小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

あごの噛みしめ防止はココをほぐそう!

2022年10月19日 | 頭蓋骨調整(ドライヘッドスパ)
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はあごの噛みしめ防止はココをほぐそう!についてです。

【あごの噛みしめ防止はココをほぐそう!】
朝、鏡を見ると頬のあたりがエラが張ったようにみえてしまうことはございませんか?もしかしたら、毎日の睡眠の中で歯ぎしりをして負担をかけてしまっている可能性があります。
歯ぎしりをしてしまう解剖学的観点でみると、この「咬筋(こうきん)」と呼ばれる筋肉が原因です。

身体のストレスをあごの筋肉で代償して負担をかけてしまっているのです。
この筋肉を日常のちょっとした時間やお風呂の時間のついでにほぐしてきましょう!

▲赤丸の部分が咬筋と呼ばれる筋肉の箇所になります。まず位置を確認して触ってみましょう。


▲優しく労わるように上下に動かしてほぐしてみましょう。

ほぐすときのポイントは力任せにやらないこと。皮膚表面をやさしく撫でるようにかつ、頑張り過ぎている自分をいたわるようにおこないましょうね。
10秒でも自分の身体をメンテナンスしてみましょう。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加

頭蓋骨調整(ドライヘッドケア)でどんなことができるの?

2022年08月17日 | 頭蓋骨調整(ドライヘッドスパ)
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は頭蓋骨調整(ドライヘッドケア)でどんなことができるの?についてです。

【頭蓋骨調整(ドライヘッドケア)でどんなことができるの?】
ドライヘッドケアでは、顔のリフトアップ・肌色をワントーン上げる・ほうれい線をうすくする。などの効果が期待できます。(個体差あり)
なぜそのような効果があるのかというと【筋膜】と呼ばれるものに適切にアプローチするからです。解剖学的にも証明されているものなので、安心安全です。
先日もご利用いただいたお客様から嬉しいお声をいただきました。
私の広告の出し方が悪かったので、お客さまにはご迷惑をかけてしまったのですが、施術後は喜んでいただけたので嬉しく思います。


▲口コミにて嬉しいお声を頂きました。頭蓋骨調整お勧めです。こちらからメール予約できます。


公式LINEからも予約できますので、ご不明な点などございましたらお知らせください。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「ストレス」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

むやみなマッサージは皮膚をたるませる!

2022年02月03日 | 頭蓋骨調整(ドライヘッドスパ)
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日はむやみなマッサージは皮膚をたるませる!についてです。

【むやみなマッサージは皮膚をたるませる!】

よく顔のむくみを取るためにリンパを流すような方法がありますが、実は皮膚をたるませる原因になってしまうことはご存じでしょうか?

皮膚の構造はこのようになっています。

▲皮膚はとても敏感な組織です。強い刺激のマッサージやほぐしは危険


むやみに強くこするような刺激やマッサージは、組織にダメージを与えます。一時的に変化したように感じますが、長い目で見たとき皮膚がたるんでしまうのは明らかです。
組織が強靭ではないので、グリグリと強い刺激を与えてしまうと組織を破壊しているようなものです。

マッサージを行う時は、力任せにやるのではなく優しくさするような刺激で十分に効果を発揮できますので、見直してみましょう!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方は小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加




皮膚の癒着

2019年10月19日 | 頭蓋骨調整(ドライヘッドスパ)

おはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
「シニア世代の身体に悩みのある人」「ミドル世代の健康を維持したい人」「ジュニア世代のスポーツ障害で悩んでいる人」など幅広い世代に、一人一人の理想とする体を手に入れて頂きたいODAWARAケアセンタースタッフ荒井亨太です。

今日は皮膚の癒着についてです。
「癒着とは炎症により、本来離れているべき組織同士が臓器・組織面がくっついてしまうこと」とあります。(ウィキペディア調べ)

今回施術にいらした子で、ジャンプをすると背中が痛い。
保護者の方も特にぶつけたような記憶もないとの事でした。
そこで本人が訴える痛みの部分をチェックすると、小さな傷跡がありました。
よくよく保護者の方からカウンセリングすると、「1か月前にお友達と遊んでいて、本棚の角に背中をぶつけて出血し化膿した」という既往歴がありました。
今回は癒着が原因となる背中の痛みだったのです。
1か月前の怪我が痛みの原因になっているなんて中々思いませんよね。
癒着を剥がす施術後は、スタッフと汗をかきながら遊びまわっていました。これで一安心です。

当施設ではしっかりと原因を見つけ、改善へ導けるようにお手伝いをさせていただきます。

頭痛 腰痛 肩こりでお困りの方は、体のことならおまかせ小田原ケアセンターへ
小田原ケアセンター詳細は→小田原ケアセンターホームページ

お問い合わせは→頭痛・肩こり・腰痛ご相談ください

関連記事:ODAWARAケアセンターの「原因」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@でもご予約・ご相談などお問い合わせ下さい。
友達登録お待ちしております。
友だち追加