国内初の廃道DVD『廃道クエスト』リリースから1年、
新作廃道DVD『廃道ビヨンド』のリリースを前に、
作品に収録した物件の探索リポートをアップしています。
◆
離島の廃道撮影でやって来た神津島。
前日の新島で見た夕景はまやかしで、
朝からどんより空が広がっています。
とりあえず撮影場所を確認に行ってみますが、
午後から雨の予報を信じ、撮影は翌日に持ち越すことに。

翌日撮影となった神津島の廃道のスタート地点。
神津島の西側に広がる多幸湾沿いにかつてあった海岸道路を進み、
画像右奥に写る岬の手前から谷間を登って行くルートです。
それにしてもこの多幸湾、
この日の天気のせいもあると想いますが、
湾内に壊れかけた自由の女神が立っていてもおかしくない、
地球上の光景とは想えない摩訶不思議な空間です。
多幸湾をあとにして、
この日は各自自由に島内を探索することにしました。
平沼さんは、
神津島の中央に聳える天上山を登るというので、途中で分かれ、
石井さんとオープロの一行は、
島の最北端にある未成隧道へと向かいました。

大黒根トンネルと書かれた扁額(かな?)が残るこの奇麗な隧道は、
平成10年3月に竣工したトンネルのようです。
坑門を見る限り、現役で使われていてもおかしくない風貌です。
そりゃそうですよね、十数年前に建設された隧道ですから。
しかし300メートルのトンネルの反対側の坑門が近くなると、

なにやら奇妙な光景が見えて来ます。
右からは土砂が流れ込み、
左には身長大の巨大な岩石が転がっています。

坑門を半分塞ぐ土砂崩れをよじのぼり、
隧道の方を振り返ると、
やはり隧道自体はとても奇麗で、
今でもすぐに使えそうなことには変わりありません。
しかし、反対側に振り返ると、

っ!
全く道がないじゃないですかぁー!
道の痕跡すらみあたりませーん(汗)
遠くに見える切り通しは、
一応道を通そうとして削ったものでしょうか。
それにしてはあまりにもおざなりすぎます。

そして山側に目をやると、
山肌の至る所から発生した土砂崩れが、
だんだん下に来るに従って集積し、
巨大な土砂崩れとなって隧道の入口まで押し寄せています。
隧道は造ったものの、
この出口付近の山肌が土砂崩れを起こす地質のため、
ここから先の道を造るのを断念したということですが、
をいをい、隧道を造る前に分からんかったんかいー。
◆
一年ぶりのは廃道新作DVD『廃道ビヨンド』
2014年3月4日 release !


◆
更に、DVDの発売記念イベント決定!

2014年3月2日[土]@お台場・東京カルチャーカルチャーで、
出演の平沼さん&石井さんをゲストに迎え、
DVDには納めきれなかった未公開映像などとともに、
『廃道ビヨンド』発売前夜祭です!
詳しくはこちら↓
『廃道ビヨンド』リリース前夜祭!
~ヨッキれん&トリさんも来て、先行販売あり!
新作廃道レポートあり!制作裏話あり!
秘蔵映像あり!来場特典もあるよ!~
新作廃道DVD『廃道ビヨンド』のリリースを前に、
作品に収録した物件の探索リポートをアップしています。
◆
離島の廃道撮影でやって来た神津島。
前日の新島で見た夕景はまやかしで、
朝からどんより空が広がっています。
とりあえず撮影場所を確認に行ってみますが、
午後から雨の予報を信じ、撮影は翌日に持ち越すことに。

翌日撮影となった神津島の廃道のスタート地点。
神津島の西側に広がる多幸湾沿いにかつてあった海岸道路を進み、
画像右奥に写る岬の手前から谷間を登って行くルートです。
それにしてもこの多幸湾、
この日の天気のせいもあると想いますが、
湾内に壊れかけた自由の女神が立っていてもおかしくない、
地球上の光景とは想えない摩訶不思議な空間です。
多幸湾をあとにして、
この日は各自自由に島内を探索することにしました。
平沼さんは、
神津島の中央に聳える天上山を登るというので、途中で分かれ、
石井さんとオープロの一行は、
島の最北端にある未成隧道へと向かいました。

大黒根トンネルと書かれた扁額(かな?)が残るこの奇麗な隧道は、
平成10年3月に竣工したトンネルのようです。
坑門を見る限り、現役で使われていてもおかしくない風貌です。
そりゃそうですよね、十数年前に建設された隧道ですから。
しかし300メートルのトンネルの反対側の坑門が近くなると、

なにやら奇妙な光景が見えて来ます。
右からは土砂が流れ込み、
左には身長大の巨大な岩石が転がっています。

坑門を半分塞ぐ土砂崩れをよじのぼり、
隧道の方を振り返ると、
やはり隧道自体はとても奇麗で、
今でもすぐに使えそうなことには変わりありません。
しかし、反対側に振り返ると、

っ!
全く道がないじゃないですかぁー!
道の痕跡すらみあたりませーん(汗)
遠くに見える切り通しは、
一応道を通そうとして削ったものでしょうか。
それにしてはあまりにもおざなりすぎます。

そして山側に目をやると、
山肌の至る所から発生した土砂崩れが、
だんだん下に来るに従って集積し、
巨大な土砂崩れとなって隧道の入口まで押し寄せています。
隧道は造ったものの、
この出口付近の山肌が土砂崩れを起こす地質のため、
ここから先の道を造るのを断念したということですが、
をいをい、隧道を造る前に分からんかったんかいー。
◆
一年ぶりのは廃道新作DVD『廃道ビヨンド』
2014年3月4日 release !


◆
更に、DVDの発売記念イベント決定!

2014年3月2日[土]@お台場・東京カルチャーカルチャーで、
出演の平沼さん&石井さんをゲストに迎え、
DVDには納めきれなかった未公開映像などとともに、
『廃道ビヨンド』発売前夜祭です!
詳しくはこちら↓
『廃道ビヨンド』リリース前夜祭!
~ヨッキれん&トリさんも来て、先行販売あり!
新作廃道レポートあり!制作裏話あり!
秘蔵映像あり!来場特典もあるよ!~