
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。
最近は、朝散歩を始めて自分の体と向き合う時間が増えたことで体の良し悪しが更に分かるようになってきました。
みなさんも朝散歩してみませんか?
今日はマスクで耳周りの筋肉が凝っている?についてです。
【マスクで耳周りの筋肉が凝っている?】
・出掛ける際には、ほとんどの方がマスクを着用すると思います。
・マスクを着けていると、常に耳の後ろをゴムで引っ張られている状態になってしまうため、耳周りが痛くなってしまう人が多いと思います。
・耳周りには頭部や首に繋がる筋肉が多くあるので、その筋肉が硬くなってしまうと頭が重く感じ、頸部が前方へ倒れ猫背のような姿勢になってしまいます。
・そこで私がおすすめするのは、蒸しタオルです。それにより、凝って滞った血液を循環させ重さを緩和させることです。
・わざわざ蒸しタオルを用意するのは大変なので、お風呂に入った時に、タオルをお湯で濡らし、軽く絞ったものを頭部へ包むように巻きましょう!適度な熱と蒸気で筋肉も緩みやすくなるので、お勧めです。ぜひ、ご自宅で試してみて下さい!

▲蒸しタオルで頭部の筋肉にアプローチしよう!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ
小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「凝り」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。
最近は、朝散歩を始めて自分の体と向き合う時間が増えたことで体の良し悪しが更に分かるようになってきました。
みなさんも朝散歩してみませんか?
今日はマスクで耳周りの筋肉が凝っている?についてです。
【マスクで耳周りの筋肉が凝っている?】
・出掛ける際には、ほとんどの方がマスクを着用すると思います。
・マスクを着けていると、常に耳の後ろをゴムで引っ張られている状態になってしまうため、耳周りが痛くなってしまう人が多いと思います。
・耳周りには頭部や首に繋がる筋肉が多くあるので、その筋肉が硬くなってしまうと頭が重く感じ、頸部が前方へ倒れ猫背のような姿勢になってしまいます。
・そこで私がおすすめするのは、蒸しタオルです。それにより、凝って滞った血液を循環させ重さを緩和させることです。
・わざわざ蒸しタオルを用意するのは大変なので、お風呂に入った時に、タオルをお湯で濡らし、軽く絞ったものを頭部へ包むように巻きましょう!適度な熱と蒸気で筋肉も緩みやすくなるので、お勧めです。ぜひ、ご自宅で試してみて下さい!

▲蒸しタオルで頭部の筋肉にアプローチしよう!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ
小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「凝り」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。
