こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。
今日は負担の掛かりにくい荷物の持ち方についてです。
お家時間が増えたことで、買い物はネットで届けてもらう方が多いと思います。年末年始は特に荷物の数が多くなりますから腰に負担が掛かり、痛めてしまうケースが多々あります。
今回は腰に負担の掛かりにくい荷物の持ち方をご紹介いたします。
多くの方が床にある荷物をこのような態勢でもってしまうと思います。この姿勢は余程、腰が強い方でないと無理な姿勢です。ぎっくり腰など引き起こしかねません。

▲この姿勢は腰に一番負担の掛かる持ち方です!腰を痛める原因になります。
【腰に負担の掛かりにくい荷物の持ち方】
1.しゃがみ込み、荷物との隙間は開けず、荷物とお腹を密着させます。

▲背中は丸めないようにします。
2.つま先は外に向けて、立ち上がります。

▲持ち上げるというより、後ろに引くイメージでおこないます。
3.立ち上がっても、荷物はお腹のあたりで密着させたままです。

▲慣れないかもしれませんが、意識して繰り返してみましょう。
荷物と一体化させることで腰への負担を減らすことができます。最初は慣れないかもしれませんが、思い出した時に実践してみて下さい。
分からないことは、お気軽に荒井までお問い合わせ下さい!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ
小田原ケアセンターHP→ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ→テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル→ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「対策」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@からご予約・ご相談ができます。
電話予約は0465-43-9746
友達追加でお得な情報をゲットしよう。
今日は負担の掛かりにくい荷物の持ち方についてです。
お家時間が増えたことで、買い物はネットで届けてもらう方が多いと思います。年末年始は特に荷物の数が多くなりますから腰に負担が掛かり、痛めてしまうケースが多々あります。
今回は腰に負担の掛かりにくい荷物の持ち方をご紹介いたします。
多くの方が床にある荷物をこのような態勢でもってしまうと思います。この姿勢は余程、腰が強い方でないと無理な姿勢です。ぎっくり腰など引き起こしかねません。

▲この姿勢は腰に一番負担の掛かる持ち方です!腰を痛める原因になります。
【腰に負担の掛かりにくい荷物の持ち方】
1.しゃがみ込み、荷物との隙間は開けず、荷物とお腹を密着させます。

▲背中は丸めないようにします。
2.つま先は外に向けて、立ち上がります。

▲持ち上げるというより、後ろに引くイメージでおこないます。
3.立ち上がっても、荷物はお腹のあたりで密着させたままです。

▲慣れないかもしれませんが、意識して繰り返してみましょう。
荷物と一体化させることで腰への負担を減らすことができます。最初は慣れないかもしれませんが、思い出した時に実践してみて下さい。
分からないことは、お気軽に荒井までお問い合わせ下さい!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ
小田原ケアセンターHP→ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ→テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル→ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「対策」テーマにしたブログ記事一覧
ライン@からご予約・ご相談ができます。
電話予約は0465-43-9746
友達追加でお得な情報をゲットしよう。
