日吉ダム にゃんたん散歩♪

日吉ダムを中心に京都府なんたん市をにゃんこ(ネコ)探偵“にゃんたん君”がお散歩☆

紅葉と楓

2008-11-24 10:52:37 | ブログ
日吉の山々も色づき、とても美しい季節になりました。

ふっと目についた紅葉?楓?・・・・・・・・・・どちら?

「紅葉」の語源は、「揉みづ(染料をもんで染色するという意味)」 らしいです。

秋になって木々の葉が赤や黄色に色づく様を「揉みづ」と表記し、そこから「紅葉=もみじ」に、なったのです。

一方、「楓」の語源は、切れ込みの浅い楓の葉をカエルの水かきに見立てた「蛙手(かえるで)」です。


それでは、「紅葉(もみじ)」と「楓(かえで)」の関係は?

植物分類上、両者は同じようです。

ただし、楓の中で特に紅葉の美しい種類(例:イロハカエデ)を「もみじ」と呼ぶ説があるそうです。

では、葉っぱが色づく仕組みは?

もともと葉っぱにある葉緑体の中には、クロルフィル(緑色)とカロチノイド(黄色)という色素があり、葉っぱは緑色に見えている。

しかし、冬が近づくと、葉を落とす準備のために、葉と枝の間にしきり(離層)が作られ、糖分や水分が、運ばれなくなりなす。

この結果、クロロフィルが壊れてしまい、その下に隠れていたカロチノイドが表面に出てくるので葉っぱが黄色くみえるというのが黄葉の仕組みだそうです。

一方、しきり(離層)が出来た後に光合成で作られた糖分が枝に回らず、葉っぱにたまっていき、この糖分からアントシアニンという赤い色素が作られて赤くみえるというのが紅葉の仕組みだそうです。

Cimg1849


(担当 K)