土地家屋調査士・行政書士 松本英明のブログ

熊本市南区の土地家屋調査士・行政書士である松本英明が、仕事や趣味、日頃感じていること等を気ままに綴っています。

行政書士記念日

2013年02月21日 19時09分48秒 | 行政書士
明日2月22日は、行政書士記念日です。
テレビ等でCMも流されていましたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
日本行政書士会連合会が、行政書士の自覚と誇りを促すとともに組織の結束と制度の普及を図ることを目的に定められ、平成19年度から実施されるようになったものです。
ではなぜ、2月22日なのかということですが、昭和26年2月22日に行政書士法が施行されたことに由来するようで、実は、私も行政書士登録するまで、そういう記念日があることを知りませんでした。

せっかく行政書士記念日のことを書きましたので、少しだけ「行政書士倫理綱領」というものについてお話ししたいと思います。
私たち行政書士は、行政書士として登録する際に、下記写真のような行政書士倫理綱領が記された用紙を配布されるのですが、私も額に入れて、事務所内の壁のやや高いところに掲示しています。



写真だと分かりにくいと思いますので、書いてあることを下記に挙げてみます。

行政書士倫理綱領

行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。

一.行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。
二.行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。
三.行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。
四.行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶冶を心がける。
五.行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない。


どれも行政書士として欠かしてはならないものですので、私もしっかりと遵守していきたいと思います。

さて、話を元に戻しますが、明日22日に、熊本県行政書士会主催の記念日事業として以下のものが行われます。
入場無料で、申し込みも不要ですので、お時間のある方、関心のある方は、ぜひお越しください。

行政書士記念日事業「遺言書の書き方講座」

日時 2月22日(金) 13時より受付 13時30分開会 16時30分終了
会場 健軍文化ホール 熊本市東区若葉三丁目5-11
駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
内容 ■会議室A 13:40-15:30 定員60名様
寸劇(15分程度)
遺言書の書き方講座
■会議室B 13:30-16:30
女性行政書士による「遺言相続」無料相談会


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下の2つのランキングに参加しています。


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ     

組織票がない私にとっては、読んで下さる皆さんだけが頼りです。
皆さんの投票が、ブログを続けるエネルギー源となりますので、ぜひともクリックをお願いいたします。


試験本部員に参加して

2012年11月12日 21時02分58秒 | 行政書士
前回の記事でお話ししたとおり、昨日は行政書士試験の試験本部員を1日務めてきました。
試験の開始は午後からなのですが、朝8時30分には会場入りし、様々な準備、最終の打ち合わせ等を行っていました。
今回務めていてまず驚いたのが、受験生が何時間も前から会場に来ていることでした。
午後1時からの試験開始で、午後0時30分集合、午後0時から試験のある教室に入れるのですが、私の記憶しているかぎりでは、おそらく午前10時前から来ている受験生もいました。
もちろん教室には入れませんので、1Fロビーにあるテーブルで、参考書を開いて勉強されていました(私にそれだけの気合があれば、もう少し早く合格できたのかも・・・)。
そして、午後0時を過ぎる頃になると、受験者がどんどんいらっしゃいまして、自分が受験する教室に関するお尋ねや、喫煙所の場所に関するお尋ね等に対応していました。
午後1時の試験開始になると、やや一息つけるようになります。
これから試験終了の時間までは、教室の外で待機することになるのですが、試験が難しかったのか、午後2時過ぎには教室を後にする受験生もちらほら見かけました。
午後4時になり、試験が終了し、解答用紙の回収が終わると、受験生が一斉に教室から出てきます。
終わった後の受験生は、3時間という長時間の試験から解放されて、疲れているものの、終わってほっとしたという表情にみえました。
受験生がすべて教室から出たのを確認した後、試験のために貼っていた数々の張り紙をはがし、元々の大学の教室の状態に戻し、スタッフが集まる本部室に戻ります。
最終確認を経て、午後4時30分過ぎに、今日の任務は終了し、解散となりました。

1日がかりの長丁場で、正直言ってだいぶ疲れましたが、行政書士試験のスムーズな進行に少しでも役に立てていたら幸いです。
受験生の皆さん、昨日は本当にお疲れさまでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下のランキングに参加しています。


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

この記事を読んで、何かをお感じになりましたら、クリックをお願いします。

打ち合わせ

2012年11月10日 21時25分16秒 | 行政書士
今日は、明日行われる行政書士試験の試験本部員・監督員の打ち合わせに行ってきました。
詳細は明かせませんが、明日の試験が何事もなく終わるよう、さまざまな準備を行い、注意点を確認してきました。
今回、試験本部員として初めての参加ですが、他の試験本部員・監督員の皆さんと協力して、行政書士試験が滞りなく行われるよう、微力ながら頑張りたいと思っています。

ところで、熊本の明日の天気は雨のようですね。
地面がぬかるんでいることも予想されますので、慌てて駆け込まなくてもいいように会場には早めに来られて下さい。
そして、受験生にとっては、1年に1回の大切な試験ですので、万全な体調で臨めるように、今日はゆっくりと休まれて下さい。
皆さんのご健闘をお祈りいたします。
ちなみに、私が受験生だった頃、試験中にお腹を下して、何度もトイレに駆け込み、試験問題に集中できなかったことがありました。
当然のことながら、結果は不合格でした・・・

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただけるように、以下のランキングに参加しています。


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

この記事を読んで、何かをお感じになりましたら、クリックをお願いします。

行政書士試験

2012年11月06日 19時28分23秒 | 行政書士
今度の日曜は、いよいよ行政書士試験ですね。
もしかしたら、このブログをみていらっしゃる方の中にも、受験者の方がおられるかもしれません。
私は幸いにも平成19年に合格し、こうして事務所を開くことができたのですが、時折受験をする知人数名から、合格の秘訣を教えてくれと聞かれることがあります。
結論から言うと、私もよく分かりませんとしか言えません。
私自身、合格するのに6、7回受験し、やっとのことで合格できたのですが、正直言って合格した年とそうでない年で、勉強の方法や時間が劇的に変わったわけではないので、こうやったから合格できたとか、前年より多く勉強したから合格できたとかではないんです。
それに、受験される方はよくご存知かと思いますが、出題されることが分かっている法律関係以外の問題は、ジャンル・範囲が広すぎて勉強のしようがありません。
それでもあえて秘訣をということならば、月並みかもしれませんが、過去問をしっかりやること、法律関係の問題に強くなること、出題者の専門分野から試験に出そうな問題を予測・研究することぐらいでしょうか。
司法書士試験や土地家屋調査士試験と違い、一定の点数を取れれば合格できますので、やることはやって、あとは自分にとって易しい問題が出ることを祈りましょう。
ちなみに私は、受験していた間に、合格率19%という年がありましたが、その年はほとんど勉強せずに受験したため不合格となり、その結果、合格するのにずいぶんとてこずることになりました。

日頃、ご支援ありがとうございます。
少しでも広く読んで頂くため、以下のランキングに参加しています。


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

何か感じましたらクリックをお願いします。ありがとうございます。