offtime_art

こころの充実した時間を大切に遊んでいます

メモノート1

2016年03月19日 | メモ帳

   春日若宮おん祭り  12月15日~18日    1136年 洪水飢饉  関白 藤原忠通

    1.日使  2.神子  3.細男 相撲  4.猿楽  5.田楽  6.馬長児  7.競馬

    8.流鏑馬  9.将馬(いさせうま)  10.野太刀他  11.大和士  12.大名行列

 

   アヤメの仲間

    花菖蒲(iris ensata)--------花びらの基のところが黄色の目型模様

    アヤメ(iris sanguinea)-----網目状の模様

    杜若(iris laevigata)--------白い目型模様

 

   タイル

    アズレージョ-------ポルトガルタイル

    タラベラ焼---------メキシコのプエブラ地区のタイル(スペイン南部のイスラム文化)

 

   旧約聖書       イスラエルの王

    サウル------ダビデ(ゴリアテを倒す)------ソロモン

   新約聖書

            アンナ(無原罪の御宿り)

              |

        マリア(受胎告知)----ヨセフ(大工)

                      |

                     イエス          ヨハネ------ヨルダン川でイエスに洗礼を施した 

   アブラハム 

    旧約聖書 イスラエル民族の祖  息子イサクを通して神は信仰を試みた(燔祭)---古代ユダヤ教で

    供えられた動物を祭壇で全部焼いて神に捧げたこと。  ホロコーストの(大虐殺)元の意。

   ヒエロニムス     

    ローマ教会の聖人、ベツヘレムに定住し、聖書のギリシア語からラテン語訳(ウルガタ)をする    

 

    イスラム宗教

    メッカ(現サウジアラビア)の商人ムハンマドが610年に神の啓示を受けて創教した一神教

    「イスラーム」とは、唯一の神アッラーに絶対的に服従する者。 神の言葉の言語はアラビア語

    信者をムスリムといい、「絶対的に服従する者」の意。

   コーラン

    ムハンマドの死後、神の啓示は暗記して朗誦されていたが第3代カリフ ウスマーンが正典を命じ

    コーランとして形になる。

   偶像崇拝を禁止

    人物や動物の像は生命を吹き込むことのできない創造物であって、像を神の礼拝の場に描くことは

    生き物を創り出す神の創造への挑戦になる為。-----→  アラビア文字、幾何学文、植物文様が発達

                                         「アラベスク(アラビア風)」

   モスク(イスラム寺院)

    ムスリムの礼拝の場所

    礼拝堂    多柱式 礼拝の方向を指す壁龕(ミフラーブ)が壁に設置、説教壇ミンバルを備える。

    マドラサ   モスクに付随する寄宿制宗教学校

 

   釈迦

    紀元前500年頃 ネパール南部ルンビニで誕生。 (姓)ゴータマ (名)シッダールタ  29歳で出家

    35歳でブッダガヤの菩提樹の下で悟りを開く。 サルナート(鹿野苑)で初めて説法する。

    スダッタ(給孤独者)という資産家が釈迦の説法を聞いて帰依し ジェータ(祇陀)太子の所有する林を

    買取り、そこに釈迦及び弟子たちのために僧院を建てたといわれる。

    祇樹給孤独園-----祇園-----祇園精舎

    80歳 クシナガラにて入滅  

   

   大和猿楽四座

    金春流(円満井座)     秦河勝を祖

    観世流(結崎座)      面塚(川西町)

    金剛流(坂戸座)      龍田神社

      能の五番立----------- 神 男 女 狂 鬼

   修二会

    お水取り------3月12日深夜 1時30分頃  

              魚を採っていて二月堂の参集に遅れた若狭の国の遠敷明神が二月堂のほとりに

              清水を涌き出ださせ観音様に奉ったという

    六時----------日中  日没  初夜  半夜  後夜  じん朝

 

   熊凝精舎----百済大寺----高市大寺----大官大寺----大安寺

   六古窯

    瀬戸焼  常滑焼  越前焼  信楽焼  丹波立杭焼  備前焼

   春の七草

    芹(セリ)  なずな(ペンペングサ)  ごぎょう(ハハコグサ)  ほとけのざ(タラビコ)

    すずな(カブ)  すずしろ(ダイコン)

   秋の七草

    萩  尾花(すすき)  くず  なでしこ  おみなえし  藤袴  朝顔

    山上憶良 「萩が花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また 藤袴 朝顔の花」

   国宝十一面観音菩薩

    奈良時代------聖林寺  観音寺

    平安時代------法華寺  室生寺  向源寺(渡岸寺)  六波羅蜜寺  道明寺

   屋根葺き

    桧皮葺-------桧皮で屋根を葺くこと

    杮葺き-------こけら板で屋根を葺くこと  杮板 栃葺き 木賊葺き

             スギ ヒノキ サワラ ヒバ クリ

    茅葺き-------茅で屋根を葺くこと   チガヤ スゲ ススキなど

   レオナルド・ダ・ヴィンチ

    1452年4月15日生  フィレンツェ共和国ヴィンチ

    1519年5月2日逝去  フランス アンボワーズ城近くのクロ・リュセ城

   狩野派

    正信(1434~1530)---元信(1477~1559)---永徳(1543~1590)

    京狩野    山楽---山雪---永納---永敬---永伯---永良---永常---

   紫宸殿

    平安京内裏の正殿  前庭には 右近の橘 左近の桜がある(天皇から見て)

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

   

 

 

 

 

 

  

    

 

 

    

 


イクボスが語る「女性が活躍するフィールドづくり」

2016年03月07日 | 講義ノート

奈良県主催 講演のポイント

東証一部上場のサイボウズ株式会社の青野慶久氏の基調講演が奈良商工会議所でありました

働き方の多様化

          離職率の上昇-------→ モチベーションとは何か?

