多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

高齢者・病人・障害児者と緊急時

2017-09-17 18:48:24 | 緊急時
台風が近づいている。以前はこういう時に、


同居の老人を どう安全に過ごさせるかが 心配だった。


風雨が強まってからでは、車への移動も ままならない。


明るい時間に、雨や風のないうちに、移動の準備をしなければならない。


地区の避難所は、警報や、最低でも注意報が出ないと 開所されない。


「台風が 来そうなので」というくらいでは、開けてもらえないこともある。


仮に 避難所に行けても、そこにベッドはない。


せいぜい毛布だろうし、私たちにできるのは 布団の持ち込みくらいである。


病気があった義父は、医療機器が 外せない。


電源が必要だし、停電したら 簡易の携帯機に切り替えられるが、


乾電池が 膨大に必要である。


避難しても、しなくとも、困難な事が 起きるので、


私は 乾電池の 在庫をいつも確認し、携帯機の 寿命(外出時や 停電時用なので長時間は使えない)に


気を使った。ベッドも無い場所へ行き、寝たまま過ごすだけで、すぐに褥瘡ができるだろう。


避難所へ行く事は あきらめて、台風や 大雨の時はとにかく


ベッドを高くして、浸水しても 病人に影響がないようにし、


医療機器も 浸水しない場所に移動するしかなかった。


頼むから、川が あふれませんように、山が崩れませんように。


そう 願いつつ、夜食を用意し、TVやネットの情報で 現状を把握した。


普段は一人で動ける高齢の方も、お子さんも、夜道で 雨が降った


暗い中を移動するのは かなり 危険である。


視界が悪いし、水の流れというのは 少量でも


足を取られる。


傘は持たない方がいいし、長靴も歩きにくく、危険である。


足元は紐靴で、レインコートも動きにくいので、パーカーくらいがおすすめである。


リュックに 手ぬぐい(軽い上に嵩張らず、濡れた体や物を拭くのに重宝するし乾きやすい)や


水、ビスケットや チョコなどの 食べ物、塩分補給に梅干か 塩昆布などを入れるといいと思う。


お子さんや 高齢者を 移動させる時は、大人が 片手で 相手をしっかり抱え、


もう片方の手で 杖か 無ければ木の棒などで 歩く少し先を確かめながら 移動する事。


水の流れで 舗装が はがれていたり、穴があったり、時にはマンホールが


外れていたりもするからだ。


水の勢いと言うのは 予想外に 強い。そこで 転んだら足を取られるし、


側溝の脇などだったら 流されることもある。


雨足が強くなってからの 避難より、早め早めの行動を お勧めする。


障害や大きな病気がない高齢の方も、避難所での 座ったままの姿勢や


自宅以外の慣れない 狭い場所で過ごすことは 体力や気力を消耗するので、


その点を 気遣ってあげてほしいと思う。床に直に座るより、タオルの1、2枚を


敷くだけでも 違う。正座を続ける場合などは、足の間にたたんだタオルを入れて


過ごすだけでも 足の疲れが違う。


高血圧などの持病がある方は、水分不足で 血圧が上がりやすくなるので、


ちゃんと 水分確保ができているか 確認してあげてほしい。


薬を飲むための 水も 不足しがちなので、力のある方が その分を


非常用リュックに 多めに入れておいてほしいと思う。


今も 暴風雨にさらされている方が いらっしゃると思うし、


少しでも 台風の影響や 被害が 少ない事を願うばかりである。


わが家も そのうちに 暴風雨域に入ると思うが、


老人と 子ども達を抱えて 移動もできず、どうしようかと


ひたすら 祈った時間を 思い出す。


今は 子どもたちは 自力でなんでもできるので、手間をかけるのは


私のほうに なってしまった。今は 長男が 夕食兼夜食を作っている。


大量の ご飯を炊き、支度中である。


今後の経過は わからないが、用心して 過ごそうと思っているところである。















11月25日 愛知県講演のお知らせ

2017-09-17 15:27:18 | 講演
11月の 愛知県講演の概要を お知らせします。

「発達凸凹の子育て記」 こより

日時 平成29年 11月25日(土)10:00~12:00

場所 愛知県 春日井市 グリーンパレス春日井第5会議室

486-0817 愛知県 春日井市 東野町字落合池1番地2

電話 0568-84-0381

受講料 一名 2500円(学生2000円)


この講演は、「平成29年度 春日井市 特別支援員養成講座」の一コマになります。


私の講演は「公開講座」になりますので、養成講座に参加なさらない一般の方も


お申し込みができます。


チラシや 主催者のHPのリンクを貼りたかったのですが


出来なかったので お手数ですが 関心のある方は


「春日井 子ども サポート KIDS COLOR」の


HPをご覧いただき、HPの お申込みフォームまたはFAXから お手続きを お願いします。










発達障害、治るが勝ち! 自分の生き方を自分で決めたい人たちへ
クリエーター情報なし
花風社





水や土で遊ぶこと

2017-09-17 11:44:36 | 遊び
「水」ひとつ とっても、

蛇口から出てくる水と、コップに入った水、


ペットボトルに入った水、

ましてや 地面のたまり水や 雨水、プールや お風呂の水が


「すべて (水)という 概念でくくられるもの」と


子どもが認識できるには 時間と 回数がかかると思う。


飲むときの水と、遊んでいて 服や手足にかかる水が 「同じ」だと


分るのにどれだけの 時間が 必要なのかなあ、と ふと 思った。


泥水や 滝の水、その他数え上げたらきりがない。


凍ったものが 融けて水になる瞬間。


昨日あるいた水たまりが、朝 薄氷になっていた時。


そういう繰り返しの中で 「遊び」や「体験」が


知識に 結びついていくのだろうし、


語彙や 体の発達とも無縁ではないという気がする。


わが家では 毎日 1升のお米を炊くが、


お酒一升は 通じても、「お米一升」は 通じない人が増えた。


その度に「10合の事を 一升と言うのよ」と 答えると


びっくりされる。


収穫した時は 石(これもいわば死語である)や 俵(一俵は約60キロ)で 表し、


日常では 斗(一斗は 約14キログラム)や 升(1・4キログラム)を 使うことが多かった。


今は ほとんどの家庭が 合を 使うだろうなと思う。


お店で買う時は キロで買い、研ぐために量る時は 升や 合である。


食べる時は 一杯、二杯。この使い分けを 子ども達は 見ていたので、


学校での単位の勉強の時には 知らず知らず役に立ったようである。


同じものでも 場面によって 量る単位を変える事、が 生活の中にあったからだ。


家では 計量カップより 一升ますや 五合ます、一合ますが 現役だったので、


来客時などに 大量の炊き込みご飯を炊く時は


子どもにも 量らせた。一升ますで 五合を量るやり方も教えたし、


同じやり方で 一合ますで 五勺(一合の半分)を量るやり方も教えた。


これは 私には 家事手伝いであるが、子どもたちには


遊びや 学習にもなったかもしれない。


キャンプの飯盒炊飯の時も、先生ですら 人数分のお米がどれだけか、を


計算していたらしいが、うちの子は 「一合のお米で ご飯茶碗二杯くらい炊けるよ」と


先生に話したそうだ。


私が 忙しい中で あれこれ こどもにできそうなことを やらせたことが、


それとは 気付かないうちに 遊びになり、学習になっていたのかなあと 今思う。


ヘレンケラーが、コップの中の水と 手を洗う水が「WATER]であることを


理解するのに時間がかかったというような 話をどこかで読んだ記憶があるが、


形や 温度が 変わるものに 同じ名前がついている、というのは


理解するのに 時間と 様々な経験が 必要だろうなあと思う。 









ヘレン・ケラーはどう教育されたか―サリバン先生の記録
クリエーター情報なし
明治図書出版

長持ちするトイレットペーパー

2017-09-17 11:24:14 | 
わが家の 付近には お店がない。

車に乗れない私は バスで行くしかない。


食材を少々くらいは 買えるけれど、トイレットパーパーやら


ティッシュペーパーの買い出しは 無理である。


