多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

病院での事

2017-09-12 17:24:24 | 私の日常
先日 病院の待合室で、車いすに乗った患者さんと


そのご家族らしき方の 隣に座る事になった。


その方たちの 年齢や性別は書かないでおく。


患者さんは、処置や診察が終わったので、早く帰りたい、と


伝えたいらしいのだが、病気の為か、障害のためか、うまく話せない。


車いすの ひじ掛けを叩き、自分の意志を示しているように見えた。


とたんに ご家族らしき方が「静かに!」と制し、


「もうタクシーが 来るから」と 話すと 


落ちついた。


だが 会計や 薬の処方箋の 発行にてまどったらしく、


カウンターで あれこれ やりとりをしているので、


車いすの方が また 音を立て始めた。


振り返った方が「静かに!」と制す。その繰り返しが何度か続いた。


私の方が 先に 処方箋ができ、カウンターの横から


「こよりさん、どうぞ」と 診察券と 処方箋を渡された。


ドアを開けて 外に出ると、タクシーが停まっていて、


運転手さんは 車を降りて 裏口の方へ走っていかれた。


多分 さっきの お二人を待っているのじゃないかな、と思い、


そちらの方へ行き 「運転手さん!」と声を掛けた。


「OOさんですか?」と 言われたので、


「私は 違いますが、まだ 受付で 手続きをしてらっしゃる方が


タクシーを 呼んだと話してみえたので。もうすぐ出てこられると思いますよ」と


話したら ほっとしておられた。


多分 あの車いすの方は、話す事は 不自由だけれど、かなりの事が


おわかりじゃないかな、と 思った。「お薬の紙をもらうまで 待つよ」と


声を掛けたら わかるんじゃないか、そんな気がした。


「もうタクシーが来るから」と 聞いたのに、いつまでも


出口に行かない。おかしい、いつ帰るんだ?そんな表現を


音を 立てることでしているように感じられて ならなかった。


実際 タクシーの運転手さんも 裏口も 回ってみるほど


時間が経っていたのだし、車いすの方は


一緒に居る方が 思うよりも、理解力があるように 思えた。


無事に帰れただろうか、と帰りの電車の中で、何回か


その方たちを 思い出した。



言葉は身振りから進化した―進化心理学が探る言語の起源 (シリーズ認知と文化 7)
クリエーター情報なし
勁草書房
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神田橋先生の事 | トップ | 私のイヤイヤ期に付き合う夫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の日常」カテゴリの最新記事