          モチベーションとは 「一人ひとりの夢」である     

          盛り上がれる会社  一人ひとりの夢を実現できる会社をつくろう

公平性よりも個性を重んじる

          働く時間と場所を選べる

          育児休暇は最大6年間可能

          社内相対評価から社外相対評価(市場性)+社内絶対評価(信頼度)

          退社しても再入社できる育自分休暇

          ストックオプション廃止 → 社内持ち株会

          在宅勤務 運用ルールは各部に委ねる

          海外青年協力隊でボツワナへ    

          人事部感動課

          副業の自由化 → 業家の登場(農業分野でのIoTなど今までにない価値創造に)

働き方の多様化に必要なもの

          ツール

          制 度

          風 土    多様性重視  個性の尊重  公明正大  率先垂範  議論 

風土づくり

          質問責任・説明責任-----スッキリQ&Aでモヤモヤを解決

          原因---→現実---→課題---→理想   問題解決スキルを高める知識を掲示板で発信

「ルールより目的」の文化

          何のための有給か   何のための育児休暇か   何のための部活動か

          生産性向上につながってこそ制度を継続できる

          すべてはグループウェア世界一のため

育児体験から学んだこと

          自分の父性の存在   育児は大変   育児は大切(育児は市場創造 人類の未来創造)

               男性の家庭進出   女性の社会進出 

まとめ

          働き方を多様化しなければ、少子化の時代に労働力を確保することすら難しくなる

          個性が引き出され活気ある職場が生まれる

          ツール 制度 風土の3要素を変革

感想

          自社ではグループウエアを未だ使っていないので、これからあらゆる情報を共有でき

          チームとワークをマネジメントするグループウエアをツールとして活用したいと思いました

                                                          以上

                                                          

                                                         

          

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

          

 

 

 

 

 

 

 


新しい働き方啓発について

2016年03月02日 | 講義ノート

大阪府のセミナーのポイント

働き方改革について      

  1990年代  生活大国日本  時間短縮推進  雇用形態の多様化(パートなどの非正規雇用の増大)

           育児・介護休業法の制定  フリーターの顕在化     

  2000年代  ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の考え方

           男女共同参画社会  介護保険法の実施      

           ワークシェアリングの考え方(日本では風土に合わず)         

          過労死・過労自殺の増加     就職氷河期の到来  ニート          

          ホワイトカラー・エグゼンプションの導入問題     

  リーマン・ショック以降       

          長時間労働の問題---ブラック企業          

          過労死等防止対策推進法の成立(平成26年11月1日施行)   少子高齢化のさらなる進展

          高度プロフェッショナル制度の導入

 

働き過ぎ防止について

  過労死のない社会の実現を

          年間2000人以上が勤務が原因による自殺

  日本の長時間労働

          男性正社員の労働時間(1週間)   日本53.1時間   アメリカ42.5時間  

          イギリス43.6時間   ドイツ40.9時間   フランス40.3時間

  労働時間週60時間以上(過労死ライン)が474万人(8.8%) (2011年)

          年次有給休暇取得率47.1%(H25)   年に1日も取れない人が16.4%

  メンタルヘルス

          長時間労働はメンタルヘルスの不調をまねく  週50時間以上働く人は

          30%近くがメンタルヘルスの不調に陥り、そのうち休職者(8.7%)、退職者(13.3%)

  長時間労働は確率の問題として過労死を発生させる

          本人と最愛の肉親を失う家族の悲劇

          まじめな人から倒れていく不条理

          職場では責任感が強く、几帳面で勤勉、対人関係では誠実で権威や序列を尊重し 

          道徳心が高い人       ごく普通の人がうつ病を発生させる

          すぐれた労働力を失う社会的損失

  過労死防止対策

          平成32年までに週60時間以上の雇用者の割合を5%以下

          年休取得率を70%以上

          平成29年までにメンタルヘルス対策に取り組む事業者の割合を80%以上に

  過労死は世界的に見てごく一部の国    日本  韓国  中国   でしか起こっていない

  過労死・過労自殺をなくすために

          職場に時間的ゆとりを

          職場に精神的ゆとりを

          適切な医学的援助・治療を

          学校教育への期待 「過労死リスクの認識を」

          ストレスチェックの活用

  過労死・過労自殺が発生している企業には学生の就職ランキングの上位常連のところが多いが、学生には

  ほとんど知らされていないと、言う人もいる

                                                    以上