夫の 時間に 合わせて買いに行っていたが、


それもできない時があるので、トイレットペーパーは


数年前から 通販にした。


それも 業務用の 長いロール、170メートルである。


普通のシングルロールが 60メートルなので、その3倍近い。


取り替えの手間が 省けるし、いちいち在庫を気にしなくて済む。


業務用なので、高級品に比べたら 紙質は落ちるけれど、


使い出したら別に 気にならない。


一度 友人に会う時に 手土産を買う余裕も 時間もなかったので、


これを 持参して 一巻ずつお分けした。


「すごい長持ちするから 使ってみて。でも ふつうのよりちょっとごわつくかも」と


一言添えた。


後から 「いつも 使ってるのより長持ちした!どこで売ってるの?」と


聞いてきた人もいたので、ネットで買えることを 伝えた。


ダブル巻だと30メートルだから、家で過ごすご家族が多かったりすれば


ペーパーの 減りも早いし 買い出しが大変だろうなあと思った。


芯がないので うまーく使えば 芯を捨てる手間もないのだが、


うまく剥がすには コツがあるので、家族は 残りが少なくなると


勝手に新しいロールに換えている。


私が そーっと のこりを 剥がし、使い切るのが 我が家の習いである。


業務用トイレットペーパー エルヴェール シングル170M巻き(6ロール×8パック入り)
クリエーター情報なし
大王製紙

相手を自由に動かしたい人

2017-09-17 10:57:26 | 人間関係
私は 普通の日は 通院に忙しい。

外出中は パソコンのメールは見られないし、


スマホも のぞく暇がなかったりする。


病院では もっぱら読書だし、


目の病気もあるので スマホを 始終見てはいないし、


公共の場所でも 家でもどこでも スマホは マナーモードにしている。


しかし 自分が 送ったメールや 掛けた電話に 私がすぐ出ない事で、


怒りをぶつけてくる人もいる。


急な用事の返事が遅れたとか 言う時には


私も 非を詫びて 用件の手配にはいるけれど、


延々と入るメールの文面を見ても


顔文字だったり 「元気?」だったり


「今どこ」だったり する人もいる。


用件を書いてくれれば 返事もできるが、


何時間も経ってから どう返事をすべきか


わからないので、「メール見ました。返事できずにすみません」と送ってみるが


今度は向こうが 返信なしである。


忙しいなら 別にいいのだが、後から また お怒りのメールが来たりするので


対応に困る。


家にいても 私は スマホを握って歩いているわけではないし、


家事をしていたり 来客の応対をしているときもあるので、


スマホのチェックは あまりしていない。


主な連絡は ほとんどパソコンだし、


朝夕のチェックくらいになってしまうが、


その人には 「悪意で返事をしない」「無視された」としか


思えないようで、そういう人の思考回路を変える事は私には不可能である。


「スマホだと チェックに落ちがあるので、できればパソコンに送ってほしい」と


何度目かのお願いをしたが、ご本人は その気がないらしいし、


却って「私に指図して!」と 不快になった様子である。


昨日の夜から メールが来ないが、大事な用事なら


メールや 電話が入ると思うので、様子を見ている私である。


向こうにしたら 私は「勝手で 思いやりのない 冷たい人」なんだろうなあと思う。


多分 用事がなくても おしゃべりをしたいのだと思うが、


メールで延々 雑談をする能力は 私には 無い。


文句をいいながらも 私に つながりたい気持ちは あるようなので、


ますます不思議である。


世の中には いろんな人がいるなあ、と思う。


そういう私も 多分 出会うほとんどの人から「変わった人」と


思われているはずである。


喝采症候群―独断的パラノイア論
クリエーター情報なし
太陽出版