土地家屋調査士・行政書士 松本英明のブログ

熊本市南区の土地家屋調査士・行政書士である松本英明が、仕事や趣味、日頃感じていること等を気ままに綴っています。

七士業懇親会

2013年02月25日 19時56分33秒 | 調査士・行政書士
先週の金曜日、七士業懇親会がありました。
七士業懇親会というと、昨年の10月にもあり、このブログでも書きましたが、今回は若手士業主体の懇親会ということで、前回とは違った方々との出会いがあるのではと思い、参加してきました。

各士業間で数にばらつきはあったものの、全体で90名超の参加者だったようで、100名が収容できるという会場はほぼ満員でした。
懇親会中は、ふだんはなかなか接点の少ない他士業の皆さんと、名刺交換をしつつ、さまざまなお話をすることができ、とても有意義な時間となりました。
そして、そんな中行われたのがビンゴゲーム。
こういった景品がかかったゲームでは今まで当たったためしがなく、「今回もリーチどまりで当たらないんだろうな」と思いながら、他の皆さんが次々と景品をゲットしている姿をみていたのですが、なんと、今回は最後の最後で、初めて景品を手に入れました。
残り物には福来るとは言いますが、私がゲットしたのは、BIGBAGよりもっと大きいポテチ。
ゲットしたのだから、ぜいたくは言ってはいけないのでしょうが、よりにもよってポテチとは・・・
持って帰っても、とても食べれないと思った私は、小さい子供が二人いる土地家屋調査士のK氏にあげたところ、さらに隣に座っていた女性の弁護士の先生に渡していました。
喜んで食べていただいていたらいいのですが・・・

そうしている間に、懇親会は終わりました。
今回は若手中心での七士業懇親会だったのですが、私の感触としては大盛況だったように思います。
また、こういう機会があったら、ぜひ参加してみたいですね。

ちなみに、今回の懇親会の会場は、新市街のコンフォートプレイス熊本新市街2Fにあるビアンコというお店でした。
ネットで調べてみると、2009年7月オープンのきれいなお店で、今回のようなパーティーはもちろん、結婚式の2次会でも利用できるとのこと。
いろんな意味で、覚えておいて損はないというお店ですね。

関連記事 ・熊本七士業大懇親会

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。


にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ     

組織票がない私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログを続けるエネルギー源となりますので、ぜひともクリックをお願いいたします。


行政書士記念日

2013年02月21日 19時09分48秒 | 行政書士
明日2月22日は、行政書士記念日です。
テレビ等でCMも流されていましたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
日本行政書士会連合会が、行政書士の自覚と誇りを促すとともに組織の結束と制度の普及を図ることを目的に定められ、平成19年度から実施されるようになったものです。
ではなぜ、2月22日なのかということですが、昭和26年2月22日に行政書士法が施行されたことに由来するようで、実は、私も行政書士登録するまで、そういう記念日があることを知りませんでした。

せっかく行政書士記念日のことを書きましたので、少しだけ「行政書士倫理綱領」というものについてお話ししたいと思います。
私たち行政書士は、行政書士として登録する際に、下記写真のような行政書士倫理綱領が記された用紙を配布されるのですが、私も額に入れて、事務所内の壁のやや高いところに掲示しています。



写真だと分かりにくいと思いますので、書いてあることを下記に挙げてみます。

行政書士倫理綱領

行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。

一.行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。
二.行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。
三.行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。
四.行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶冶を心がける。
五.行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない。


どれも行政書士として欠かしてはならないものですので、私もしっかりと遵守していきたいと思います。

さて、話を元に戻しますが、明日22日に、熊本県行政書士会主催の記念日事業として以下のものが行われます。
入場無料で、申し込みも不要ですので、お時間のある方、関心のある方は、ぜひお越しください。

行政書士記念日事業「遺言書の書き方講座」

日時 2月22日(金) 13時より受付 13時30分開会 16時30分終了
会場 健軍文化ホール 熊本市東区若葉三丁目5-11
駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
内容 ■会議室A 13:40-15:30 定員60名様
寸劇(15分程度)
遺言書の書き方講座
■会議室B 13:30-16:30
女性行政書士による「遺言相続」無料相談会


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ     

組織票がない私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログを続けるエネルギー源となりますので、ぜひともクリックをお願いいたします。


第2回熊本城マラソン

2013年02月13日 19時48分50秒 | その他
いよいよ今度の日曜日は、熊本城マラソンですね。
今年も昨年に引き続き沿道で応援したいと思っています(コースの一部が自宅や事務所の近くを通るものになっています)。
昨年は、幸いにも元マラソンランナーの松野明美さんや、RKKアナウンサーの江上さん(間違っていたらすみません)が走られている姿を見ることが出来ましたが、今年は、公務員ランナーとして有名な川内選手も出場されるということでとても楽しみです。

そして、私事ですが、実は私の友人も昨年から2年連続で出場します。
昨年は完走したようですが、沿道から見つけることができませんでしたので、今年こそは見つけて声援を送ろうと思っています。

年を明けた頃から、出場されると思われる皆さんが、コースを試走されているのをよく見かけるようになりました。
昨年に引き続き、多くの方が沿道で声援を送られると思いますので、沿道の声援を背に、皆さんが無理のないペースで完走されることを祈っています。
マラソン当日が、好天になればいいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ     

組織票がない私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログを続けるエネルギー源となりますので、ぜひともクリックをお願いいたします。


大気汚染物質

2013年02月10日 19時05分07秒 | 時事関係
最近、中国からの大気汚染物質「pm2.5」の飛来のことがテレビでよく報じられていますね。
土地家屋調査士という職業は、外での作業が欠かせないため、私も非常に関心を持って見ています。
報道によれば、このpm2.5という物質は、有害物質なのにもかかわらず、髪の毛や花粉などとは比較にならないほど小さくて、いわゆる通常のマスクでは防ぐことができないそうです(防ぐことができるマスクもあるようですが、よく売れていて、品切れの店も多いそうです)。
大学教授の方の飛来予想図も出ていましたが、それによると明日がこれまでの中ではかなり大量のpm2.5が飛来するようです。
飛来するものを防ぐことはできないので、外出を極力控えるとか、外出する際は防ぐことができるマスクを着用するなどして、自分で自分の身を守ることぐらいしか方法はないかもしれません。
これまでは、現場作業をするかどうかの判断材料は、雨や雪などの天候を主に注意すれば良かったのですが、加えて大気汚染まで気にしないといけなくなりました。
ちなみに、このpm2.5の情報は、インターネットで「大気エアロゾル予測」というキーワードで検索すると確認することができますので、皆さまもお出かけの際は、ぜひご参照下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ     

組織票がない私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログ継続のエネルギー源となりますので、ぜひともクリックをお願いいたします。


ブログを書くときに気をつけていること

2013年02月07日 20時36分40秒 | その他
またまた久しぶりの更新です。

ブログを始めて3か月あまり、これまで40個くらいの記事を書いてきました。
今回は、タイトルにあるように、記事を書く際に気を付けていることについて、書いてみたいと思います。
そもそもブログを始めたのは、土地家屋調査士や行政書士(特に世間的にあまりなじみのない土地家屋調査士)のことについて、もっと知ってほしい、身近に感じてほしいというふうに思ったことがきっかけでした。
そこで、ブログを始めるにあたり、私は、主に次の3つのことを意識して記事を書くようにしました。

1.誤った情報は書かない。

土地家屋調査士、行政書士として仕事をさせていただいている以上は、それらに関する情報について、間違ったことは書かないように気を付けています。
なので、正しく、かつ、役に立つ情報を発信するためには、日々もっと努力しないといけないなという思いが、ブログを始める前より強くなりました。

2.誤った漢字や語句を使わない。

ブログの場合、当然のことながら、顔も知らない誰かが偶然見に来ることもあります。
見られた記事の中に、どう見てもおかしい言い回しや、誤って使っている漢字等があったら、土地家屋調査士、行政書士としても、一人の大人としても恥ずかしいので、間違っていないかなと不安になったら、ネットで検索して確認するようにしています。

3.人を不快にするような記事を書かない。

私も休日や仕事の合間などによくネットを利用するのですが、ブログ等の記事に対するコメントや掲示板等に、誹謗中傷する内容が書かれているのをよく見かけます。
それを見ると、自分のこととは関係ないことでも、気分が悪くなります。
また、誹謗中傷とまではいかなくても、書き方や書く内容によっては、見ている人を不快にするかもしれません。
なので、記事をアップするときは、書いたものを一度読み返して確認するようにしています。

気を付けていることを3つ挙げてみましたが、こうやって見ると、どれも当たり前のことですね。
でも、私の気づかないところで、これらのことが出来ていないこともあるかもしれませんので、今後何かそういったものが見つかったら遠慮なく、ご指摘いただけると幸いです(コメント欄は自由に書くことができます)。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ     

組織票がない私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログ継続のエネルギー源となりますので、ぜひともクリックをお願いいたします。