こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は左右で肩の高さが違うんです!どうすればよいですか?というお悩みについてです。
【左右で肩の高さが違うんです!どうすればよいですか?】
鏡で自分の肩の位置を見たとき、明らかに左右で肩の位置が違っていると感じているけど、自己流でなかなか改善しない場合はありませんか?
今回いただいたお悩みの場合「僧帽筋」と呼ばれる筋肉が緊張しすぎて肩が上がってしまっている状態でございました。がんばりすぎです。
クライアント様はその箇所の筋肉がしっかり伸びるようにグイグイとストレッチをされていましたが、なかなか改善しなかったようでした。それもそのはず!過度なストレッチは余計な力みを生み出すので、瞬間は下がったように感じてもすぐに筋肉が力みを起こし、元の位置に戻りやすいのです。
日頃から使い過ぎてしまった筋肉は伸ばすのではなく、【ギューッと筋肉を縮ませてあげる】ことにフォーカスを当てると筋肉がゆるんで肩の位置が自然と下がるのです。
お悩みの方は筋肉を伸ばす前に縮めてみてはいかがでしょうか。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「肩こり」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。

【左右で肩の高さが違うんです!どうすればよいですか?】
鏡で自分の肩の位置を見たとき、明らかに左右で肩の位置が違っていると感じているけど、自己流でなかなか改善しない場合はありませんか?
今回いただいたお悩みの場合「僧帽筋」と呼ばれる筋肉が緊張しすぎて肩が上がってしまっている状態でございました。がんばりすぎです。
クライアント様はその箇所の筋肉がしっかり伸びるようにグイグイとストレッチをされていましたが、なかなか改善しなかったようでした。それもそのはず!過度なストレッチは余計な力みを生み出すので、瞬間は下がったように感じてもすぐに筋肉が力みを起こし、元の位置に戻りやすいのです。
日頃から使い過ぎてしまった筋肉は伸ばすのではなく、【ギューッと筋肉を縮ませてあげる】ことにフォーカスを当てると筋肉がゆるんで肩の位置が自然と下がるのです。
お悩みの方は筋肉を伸ばす前に縮めてみてはいかがでしょうか。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「肩こり」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
