、下車駅でお申し付けください。とのことですが・・・

 青梅線は無人駅が多いですよ。(自は自動券売機あり。ム自は○ムがついている自動券売機あり)

JC62 青梅駅    有人駅(直営駅/みどりの窓口あり) 自
JC63 宮ノ平駅   無人駅 ム自
JC64 日向和田駅  無人駅 ム自
JC65 石神前駅   無人駅 ム自
JC66 二俣尾駅   無人駅 ム自
JC67 軍畑駅    無人駅 ム自
JC68 沢井駅    無人駅 ム自
JC69 御嶽駅    無人駅 ム自(2016年4月から無人) ここまでは青梅市。ここからは奥多摩町
JC70 川井駅    無人駅 自なし
JC71 古里駅   無人駅 自なし
JC72 鳩ノ巣駅  有人駅(簡易委託/下車客の集札業務のみ)自なし 
JC73 白丸駅    無人駅 自なし
JC74 奥多摩駅   有人駅(直営駅/POS端末あり。改札業務あり)自

 JC62やJC74は・・・2020年東京オリンピック開催に向け、外国人でもわかりやすく案内ができるように電車特定区間に駅ナンバリング導入。JはJRの頭文字、Cは中央、東京駅が起点なので、東京駅はJC01。奥多摩は東京駅から74駅目。

(ム自がついている切符は、100km以下のみ。途中駅で100km以上の遠距離乗車券に変更したい場合は「区間変更」扱いではなく、買い替えとして新規発券)
 中国山地を貫通するJR線はワンマンであっても、打ち抜き的に機動改札の車掌さんも乗務し、機動改札!!無人駅から乗ってきたらすかさず切符はお持ちですか~?と席のところまでお伺い。回数券が出されたら、再利用されないように日付入りのチケッターで入鋏。
 青梅線は新型のE233系が使われており、山奥の山岳路線であっても基本的に4両編成か6両編成で1ユニット。各駅に停車してドアを開けるボタンを押すなり、ホームの中央にある無人ラッチ(改札口)まで猛ダッシュして、切符を回収したり、スイカのタッチを確認するのも大変。青梅線は検札なし、下車時の切符回収はなし。乗客のモラルに委ねるしかありませんが、無賃乗車のし放題になるんじゃないですかね??
 たとえば、新宿から最低区間の切符で奥多摩あたりまでやってきてはサツマノカミを企む人もいるかも知れない。東京都のローカル線でもJR西日本みたいに機動改札隊員を配備して欲しい。(機動改札=JR西日本での車内改札の呼称。JR他社では「機動改札」の言葉は使わない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の船は・・・

2017-01-10 07:42:53 | 2014~2020青ヶ島
 東 京発 22:30
 三宅島発 (3:20引き返し)→ 東京着8:40
 御蔵島発 - 
 八丈島着 -  
 八丈島発 - 
 青ヶ島着 -

たちばな丸は条件付出航しましたが、全便欠航ーっ!となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の牛タン

2017-01-10 00:20:45 | 日記・エッセイ・コラム

 国王様の同僚からいただいた、仙台名物の「牛タン」。あらかじめ味噌がついているので、野菜も少しトッピング。

 塩タン。父には牛のどの部位なのか、極秘にしてホットプレートで焼き。父は昔からかなり神経質。普通じゃない部位は絶対に食べない。私は何度か沖縄に行っているけど、両親にとって初めて沖縄に連れてあげたときの話。沖縄では内地では見かけない珍しい食べ物がたくさんある。豚の耳の「ミミガー」、コラーゲンたっぷりのテビチー(豚足)やチラガー(顔)の部位を父に説明してあげたら、気持ち悪くて、食べてくれなかった。牛タンは「牛のペロでーす」と説明してあげると、牛の舌がこれなのか!?牛のペロを切り刻んたものがこれなのか!?と気絶するに決まっている。
 首都圏で「牛タン」をいただくのに「ねぎし」さん。上京する機会があり、ランチはいつも「ねぎし」でいただくことが多いです。テール(牛のしっぽ)スープも美味しいし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休最後

2017-01-10 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 日曜日に出勤しているので、3連休とは言い難い。皆さんは2017年最初の3連休、いかがでしたか。
 私も休みですが・・・我が家もそろそろゴミ屋敷となったと思えるこの頃。
 母もいろいろ買ってきてはモノが溢れかえっていて、掃除しづらくなっている状況。それで放置していたら・・・あまり目に触れることのないところにホコリの山。
 一気にお掃除だ!!と我が家のホコリが溜まりやすい場所を点検し、1日かけて大掃除。
 大掃除するなら、年末にすればいいのにいろいろとバタバタしていて、年が明けると時間的に余裕ができているので、ホコリが気になるなと目に留まり、蓋を開けてみたら「うわわわっ!」。

 親が初詣に行きたいと言うので連れていきました。檜原村の古民家「山城」さんは神主を兼ねていて、去年の今頃、絵馬付きかぶら矢を購入し、1年間我が家を守ってくれました。神社に奉納。

 御神籤を引いたら・・・今年はなんと大吉!!
 旅行 楽しき旅になる とのこと。気になるのは4月から。異動しすぎてあちこち転々した経験はなく、長年もずーーーっと同じ職場。出先機関の小さな組織なのでアットホームな雰囲気、フレンドリーな関係を保っていましたが・・・今の上司はダメですな。お互いに反発しながら平行線を辿るハラスメント上司。
 大吉を引いたので、4月から新天地は自分の希望先に配属できるかどうか!?年に1度は異動希望調査があり、いろいろ考えた末で記入。都市部や高層ビルは避けて、旧「○○村」地域の田舎のほうを選んだので、果たして!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南岸低気圧の影響により「たちばな丸」「あおがしま丸」全便欠航

2017-01-09 10:22:45 | 2014~2020青ヶ島
 真夜中のうちに低気圧が通過。10日、11日も通過した低気圧の影響がまだ残っていて、「あおがしま丸」は厳しいかも知れません・・・。
 成人の日だというのに、雨や雪の日が多く、去年(2016年)は爽やかなお天気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに2017年は土曜日が祝日と重なり、振替休日なしが多い

2017-01-09 00:12:59 | 日記・エッセイ・コラム
2017年は、昨年に比べて祝日で会社が休みになる日が「4分の1」も減る――。カレンダーを眺めながら、そんな「悲しい現実」に気付いてしまったビジネスパーソンからの痛切な叫び声が、年明け早々のインターネット上にこだましている。

 今年は、土曜日と重なる国民の祝日が4日もあり、「週休2日で土日休み」など土曜休みの人にとっては、その4日分の休みが減る形となる。このため、「今年は頑張れそうにない」「心折れそう」と嘆くネットユーザーが続出しているのだ。

■16日中、4日が「土曜」
 2017年の祝日のうち、土曜日と重なるのは、
・2月11日「建国記念の日」
・4月29日「昭和の日」
・9月23日「秋分の日」
・12月23日「天皇誕生日」
の計4日。国民の祝日は現在、1年に16日。昨16年は土曜日と重なる祝日が無かったため、週休2日(土日休み)の人にとっては、単純計算で今年の祝日休みは、昨年より4分の1、減ってしまうことになる。

 こうした点に気付いたビジネスパーソンからは、17年に入ってツイッターやネット掲示板に、
  「今年祝日少ないの本当に辛い...心折れそう、もうすでに...」
  「去年から4日も祝日少ないんだね、ふざけんな」
  「今年は頑張れそうにない」
  「祝日の土曜日率に絶望する。土曜日じゃ振り返らないんじゃぁぁぁ」

といった悲鳴が噴出している。

(土日含めた)3連休の数は「昨16年と変わらない」

 とはいえ、春のゴールデンウィーク(GW)は、カレンダー通りなら、最大連続休みが昨16年の3日から、今年は5日に増える。昨年は「金曜から3連休、月曜平日で、火曜から3連休」だったが、今年は土日を含め「水曜から日曜まで5連休」となる。

 そのほか、正月とGWを除く期間の「土日を含む3連休」だけをみると、昨年も今年も「7回」と変わらない(うち4回の祝日は、「●月の第●月曜」という形で定められている)。

 こうした点を踏まえると、今年の祝日の傾向は「数は昨年より4日も少ないながら、効率の良い配置になっている」――そうポジティブに捉えることができる......かもしれない。

 もっとも、土曜日が休みではない人も多い。実際、「土曜休みじゃないから普通に嬉しい」「普通に仕事やから土曜祝日嬉しい」といった喜びの声もツイッターなどに上がっている。

---(ここまではネットニュース)---

 年中無休出勤の上司のもとで働く私は年休を消化することはあまりない。年度末が迫っているのに35日も残っている。年休は翌年度に繰り越せるのは最大20日まで。それより超える日数は無給として捨てる。年中無休出勤の上司に年休を下さいとは言いづらい(小笠原行きの6連休は休み過ぎるでーすとか、指定休に年休をくっつけて休むのは認めませーんとか今まで何度か却下されていても、逆襲し、自分の思い通りに取得)。こんな職場はもう勘弁だと人事に訴訟しているので、4月からはもう切り離すのは確定しているはず。
 4月からのカレンダーを見ていると、・4月29日「昭和の日」・9月23日「秋分の日」・12月23日「天皇誕生日」の3日だけ損するけれど・・・たくさん余り過ぎている年休を行使すればよいことなので、あまり気にしていませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の縁起切符は・・・

2017-01-09 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 2年連続で「年賀封筒」だったけど・・・くじ付きの年賀切手に加え、昭和3、40年代の古めかしい10円記念切手と、昭和50年代の20円記念切手も用意しなければならず、非常にコストがかかる。
 コンパクトにまとめるため、宛先を記載するハガキの表面を有効に使いたい。郵政省時代は、はがきの表面の2分の1以上のスペースに通信文を書いたら、第一種郵便物(手紙)と同じ料金を徴収するといった細かすぎる規則あり。
 郵政省が民営化され、郵便約款 第23条が緩和されました。
(4)通信文その他の事項
 郵便葉書の下部2分の1(横に長く使用するものにあっては、左側部2分の1)以内の部分に記載していただきます。
 これは郵政省時代と同じですが・・・
「あて名及び受取人の住所又は居所の郵便番号と明確に判別できるように記載する場合にあっては、この限りでありません。」という但し書きが付くようになり、郵便番号枠ははっきり記載しておき、受取人の住所と名前がはっきり判読できていれば大丈夫。ただし、あまりにも小さくって虫眼鏡を使わなければ見えないといった状況はNG。
 今回は郵政省時代の規定に則り、宛先面の2分の1を活用。

 今朝は氷点下、とても寒い真冬でした。冬の間は食べ物を探すのに苦労するのか、「あの家へ行けばもらえる」とキジバトちゃまはもうすっかり学習してしまったようです。
 今朝もまた来てくれました。キジバトちゃまつながりで、小笠原の母島でオガサワラカラスバトちゃまに遭遇できたのが1番嬉しかった!!

 干支の駅名に、縁起のよい駅名の組み合わせで作りました。東海道山陽新幹線経由にすればよかったのに、かなりひねくれているせいか、北陸新幹線経由にしてしまったら、細長い120mmのが出てしまいました・・・。年賀状に記載の切符は従来の名刺サイズ85mmにカット。
 自宅のパソコンであれこれいじって、駅の指定席券売機(MV機)で発券。JR東日本と、JR東日本の子会社と化したJR北海道エリアにお住まいの方ならできる裏技。JR東海とJR西日本(JR四国は西日本の子会社5489予約)は旅客営業規則第20条を遵守。「駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限って発売する」なので、MV機やネット会員でも、変な駅から変な駅までの発券は不可。JR九州のMV機は変な駅から変な駅まで出せるけど、乗車日の指定は不可。購入した当日から有効。たぶん、JR九州さんは目的地の近くにある無人駅を発駅とし、日付までも指定するとキセル乗車される懸念もあるのか、MV機も対策を講じてあること。
 JR東日本とJR北海道のMV機は旅客営業規則20条を違反してまでも発券できているので、お堅い郵政省時代の郵便約款も緩和されていると同じような扱いになっているかも知れません。
 えきねっと会員の経由指定はかなり制約があり、中国山地を貫通する路線の指定はできませんでした。新大阪から山陽新幹線。


