毎年、1月の末ごろになると、律儀にお鼻が花粉を感知してくれる
姿もなく、幽霊のようにやってくる
ヘ(^^ヘ)))。。。 カフンダゾ~
コトシモ、ヨロシク~
最初は、鼻がムズムズ、くしゃみ
気にもしてないが、2度目のくしゃみ連発で、もうそろそろ
始まったんだ・・・・・・・と気がつく
|゜Д゜))) コッソリ・・・・
カフンハ ワスレタコロニ ヤッテクル
まだ挨拶程度で、苦にはならないが、長い戦いとなる
今年は、前年の十分の一? とにかく、少ない様なので安心
しかし、薬は飲む事になるだろう
本当はもう飲み始めなければならないのだが・・・・・
そんな中、気になる記事があった (詳細はこちら)
きっかけは日大文理学部の島方洸一学部長(62)が趣味にしている山菜採り。自身が重度の花粉症だった島方氏が98年春、採ってきたつくしを調理して食べたところ、症状がピタリと止まったという。00年に薬学部が研究に乗り出し、抽出したエキスに抗アレルギー物質があることは確認した。ただ、この物質と即効性との因果関係は分からない、という。
アトピー、アレルギー・ダイエット、健康食品まで
あれが良い、これが良いと言われてきた物は、数限りない
テレビ番組でココアが良いといえば、翌日スパーのココアは売り切れ
かみさんが、貝柱の干物を買いに行った時も(何に効くか忘れたが)
買いに来た人を見て
(((^・_^・) ジッ ( ̄. ̄;)
ミタナ~ アナタモ・・・・・
ホタテの貝柱は、缶詰だったらサラダに使ったりするけど
それほどポピュラーな食品でもないのに (結構高いし)
テレビの影響とは凄いものだ!
希望的観測だが、なんか「つくし」は効きそうだ
紅茶きのこ、漢方の薬草など、騒がれる中
「つくし」 くんも、脚光をあびるときが来たようだ!
綺麗な花を咲かせる訳でもなく、なんか可愛らしい風貌に
魅力を感じるのだが
効果も期待したいものだ!
それにしても、関東地方の天気は変だぞ
今朝は雪で、昼には4月の陽気だってか?
確かに暖かくなってきた
これで風が強くなれば、明日は・・・・・
ヘ(^^ヘ)))。。。 カフンダゾ~
マタキタゾー
(・_ゞ ゴシゴシ…
メ~ カイ~ナ~
((p(>o<)q)) ハックション!!
招かざる客がやって来る!
お辛い悩みがお有りだったんですね
お友達にもいるんですよ、花粉症の方が、、
鼻水に、くしゃみ、なみだ目、まるで風邪と同じ症状なんですよ
こちらは5~6月が花の季節なので油断して風引いたの、なんて無神経な事言っちゃうの。
つくしのエキスが効くらしいという事を教えてあげなくっちゃ~。
子供が難病で悩んでいた時、良いと言う事は何でも試していた一時期きがありました
さらりとユーモア混じりに書かれていますがお辛いですよね
どうぞ、ご自愛の程、お過ごしくださいませ
今日は晴天、暖かくなりそうですが・・・
春を待つ気持ちと裏腹に、花粉君とお付合いが始まると思うと、微妙です。
こちらは3~4月がピークですので、2ヶ月の差があるようですね