小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

みぞおちの辺りが苦しい感じがあります。

2023年05月29日 | 猫背・姿勢の悩み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はみぞおちの辺りが苦しい感じがあります。というお悩みについてです。

【みぞおちの辺りが苦しい感じがあります。】
結論から言うと今回の症状の原因は、特定の筋肉を使いすぎてしまったことにより起きてしまった症状でした。細かい話で言うと小殿筋と前鋸筋と呼ばれる筋肉の箇所です。
その部分に対してアプローチしてあげると滞っていた血流が解放されて呼吸もしやすくなり、クライアント様にもお喜びいただけました。
なぜ改善するかというと、二つの筋肉の箇所を線で結ぶと、ちょうどみぞおちの部分で重なるんです。これが負担を集めて息苦しさを誘発していたのかなと触診上感じました。
医療機関で検査をしても異常がみつからない時は、ココをアプローチしてもらうと改善の兆しがみえるかもしれません。
ぜひ、信頼できる治療院へ受診してみてください。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「呼吸」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加

足裏をローラーでほぐすときは姿勢を意識して!

2022年11月04日 | 猫背・姿勢の悩み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は足裏をローラーでほぐすときは姿勢を意識して!についてです。

【足裏をローラーでほぐすときは姿勢を意識して!】
足裏をほぐす時、どんな姿勢でほぐしていますか?もし足元をみながらほぐしてしまっているとしたら、歪んだ姿勢を作ってしまっています!

▲姿勢が崩れてしまうと腰痛や肩こりなどの痛みの原因になります。

このような姿勢の方は要注意です。せっかくのセルフケアが台無しになってしまいます

▲正しい姿勢でほぐすと腰痛や肩こりの改善にもつながる

身体にとって、一番自然な位置を意識してテーピング治療やトレーニングをおこなうと、良い方向に身体も改善してきます。
一緒に目指していきたい方のご連絡お待ちしております。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「姿勢」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

人は見た目が9割?

2021年11月14日 | 猫背・姿勢の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。

皆さんは人の印象をどのように見ていますか?よく耳にする「メラビアンの法則」というのをご存知でしょうか?
メラビアンの法則では人と人がコミュニケーションを図る際の印象を決める3要素として
(1)視覚情報(声の質や大きさ、話す速さ、口調)が55% 
(2)聴覚情報(見た目、しぐさ、表情、視線)が38% 
(3)言語情報(言葉そのものの意味、会話の内容)が7% 
という割合で影響を与えていると示した心理学上の法則です。メラビアンの法則を活用すると、自分の言いたいことを聞き手により正しく伝えることができます。なので円滑なコミュニケーションを図るためにも、その土台として見た目を整えておく必要がありそうですね。

▲姿勢測定大好評受付中|小田原ケアセンター

では見た目の印象を変えるには何からしましょう?ダイエット?ヘアカット?笑顔の練習?やはりまずは姿勢の改善ですよね!
姿勢が変わるだけでその人の印象はかなり変わってくると思います。あなたが素敵だなと思う人を思い浮かべてみてください。素敵だなと思う人で姿勢の悪い人はいないと思います。
ストレートネックのように顔だけが前にでていませんか?
背中が丸まって猫背になっていませんか?
膝が軽く曲がってガニ股になったりしていませんか?

長年悩まされている肩こりや腰痛、だんだん出てきたぽっこりお腹なども姿勢を見直すことで改善が見られるかもしれません。
まずは鏡の前へ!!ご自分の姿勢を確認してみましょう。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「姿勢」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加


あなたの見た目年齢大丈夫?

2021年03月12日 | 猫背・姿勢の悩み
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。

本日は【あなたの見た目年齢大丈夫?】についてです。
みなさんは普段から姿勢って意識されていますか?自分の鏡に映った姿が猫背だったり、家族や友人に姿勢が悪いと言われたりしたことはありませんか?仕事でのデスクワークや、長時間のスマホ操作によって、肩や背中が丸くなり猫背が習慣になってしまっている方が多くいらっしゃいます。

▲お子様も測定可能です|小田原ケアセンター

猫背は見た目が悪いだけでなく、老けて見えたり、肩コリや腰痛、むくみ、肥満などさまざまな不調を引き起こす原因になったりすることもあります。そうならないようにまずは自分の姿勢を客観的に見ることが大切です!小田原ケアセンターでは体脂肪・姿勢測定プランをご用意しております。体の筋肉の緊張度合いや、体のバランスなどを測定することができます。
若々しく見られたい、見た目を良くしたいという方は、まずは姿勢を改善することから始めてみましょう。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「姿勢測定」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加


マスクで耳周りの筋肉が凝っている?

2021年02月20日 | 猫背・姿勢の悩み
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。
最近は、朝散歩を始めて自分の体と向き合う時間が増えたことで体の良し悪しが更に分かるようになってきました。

みなさんも朝散歩してみませんか?

今日はマスクで耳周りの筋肉が凝っている?についてです。
【マスクで耳周りの筋肉が凝っている?】
・出掛ける際には、ほとんどの方がマスクを着用すると思います。

・マスクを着けていると、常に耳の後ろをゴムで引っ張られている状態になってしまうため、耳周りが痛くなってしまう人が多いと思います。

・耳周りには頭部や首に繋がる筋肉が多くあるので、その筋肉が硬くなってしまうと頭が重く感じ、頸部が前方へ倒れ猫背のような姿勢になってしまいます。

・そこで私がおすすめするのは、蒸しタオルです。それにより、凝って滞った血液を循環させ重さを緩和させることです。

・わざわざ蒸しタオルを用意するのは大変なので、お風呂に入った時に、タオルをお湯で濡らし、軽く絞ったものを頭部へ包むように巻きましょう!適度な熱と蒸気で筋肉も緩みやすくなるので、お勧めです。ぜひ、ご自宅で試してみて下さい!


▲蒸しタオルで頭部の筋肉にアプローチしよう!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「凝り」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加