 鳩 ノ 巣 → 喜 々 津
  経由:青梅線・中央東・東京・新幹線・金沢・北陸・湖西・東海・山陰・因美・姫新・伯備・芸備・三江・山陰・美祢線・厚狭・新幹線・博多・新幹線・新鳥栖・長崎線

 を出そうと思っても、大都市圏の補正禁止機能がついていなかった。(補正禁止とは・・・大都市圏のJR線はどんな経路でも自動的に最短距離に補正され、運賃計算に計上。補正禁止機能をつけて、東京・新幹線を指定しなければならない)
 東京経由を指定したにも関わらず、補正機能が働き、最短距離の池袋―赤羽-大宮に自動修正されてしまいました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餘部駅(その2)

2017-01-08 00:18:05 | 2016木次線・赤穂...

 天空の駅、餘部駅ホームからジグザグ道で下へ降りるようになっていました。ジグザグ道といえば・・・青ヶ島の都道236号線。1番すごいところは空中ベンチのある都道上手というところ。ずっと昔・・・どういう状況なのかわからないまま、あの道を無理やりクルマで突入(今考えてみるとアホなことをしでかしたな)。緩やかなS字ではなく、かなりV字に近い。どうみてもハンドルを切っても切っても曲がり切れるわけではないです。もし、やっとの思いで空中ベンチのところまでクルマで上がったとしても、Uターンできる場所がないですよ。もともと都道上手は最短距離で集落までつながっていましたが、途中で崩落があり、道がなくなっています。大千代港行きは、行き止まりになっている場所で小回りの利く軽自動車ならUターンできるスペースあり。
 V字にさしかかったところでこれ以上無理にして進むと危険だなと思って、バックしてもとのところに戻して、徒歩で上がったのが正解です。「クルマ進入禁止」の標識があれば・・・。餘部駅のジグザグ道だというのに、どういうわけなのかアオガシマ!?(笑)

 下から見た、壮観な旧鉄橋。現在は空中公園になっているため、転落防止のネットをあとから取り付けたもの。現役時代はそんなものはなかった。汽車やディーゼル機関車はあらかじめ敷かれてある線路以外を踏み外すはずがない。運転士さんも運転台のハンドル「力行(リキコウ)」でスピードをコントロール。道路だと、ハンドルとアクセス操作を誤ってしまうと事故ってしまいますが、鉄路の場合は違う方向に進むことはまずない。
 台風が温帯低気圧に変わり、大雨をもたらす雨雲が山陰地方に接近という予報だというのに見事に晴れてくれました!!(2016年9月5日の話です・・・)

 新しく付け替えた鉄橋の真下に「道の駅あまるべ」があります。鉄道、クルマ両方でもアクセスしやすい。
 鉄道利用者でも楽に下へ降りられるように、高さ41mのエレベーター設置工事が2016年10月3日開始。今年9月の完成を目指しているとのこと。費用は香美町役場負担。何もない秘境駅だというのにエレベーターとは!!

 明治遺産を永年保存するため定期的な塗装は欠かせません。2012(平成24)年施工が最後。

 明治45(1912)年完成を示す、プレートはありませんでしたが・・・土木遺産票はありました。

 天の駅開設記念 平成25(2013)年5月。その4年後の9月(2017)年には、なんとエレベーター設置!!1日の利用客50名前後の小さな駅だというのに~!!
 このあたりでは餘部を「余部」の字を使っているみたいですが・・・姫路市内にある姫新線の余部(よべ)駅あり。混同を避けるため、ここでは旧字体の「餘部」になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール