今日は参議院選挙の投票日です。
皆さんは投票に行かれましたか?
もし、誰に入れるか迷っているために、まだ行っていないのであれば、参考になるサイトがあります。
それがこちらです。
今回の選挙も将来を左右する大きな争点がたくさんあります。
このサイトは、その争点について、自分の考え方に近い政党を探すことができるサイトです。
ぜひ見てみて下さい。
ところで、テレビや新聞では、情勢報道がよく行われています。
そのためか、どうせ自分が投票しても変わらないと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、投票は私たち有権者が政治に参加できる数少ない機会です。
棄権することは、結果がどう出ようと、白紙委任することと同じです。
今後は、衆議院が解散されない限り、3年間国政選挙がありません。
つまり、投票しなければ、今後3年間を白紙委任することになりますし、今後の政権が何をしようと文句も言えません。
投票は私たちの大事な権利ですので、投票がまだの皆さんもぜひ投票に行きましょう。
・関連記事 参議院選挙
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。
私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログを続けるエネルギー源となりますので、ぜひとも、2つのランキングバナーのクリックをお願いいたします。
皆さんは投票に行かれましたか?
もし、誰に入れるか迷っているために、まだ行っていないのであれば、参考になるサイトがあります。
それがこちらです。
今回の選挙も将来を左右する大きな争点がたくさんあります。
このサイトは、その争点について、自分の考え方に近い政党を探すことができるサイトです。
ぜひ見てみて下さい。
ところで、テレビや新聞では、情勢報道がよく行われています。
そのためか、どうせ自分が投票しても変わらないと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、投票は私たち有権者が政治に参加できる数少ない機会です。
棄権することは、結果がどう出ようと、白紙委任することと同じです。
今後は、衆議院が解散されない限り、3年間国政選挙がありません。
つまり、投票しなければ、今後3年間を白紙委任することになりますし、今後の政権が何をしようと文句も言えません。
投票は私たちの大事な権利ですので、投票がまだの皆さんもぜひ投票に行きましょう。
・関連記事 参議院選挙
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。
私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログを続けるエネルギー源となりますので、ぜひとも、2つのランキングバナーのクリックをお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます