東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

変哲もない駅が続きます

2018-12-23 23:38:19 | 2018_秋_南紀&関西

 紀伊小倉駅を出ると、次は船戸。「船」の付く駅名で1番真っ先に思いつくのは、やはり千葉県の「船橋」。福岡県の北九州都市圏の超マイナーな後藤寺線にある、船尾。北海道の室蘭本線にある、目の前が海岸の「北舟岡」。

 次は岩出駅。和歌山県岩出市の中心駅です。岩出市は2006(平成18)年に「岩出町」が「市」に昇格。「紀の川市」もとなりの市にありますが、「紀の川」が有名なので、「和歌山県」とすぐわかりますが、「岩出市」だけ名乗られても、それってどこなんだよ?と思われてしまいそうです。

 紀の川ですね・・・。当てずっぽうで「紀の川」と書いて、あとで違うぞと訴えられたら困るので、グーグルマップでしっかり確認。船戸と岩出の間に、紀の川を渡る鉄橋がありました。

 打田駅。ここは「紀の川市」の中心駅で市役所もこの近くです。ちょうど和歌山電鉄と平行し、終着駅のスーパー駅長の「たま駅長」としてとても有名になっている「貴志駅」もこの付近なので、打田駅と同じく「紀の川市内」にあります。

 紀伊長田駅。神戸市の「長田区」を連想。姓名に「長田」という方の読みは「おさだ」または「ながた」。

 次は粉河駅。「粉」と書いて「河」なので、「こかわ」。最初は「こなか」と読んでしまいそうでしたが・・・。

 和歌山線のラインカラーはピンクとなっているのに、交換し忘れてるのか、従来のJR西日本標準カラー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角駅周辺を散策

2018-12-23 01:01:34 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 三角駅全景、2018年8月19日。立秋も過ぎているので、暑さも和らいでいるはず・・・と思いましたが、この日は汗が滴り落ちるほど暑い日だったと記憶しています。


 三角駅の歴史はとても古く、開業は1899(明治32)年。嘉例川駅や大隅横川駅、大畑駅、矢岳駅、真幸駅は明治の建築物(嘉例川駅、大隅横川駅は1903/M36年、大畑駅~真幸駅1909/M42年)三角は2代からそのまま変わらぬだそうです。

 旧式のMR32型。(初登場は2006年、平成18年)。モデルチェンジとして、ほぼ全国的に黒いフレームのMR52型に置き換えられています。MR52型はWindows7、MR32型はWindows3.1っぽい。

 海へ向かいます。

 当初、天草を渡って高速船で長崎、と思いましたが、未乗区間の長与線を片付くのにJRが便利。
 天草に着いたら、いったん、長崎行きの高速船にお乗り換えになります。

 あつ~い日なので、そのまま海に飛び込んで泳ぎたくなるのをぐっと我慢して・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール