住宅ローン支払い中、本当に困るケースとは? 2015年05月17日 08時43分28秒 | 住宅ローン・税金 下記URLへ移転いたしました。 お手数お掛けしますが、移転先へお越しくださいませ。 http://houseblog.hapi-hapi.com/home-lone « みずほ銀行の住宅ローン | トップ | ブログを始めて一年が経ちま... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 補償 (u_and_o) 2015-05-17 11:23:55 おはようございますー。住宅ローンの付帯保険は、手厚いものになると、金利上乗せの場合がほとんどだと思うので、総額でどのくらいになるかは、確認したほうがいいと思います。たとえば、付帯保険が0.3%金利上乗せになるとして、30年ローンの金額が5,000万円とすると、総額で220万円程度、月額で6,000円以上払うことになります。一般的な掛け捨ての保険(所得補償保険もあります)で組み合わせたほうが、安くなる場合もけっこうありますし、逆に保険で家が保たれてもどうしようもないほどの状況になってしまうこともあるので、住宅ローンの返済にフォーカスしすぎた保険は、無駄になる可能性もあるので。 Unknown (nyoro-gara) 2015-05-17 12:36:01 こんにちは♪コメントありがとうございます!そうなんですよね!住宅ローンと付帯保険、生命保険のバランスが難しいです。。。掛け捨ての所得補償保険をもう少し調べてみます。 規約違反等の連絡 コメントを投稿 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
住宅ローンの付帯保険は、手厚いものになると、金利上乗せの場合がほとんどだと思うので、総額でどのくらいになるかは、確認したほうがいいと思います。
たとえば、付帯保険が0.3%金利上乗せになるとして、30年ローンの金額が5,000万円とすると、総額で220万円程度、月額で6,000円以上払うことになります。
一般的な掛け捨ての保険(所得補償保険もあります)で組み合わせたほうが、安くなる場合もけっこうありますし、逆に保険で家が保たれてもどうしようもないほどの状況になってしまうこともあるので、住宅ローンの返済にフォーカスしすぎた保険は、無駄になる可能性もあるので。
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!住宅ローンと付帯保険、生命保険のバランスが難しいです。。。
掛け捨ての所得補償保険をもう少し調べてみます。