畑で作業していて、えっ!コオロギや虫の声がこんなに大きく聞こえる!そして鳥のさえずりも!
しかも、今時雲雀!?って思いましたが、空から畑に降り立つ親鳥らしきものも確認したので、まず間違いない?ように思いますが、どうなんでしょうね。
そんな畑の作業、ゴマの後作に同じビニルマルチを使い、新しく穴あけしてニンニクの植え付け作業。
その後、本当に頑張ってくれたナスにありがとう、ありがとうと声を掛けながら畝間の通路に置いていき、はびこっていた雑草もキレイ一掃。
えっ、こんなにスッキリとキレイでいいの?って思うぐらいに、、、
で、全てを撤収して軽トラに戻る途中、小豆の黄色い花にしちゃあ、チョッピリ居場所が違うのでは?
で、よ~~くよく見ると、違いまっせ!これって、それもそう。大豆に小豆の花が咲くわけないし!ってよく見るとモンキチョウが脱皮して生蝶になるところ、だったんですね。
小学校の時など、飼ったりしていて見てそうなものなんですが、初めてでした!案外経験値なかった!
前述の作業後の畑写真。
ここまでスッキリするか!みたいな感じで、この写真は結構、どうだ!って感じ。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 3ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 3ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 3ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 3ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 3ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 3ヶ月前
-
照葉樹林文化論 4ヶ月前
-
照葉樹林文化論 4ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 4ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます